#確定申告
-
もうすぐで確定申告!申告しないことどうなるの?
今村 浩子
毎年2〜3月に行われる確定申告。「うっかり忘れてしまった」「忙しくて後回しにしていた」という方も少なくありません。 しかし、申告を放置すると 追徴課税や延滞税などの大きなペナルティ を受ける可能性があります。 さらに最近では、税務調査の精度が大きく向上しており、申告漏れの摘発件数・金額も過去最高を更新しています。
-
【税務調査が怖い人必見】馬券の配当はバレる?元不動産社長の脱税事件に学ぶ「競馬と税金」のリアル
太田 篤弘
馬券の当たり、黙っていたらバレないと思っていませんか? 2025年6月報じられた「馬券配当隠しで2億6200万円脱税」のニュースが波紋を広げています。 不動産会社の元代表ら2名が、競馬の配当金を申告せず、巨額の所得隠しを行っていたとして国税当局から告発されました。 これを読んでドキッとした方もいらっしゃるのではないでしょうか? ・ネットで馬券を買っ
-
ふるさと納税が返金!?お米の高騰による確定申告への影響とは
太田 篤弘
2025年4月22日、米の値段が最高値を更新したという記事を見かけました。 それにより、「ふるさと納税」の米の返礼品に関して、トラブルが相次いでいるようです。 1. そもそも何が起きたの? 昨年(令和6年)ふるさと納税でお米を申し込んだところ、 「米価が高騰して“返礼品は寄附額の3割以内”という国のルールを超えてしまうため、お米を送れません。寄附金をお返しするの
-
住宅ローン控除に必要な残高証明書の提出が不要に?「調書方式」の開始について
田中 菜々子
皆さんこんにちは! 今回は、税制改正により改正された住宅ローン控除を適用する際の手続きについてお知らせします。 変更点 「証明書方式」から「調書方式」へ 通常、会社勤めの方が住宅ローン控除を受ける際には、住宅ローンを組んで1年目は確定申告、2年目以降は年末調整で控除を受けられます。 その住宅ローン控除を受けるために必要な借入残高に関する手続
-
中居正広君から解決金9,000万円を受け取った女性は課税される?
代表社員 税理士
北井 雄大
みなさん、こんにちは 税理士法人ティームズの代表を務めております、税理士の北井です。大寒だというのに温かい日が続いていますね。やはり地球温暖化の影響があるんだなと少し深刻に考えてしまいます。 さて今回は、元SMAPの中居正広君が被害女性に支払った解決金9,000万円の問題を税務的に考えてみようと思います。 複数の顧問先様からこの件についてご質問を頂きましたので、