
税に関するお役立ち情報から日々の発見まで。
切磋琢磨するティームズの日常を覗いてみてください。
-
約束手形の廃止へ─ついに到来する“脱ハンコ時代”の集大成─
今村 浩子
いよいよ約束手形が廃止に 「約束手形」が長らく支払い手段として活用されてきました。しかしこの度、2026年度末をもって「約束手形の利用を終了」するという大きな転換点が訪れます。 「中小企業への影響は?」「私たちは何を準備すればよいのか?」本記事では、約束手形廃止の今後の実務対応について、わかりやすく解説します。 約束手形とは?あらためて整理 約束手形と
-
同性カップルや内縁関係者の相続って?
税理士
近藤 修
ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 税理士法人ティームズの近藤です。 溶けそうなくらい暑い今日のこの頃、くれぐれも熱中症にはご注意下さい。 さて、本日は同性カップルや内縁関係者の相続についてお話させて頂きます。 🔷同性カップルと内縁関係者の相続の現状 日本の民法において、相続権が
-
【保存版】2025年税制改正で変わる「年収の壁」103万・106万・130万の境目とは?
正部 麻衣
2025年(令和7年)税制改正の重要ポイントをお届けします。 「年収103万円を超えないように働き方を調整していた」 「扶養から外れないように、勤務時間をセーブしていた」 そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。 先日投稿しました延山のブログも合わせてご一読いただけると幸いです。 http
-
【2025年】相続税調査にAI本格導入!”バレない”が通用しない時代へ
税理士
中西 灯
◆はじめに 今回は、2025年7月から本格的に始まった「AIによる相続税調査」についてご案内します。この変化は、これからの相続税の申告や事前の生前対策に大きな影響を与える可能性があります。 ◆AIによる相続税調査とは? これまで相続税の調査は、主に人の目によって「怪しい申告」が選ばれていましたが、今後はAI(人工知能)が、すべての申告書を
-
【2025年】キャリアアップ助成金とは?種類や申請の流れ、注意点について詳しく解説!
田中 菜々子
◆はじめに 人手不足が深刻化する中で、「従業員のスキルアップ」や「非正規社員の処遇改善」は、多くの企業にとって重要な課題です。そんな中、厚生労働省が支援する【キャリアアップ助成金】は、人材育成や雇用定着を目的とした企業向けの支援制度として注目を集めています。 この記事では、キャリアアップ助成金の基本概要から、種類、申請の流れ、活用時の注意点まで、わかりやすく解