書いた人:中西 灯
-
知らないと損をする?「配偶者控除」の基本と注意点
税理士
中西 灯
配偶者控除とは?対象となる条件を解説 配偶者控除とは、納税者本人に所得があり、一定の条件を満たす配偶者がいる場合に、所得税や住民税の負担を軽減できる制度です。控除額は38万円(住民税では33万円)となっており、所得が一定額以下の方にとっては大きな節税効果があります。 この控除を受けるには、配偶者の合計所得金額が48万円以下(給与のみの場合は年収103万
-
相続税評価のルールブック「財産評価基本通達」とは?
税理士
中西 灯
■「財産評価基本通達」ってなに? 「財産評価基本通達」とは、相続や贈与で取得した財産の評価方法を国税庁が示したものになります。 相続税や贈与税を計算する際に、財産の価値をどのように評価するかはとても重要です。不動産や株式、預貯金など財産の種類によって評価方法も異なります。 ■どんな財産がどう評価される? 財産評価基本通達では
-
ふるさと納税!医療費控除!年末に行うべき節税対策
税理士
中西 灯
今年も残すところ数日となりました。 もうすぐ年末年始休暇という方も多いでしょうね。 休暇をゆっくりと過ごすのももちろん素晴らしいですが、少し頑張って所得税の節税を考えてみませんか? 目次 ふるさと納税をしてみよう 年末調整を見直そう 医療費控除の領収書を整理しておこう 小規模共済もギリギリ間に合うかも ふるさと納
-
経営セーフティー共済の再加入に注意!
税理士
中西 灯
皆さま、こんにちは 税理士法人ティームズの中西です。 先日9/17は十五夜🌝でしたね。お月見はしましたか? 折角の綺麗な月なのでiPhone 14proで撮影してみましたが、私の技術ではこれくらいが限界でした。 新発売の16ではもっと綺麗に撮れるんでしょうか?ちょっと気になってます。 さて、経営者の皆さんであれば馴染みの深い
-
融資 資金調達セミナー
税理士
中西 灯
皆さんこんにちは! 今回は中西が担当致します。 突然ですが経営者の皆さん、経営に関して関心を持たれているのはどんなことですか? もちろん売上をアップすること、余計な経費を削減すること 従業員をいかに確保・定着させるかなどの人的問題もありますし 税金はなるべく払いたくないな・・・笑 など、いろいろな課題があると思いますが、「資金調達」 も重要な