
税に関するお役立ち情報から日々の発見まで。
切磋琢磨するティームズの日常を覗いてみてください。
-
第2繁忙期と新制度の到来
今村 浩子
皆様こんにちは! 税理士法人ティームズ今村です。 春の新シーズンもあっという間に過ぎ、会計事務所第2の繁忙期5月がやってまいりました!! インボイス制度も始まり、会計事務所や経理部署が順応している中 令和6年税制大綱で決定された定額減税が6月給与支給分から開始されますね。 色々新しい制度がどんどん始まり混乱を招く恐れもありますが、定額減税は従業員の税負担軽減の為、我々頑張らねばならぬところ
-
相続税課税割合と激励会
藤井 拓哉
皆様こんにちは! 税理士法人ティームズの藤井です! 今回は相続税の課税割合について述べたいと思います。 昨年12月に国税庁より「令和4年分 相続税の申告事績の概要」が発表されました。 国税庁「令和4年分 相続税の申告事績の概要」より 調査結果によりますと、令和4年中の被相続人数全体が1,569,050人に対し、課税対象となった被相続人
-
御陵会 相続セミナー
鵜川 洋介
皆さま、こんにちは! 税理士法人ティームズの鵜川です。 77年前(1947年)の今日、5月2日に家督相続制度が廃止されたようです。 昔のドラマや小説などで耳にされた方も多いと思いますが、要は一家の中で絶大な力を有する権利を長男等の誰か一人に単独で相続させる、ということですね。 家督は本当に絶大な力を持つので、戦乱に発展することも珍しくなかったそうです。
-
万博だけじゃない、値上げの影響
前嶋 美紀
みなさま、こんにちは。 税理士法人ティームズの前嶋です。 気が付くと、大阪万博開催まであと1年をきりました。 大阪シティバスでは、最新のEVバスに乗車する万博関連運転士を募集しているそうです。 また、ボランティアに参加希望の方は今月末が応募期限ですのでご確認を。 さて、公式キャラクタのミャクミャクについて みなさまはどれくらい正
-
創業融資制度が拡充!4/1からの変更点
馬場 菜摘
皆さんこんにちは! 税理士法人ティームズの馬場です。 4月も中旬となり、暖かいを超えて暑い日もでてきましたね🌞 すでに最高気温が30度を超える地点もでているとのことで、 少し服装に困ってしまいます😥 さて、今回は4月1日に拡充された 日本政策金融公庫の創業融資についてご説明させていただきます! 創業融資とは起業・開