#相続税
-
贈与税の申告漏れはこうしてバレる!税務署のお尋ねとペナルティの実態とは?
太田 篤弘
◆贈与税の申告漏れがバレる理由とは? 「現金の手渡しならバレない」「家族間なら申告は不要」——そう考えて申告を怠ると、思わぬタイミングで税務署から連絡が来ることがあります。 贈与税の申告漏れが判明する代表的なパターンは以下の3つです。 1.税務署からの「お尋ね」で発覚 不動産の購入や高額な支出を行うと、税務署から「お尋ね」という文書
-
令和7年 相続税路線価が発表! あなたの相続税はどうなる?
税理士
藤井 拓哉
2025年7月1日、国税庁より令和7年分の相続税路線価が発表されました。毎年この時期に発表される路線価は、相続税や贈与税を計算する上で、土地の評価額の基準となる非常に重要な指標です。 今回の発表では、全国平均で前年比約2.7%の上昇となり、4年連続の上昇を記録しました。 「自分の土地の評価額はどうなるんだろう?」「相続税は上がるの?」と不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません
-
【不動産をお持ちの方必見!】相続した不動産の名義は変更が必要?
税理士
近藤 修
ブログをご覧いただきありがとうございます。 税理士法人ティームズの近藤です。 近年、相続のお仕事をさせて頂いている中で、先祖の方から相続された不動産の名義を変更(登記)されず、そのままだったという話をよくお聞きします。 これまで、不動産を相続した場合の名義の変更(登記)は任意とされており、義務ではありませんでした。しかし、法改正により、不動産を相
-
【デジタル資産も相続される】“インスタおばあちゃん”西本キミコさん(97歳)逝去
税理士
中西 灯
Instagramで約40万人のフォロワーを持ち、「インスタおばあちゃん」として親しまれていた写真家・西本キミコさんが、2025年6月12日に逝去されました。その独特のセンスと生き方は多くの人にインスピレーションを与え、ネット世代にも大きな存在感を放っていました。 このニュースに接して、多くの方が「デジタル資産の相続」という現代的なテーマを改めて意識したのではないでしょうか?
-
~配偶者居住権~主人が亡くなった私は生活するために住んでいる家を相続しないといけないの?
代表社員 税理士
北井 雄大
こんにちは。税理士法人ティームズの北井雄大です。今回は少し難しいけど、とっても大事なお話をします。 ある日、お客様からこんな相談がありました。 「主人が亡くなってしまいました。今まで一緒に住んでいた家に、これからも住み続けたいです。でも、そのためには、この家を相続しないといけないのでしょうか?もしそうだとすると、私はそれ相応の相続税を納める必要がありますよね。でも現金があまりなくて困