ふるさと納税!医療費控除!年末に行うべき節税対策

#所得税
#確定申告
中西 灯

税理士

中西 灯

今年も残すところ数日となりました。

もうすぐ年末年始休暇という方も多いでしょうね。

休暇をゆっくりと過ごすのももちろん素晴らしいですが、少し頑張って所得税の節税を考えてみませんか?

  • ふるさと納税をしてみよう
  • 年末調整を見直そう
  • 医療費控除の領収書を整理しておこう
  • 小規模共済もギリギリ間に合うかも

ふるさと納税のメリットデメリットについては、先日藤井のコラムで説明しました。

ふるさと納税については賛成・反対 色々な意見もあると思いますが
個人的にはチャレンジする価値があると思います。

寄付金の上限額はサイトを使って簡単に調べることができます。
私のおすすめは楽天ふるさと納税のシミュレーション機能です。
かんたん・詳細版の2つが使えてどのような所得の方も使用可能です。

シミュレーションを使うついでに、楽天ユーザーの方は楽天ふるさと納税で寄付を済ませてしまいましょう。
楽天ポイントが付与されてお得です。

CMでお馴染みのふるなびなど他のサイトを利用するのももちろんOK
ポイント還元率、見やすさなど自分に合ったサイトを見つけてください。

お勤め先から源泉徴収票を受け取られましたでしょうか。
扶養親族の適用漏れ、障害者控除や寡婦控除などの適用漏れ
提出し忘れた または提出期限に間に合わなかった控除証明書類はありませんか?
一月中であれば年末調整をやり直せる可能性があります。

もし、やり直しができなくても、諦める必要はありません。
確定申告することで税金を還付して貰うことができます。

確定申告が必須となる医療費控除。
領収書整理は確定申告期間(2025年は2月17日〜3月17日まで)にすれば良いや、と思っていませんか?

それも間違いではありませんが、還付申告の場合は1月1日以降いつでも確定申告書を提出することができますよ。

確定申告時期は税務署も非常に混み合います。
その前にサクッと済ませてしまいましょう。

個人事業主の方・一定規模以下の法人役員の方にオススメな小規模企業共済。
年末に掛金を年払いすることで、最大84万円の所得控除を受けることができます!
(小規模企業共済の制度の詳細については今回は割愛いたします)

年内の最終受付は、金融機関の最終営業日です。
2024年なら12月30日ですね。

それまでに駆け込めば間に合う可能性があります。
色々必要な書類がありますので、事前に確認するようご注意ください。

上記に挙げたように、年末にできる節税対策は色々あります。
みなさんが使えそうなものはありましたか?
気持ちよくお正月を迎えるためにも、今年のことは今年のうちに確認してしまいましょう。

最後になりましたが、今年も一年間 税理士法人ティームズのコラムをご愛読いただきありがとうございました。
来年もより一層 タイムリーな税務・会計の話題、税制改正、節税など有益な情報を発信できるよう努めて参ります。
良いお年をお迎えください。

お知らせ

今回弊社代表の北井から第2弾となる本の出版をさせて頂きました!

アマゾンで販売しておりますので、ご興味ありましたら是非下記のリンクまでお願いいたします。

相続はディナーのように ”相続ソムリエ”がゼロからやさしく教えてくれる優雅な生前対策の始め方  : 北井雄大: 本

LINE公式アカウントでは月1回程度、助成金や様々な役立つ情報を随時配信しています。

ぜひ友達登録してくださいね😄

友達登録は【こちら

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村



この記事を書いた人

中西 灯

税理士

中西 灯

平成3年9月22日 兵庫県神戸市生まれ
平成26年12月 税理士試験 官報合格
平成27年11月 税理士登録(登録番号131411)
第128回日商簿記1級 全国模試1位
お酒と食べることが大好きです。
趣味はペットのうさぎ・チンチラを触ること
大阪で一番相談しやすい税理士を目指します。