#確定申告
-
ふるさと納税が返金!?お米の高騰による確定申告への影響とは
太田 篤弘
2025年4月22日、米の値段が最高値を更新したという記事を見かけました。 それにより、「ふるさと納税」の米の返礼品に関して、トラブルが相次いでいるようです。 1. そもそも何が起きたの? 昨年(令和6年)ふるさと納税でお米を申し込んだところ、 「米価が高騰して“返礼品は寄附額の3割以内”という国のルールを超えてしまうため、お米を送れません。寄附金をお返しするの
-
住宅ローン控除に必要な残高証明書の提出が不要に?「調書方式」の開始について
田中 菜々子
皆さんこんにちは! 今回は、税制改正により改正された住宅ローン控除を適用する際の手続きについてお知らせします。 変更点 「証明書方式」から「調書方式」へ 通常、会社勤めの方が住宅ローン控除を受ける際には、住宅ローンを組んで1年目は確定申告、2年目以降は年末調整で控除を受けられます。 その住宅ローン控除を受けるために必要な借入残高に関する手続
-
中居正広君から解決金9,000万円を受け取った女性は課税される?
代表社員 税理士
北井 雄大
みなさん、こんにちは 税理士法人ティームズの代表を務めております、税理士の北井です。大寒だというのに温かい日が続いていますね。やはり地球温暖化の影響があるんだなと少し深刻に考えてしまいます。 さて今回は、元SMAPの中居正広君が被害女性に支払った解決金9,000万円の問題を税務的に考えてみようと思います。 複数の顧問先様からこの件についてご質問を頂きましたので、
-
令和6年確定申告の留意点
税理士
西尾 勝真
税制改正と申告のポイント 令和6年分の確定申告は、2025年3月17日を期限に実施されますが、税制の変更や新たな制度が導入されるため、注意が必要です。この記事では、令和6年の確定申告における主な留意点を解説します。特に、インボイス制度、控除制度の変更、そしてマイナンバーや電子申告の重要性に焦点を当てています。 1.確定申告におけるインボイス制度の導入 令和6年から消費税の「イン
-
ふるさと納税!医療費控除!年末に行うべき節税対策
税理士
中西 灯
今年も残すところ数日となりました。 もうすぐ年末年始休暇という方も多いでしょうね。 休暇をゆっくりと過ごすのももちろん素晴らしいですが、少し頑張って所得税の節税を考えてみませんか? 目次 ふるさと納税をしてみよう 年末調整を見直そう 医療費控除の領収書を整理しておこう 小規模共済もギリギリ間に合うかも ふるさと納