2025年
-
相続税申告でやりがちな”使えない経費”とは?
税理士
藤井 拓哉
はじめに 相続税の申告では「どこまで債務控除できるのか?」というご相談をよくいただきます。実際に支払ったお金だから当然控除できるだろうと思いきや、相続税法上は債務控除として認められない支出も少なくありません。これを誤って申告すると、税務調査で指摘を受け、追徴課税につながることも…。 今回は、相続税申告でやりがちな「使えない債務控除」を分かりやすく解説します。 相
-
使わないともったいない!生命保険の付帯サービスとは?
前嶋 美紀
生命保険の付帯サービスとは、保険商品としての保障以外で、保険契約をすることで契約者が利用できるサービスです。 保険会社が契約者に対して健康や医療・介護・生活などに関する相談、サポートを行うもので、契約者だけでなく被保険者や同居の家族なども利用できる場合もあります。 また、付帯サービスは大きく分けて「無料」と「優待割引」の2種類があります。 このようなサービスを行
-
【映画『国宝』】市川猿之助事件から学ぶ「相続欠格」とは?自殺ほう助と相続の関係
太田 篤弘
皆さん、こんにちは。映画「国宝」観ましたか? 個人的には過去一くらいで面白い映画だったと感じました。上映時間が長い映画でしたが、わりと最後まで集中して観ることができました。素晴らしい映画です。 映画の途中で「相続」という言葉がでてきます。職業柄、反応してしまいますね。 ネタバレ回避のため詳しくは申しませんが、この劇中の「相続」という言葉は、我々が一般的に
-
ガンダムプラモにも税金がかかる?
穴井 孝昌
私事ですが先週万博に行ってまいりました。 ガンダムパビリオンに行ってきました。バンダイのガンダムといえばやはりガンプラですね。 ガンプラを作ったことのある方がどのくらいいらっしゃるか分かりませんが、箱をあけたときにパーツのついた骨組み(ランナーといいます)が何枚か入ってます。 ↑コレ これは金型に材料を流し込むことによって作成されるもので
-
遺産分割のトラブルを解消するには?
税理士
近藤 修
ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 税理士法人ティームズの近藤です。 まだまだ暑い日が続いておりますので、引き続き熱中症には気を付けたいですね。 さて、本日は遺産分割のトラブルを解消する方法についてお話させて頂きます。 まず、遺産分割とは、亡くなった方(被相続人)の財産を、相続人たちでどのように分けるか