世界の驚きの税金

皆様、いかがお過ごしですか?

 

 

まだまだ肌寒い日もありますが、春の陽気も感じられるようになったのではないでしょうか?

 

 

今週はGWを利用して、水回りの掃除に励んでいた山﨑が担当させていただきます☺

 

 

諸説ありますが、水回りの掃除は、健康運や愛情運などに効果があると言われていて、特にお風呂掃除は金運を左右するパワースポットと呼ばれていますので、毎日綺麗にしておきたいと思います😘

 

 

さぁ、さっそく税金の話に絡めてしまいますと笑、
お風呂といえば、日本では、温泉を利用すると、入湯税という地方税を鉱泉浴場所在の市町村に支払わなければなりません。

この入湯税とは、温泉施設の整備や観光促進などにかかる費用を、利用客に負担してもらうというものなのですが、外国人旅行客には、驚きの課税制度だそうです。

 

 

そこで本日は、日本では馴染みのない、世界の変わった税金をいくつかご紹介したいと思います。

 

・渋滞税
 渋滞が慢性化していたイギリスのロンドン市内の交通状況の改善と公共交通機関の利用促進のため、2003年に導入されました。

・犬税
 ドイツでは、犬の飼い主は、飼っている頭数に応じて年に一度税金を徴収しています。
 徴収された税金は、街の清掃費用に使われたり、愛犬家にかかわる費用に利用されます。
 (犬税は日本でも昭和中期まで自治体単位で存在していたそうです。)

・月餅税
 中国の企業では、福利厚生の一環として従業員に箱入りの月餅を配る習慣があります。しかし2011年に職場で受け取った月餅は給与の一部だとして課税対象となりました。

その他にも肥満防止のための、ポテトチップス税ソーダ税、銃犯罪を防止するための、光るおもちゃ税などもあるそうです。
今話題のデジタル税も気になりますね!!

最後になりますが、こちらの税金には違和感がない方がほとんどだと思いますが、今月は自動車税のご納付をお忘れなく☆

 

 

LINE公式アカウントでは月1回程度、助成金や様々な役立つ情報を随時配信しています。

ぜひ友達登録してくださいね😄

友達登録は【こちら

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

好きな・苦手な あの人は何タイプ?

皆さんこんにちは!

 

「ブルゾンちえみが流行るまで”キャリアウーマン”っていう職業があると思ってた」と打ち明けたら

「ほなサラリーマンも職業と思ってたんか」と返され、

 ほんまや・・・!となった税理士法人ティームズの中西です。

 

高校生の頃、近鉄難波駅の切符売り場の前で

黄色い桃を「おうとう」と呼ぶ友人Aと「きもも」と呼ぶ友人Bが

桃の呼び方をめぐって大喧嘩を始めたので「ほな白い桃は?」と突っ込んだところ

は、はくとうやな・・・と呟きながら何かが崩壊した顔をしてた友人Bの顔がふと思い出されました。

 

 

さて10月に入り、やっと秋らしさも感じるようになってきました。

 

読書の秋、芸術の秋、食欲の秋と大昔から言われていますが皆さんはどの秋派ですか?

私はブッチギリで食欲派ですが今だけ読書派になりオススメの本を紹介します。

 

 

「苦手な人を思い通りに動かす」グレッチェン・ルービン著

 

何となく穏やかでない感じのするタイトルですが、そんな事ありません。

 

ルールや他人からの要望など=外部からの期待

自分で決めた決意や習慣付け=内部的な期待

人は何かしらの期待にさらされています。

 

そんな内外からの期待に対してとる反応を4つのタイプに分類し、

そのタイプに応じた伝え方をすることで相手に気持ちよく動いてもらえるという趣旨の本です。

 

①アップホルダー

 堅物タイプ

 ルールがあれば必ずそれに従い、自らで決めたことも必ずやり遂げる。

 計画を立てて運動や勉強をするのが得意ですが、計画通り動くため柔軟な対応が苦手。

 いちいち人に言われなくてもできるので優秀な人が多いです。

 

②オブライジャー

 指示待ちタイプ

 人に言われれば出来る、というスタンス。

 上司に指示された締切などは必ず間に合わせるが、自分で決めたことはなかなか達成できない。

 明日こそジョギングするぞ!って心に決めても走らない人はこれです。

 

③クエスチョナー

 変人タイプ

 何をするにもとにかく理由が気になる。比較検討・分析が得意。

 なんでもかんでも「それって必要ですか?」とか質問し、めんどくさいやっちゃな!と思われがちですが

 本人は悪気はなく単純に気になってるだけです。

 

④レブル

 わがままタイプ

 自分がやりたいことかどうかを大切にし、自分の思い通りにしたがる。

 不本意な事への反発心が強いが、メリットが理解できれば自分から積極的に動く。

 何か指示されたら、内容はどうあれ指示されたこと自体にイラッとくる人はこれです。

 

 

どのタイプにも良い面と悪い面があります。

 

本には自分がどのタイプに該当するか簡単に分かるチェックシートが付いています。

 

自分がどのタイプか、また、相手がどのタイプか知っておけば

対人関係をうまくやっていくことに役立ちますね。

 

タイプごとの傾向や態度について具体例も満載なので、相手にテストを受けてもらえない場合でも大丈夫です。

 

何であの人はいう事を聞いてくれないのか?

何であの人は自分を分かってくれないのか?

 

そんな悩みがある方はぜひ一度読んでみて下さい。

 

 

私がどのタイプだと思うかティームズスタッフ皆に聞いてみたいですが

何となくショックを受けそうな予感がするのでやめておきます。

 

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

「忙」

皆様こんにちは!

 

 

 

 

 

以前と比べ気温も随分暖かくなってきましたね~!

 

僕は冬生まれですが夏の方が好きです!

ということで私、太田篤弘が今回のブログ投稿をさせていただきます!

 

 

 

 

 

 

はい!只今絶賛繁忙期なわけでございます!

 

 

忙しいのでここでブログを終わります!

 

 

さぁポチっとどうぞ!!

 

 

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて冗談でございます。笑

 

 

 

 

繁忙期なのは冗談ではないのですが。笑

 

 

 

 

そういえば、「忙しい」の「忙」という字は「心が亡くなる」と書きますね!

 

 

 

 

亡くなるという字が入っておりますが、一説には「落ち着いた心がない状態」だそうです。

 

 

 

 

税理士事務所でこの時期に忙しいのは非常にありがたいことです。

そして忙しくても余裕の心、表情で業務に励んでいきたいと思っております!

 

 

 

 

 

 

良いこと言ったので誰か褒めてください。

↑太田の心の声 

 

 

 

 

 

 

さて、今回の新しいものシリーズは「忙しい」あなたにぴったり!

 

 

 

 

 

flier」です!

実はそこまで新しいものではないのですが、めっっっちゃオススメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

日本では毎年8万冊以上の本が新たに発売されているそうです。

大型書店ではものすごい数の書籍が並んでいてどれにしようかかなり迷いますよね!

 

 

 

 

 

 

しかし、このflierは本を1冊10分程度にまとめてくれているサービスなんです!

忙しい本好きのビジネスマンにはありがたいですね!

スマホのアプリはもちろん、PCでも利用出来ちゃいます!

 

 

 

 

「なんかこの本…イマイチやったなぁ…」なんてことがありますよね。

でも要約を読んでから購入する本を決めることができます!

よく読書をする人にはオススメしたいです!

 

 

 

 

 

 

 

さて!記事はこれくらいにして今日もゴリゴリと仕事を頑張ります!

ではまた!

 

 

 

 

 

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

占い、信じますか?

皆様こんにちは!

税理士法人ティームズ今村です。

 

 

 

 

普段占いは信じないタイプなのですが

友人に勧められた『占い』が当たっておりましたので皆様にお勧めしたいと思いますヽ(^o^)丿

決して怪しい勧誘ではございません。

 

その占いがこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生年月日をもとに約12種類の動物に分かれ、さらにそこからカラー別に分かれます。

このアニマルカラーごとにあなたの性格や今後の運勢が分かります!!

 

 

 

ちなみに私は『コアラのレッド』でした。

 

最初、間違えて判定してしまい、『こじか』になりまして

可愛いらしい小鹿だなんて!ヽ(^o^)丿

と思っていたのですが

友人がすぐに間違い気付きコアラだと判明しました。小鹿がよかった。。。

 

 

コアラは、チャレンジ精神旺盛に人生を楽しむタイプだそうです。

私は書籍で占ったので詳細が事細かに記載されていたのですが当たっていました!!

 

簡易占いはネットからでもできるので、興味本位で是非一度占ってみて下さいヽ(^o^)丿

 

無料診断はこちら⇒無料診断

意外と当たっているともいますよぉ~

 

ちなみにコアラは計画を立てたり、スケジュール管理をすることが好きなタイプだそうです。

 

そんな診断結果もでておりますが

先日、予定をたてずにご飯を食べに行く目的だけで旅に出ました

 

京都の奥地へ卵かけごはんを求めて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無駄なものは一切なし!!究極の『卵かけごはん』とはまさにこれ!!

 

といった感じでとても美味しく頂きました。

卵はおかわり自由でした。

 

 

 

たまにはホッと一息、大切だと思います。

 

 

以上今村のちょっと一息ブログでした☀

 

 

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

人を叱る時の四つの心得

お邪魔します!

 

 

税理士法人ティームズの近藤です。

 

 

 

 

 

前のブロガーの太田氏から指摘がありましたが、新年早々体調を崩してしまい、かなり出遅れたスタートとなりました(+o+)

 

 

日頃の体調管理を見直し、今後の反省にいかしてまいります。

 

 

 

 

 

さて、スポーツに話題は移りますが、冬を代表するスポーツに…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう!ラグビーがあります!

 

 

ちなみに上記の写真は、第98回全国高校ラグビー大会を見事優勝した「大阪桐蔭高校」です。

 

 

「大阪桐蔭高校」といえば、もちろん、野球も鬼の強さです。

 

 

ラグビーも野球も全国大会を制する実力があるとは、すごい高校ですね。

 

 

実は、私の母校も第71回、第78回、第81回、第82回、第83回、第84回、第88回大会の優勝校なのです。

 

 

って言いながら私はラグビーをしておりませんでした(+o+)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は全国大学ラグビーフットボール選手権大会です。

 

 

第55回大会の優勝は、「明治大学」でしたね!

 

 

準優勝の「天理大学」は、準決勝の試合でなんとこの大会9連覇中の「帝京大学」を見事撃破しての決勝でした。

 

 

また、関西の大学が決勝戦でもし勝てば、実に34年ぶりの優勝だったそうですが…

 

 

上記のとおり、大学ラグビーの強さは、東高西低です。

 

 

 

 

 

ちなみに、社会人はジャパンラグビートップリーグという名で、現在も開催途中です。

 

 

 

 

 

そして、社会人ラグビーを語る時に、なくてはならない人物がこの方!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上記写真の左側の方が、元神戸製鋼の平尾誠二さんです!(ちなみに右側の方は、山中伸弥先生)

 

 

以前、安慶名氏のブログでも紹介がありました。

 

 

(参照:http://teams-tax.com/blogs/archives/5084/

 

 

平尾さんは、優秀なラグビー選手としてはもちろんのこと、選手引退後も指導者としてご活躍されておりました。

 

 

上記の「友情」という平尾さんの著書の中に、本日のタイトル「人を叱る時の四つの心得」が書かれており、その心得とは…

 

 

プレーは叱っても人格は責めない。

 

あとで必ずフォローする。

 

他人と比較しない。

 

長時間叱らない。

 

 

これを読んだとき、本当に心に響きました!

 

 

内容がシンプル、かつ、潔いですね!

 

 

①から④を実行することによって、叱る方と叱られる方に信頼関係が構築されると私は思います。

 

 

信頼関係が構築されると、職場環境も良くなりますよね!

 

 

といっても…実際は難しいと思いますが…

 

 

 

 

 

また、「友情」という本は、平尾さんが亡くなられる1年前の、平尾さんと山中先生の病気への姿勢、家族の絆など、感動ものですので超オススメです!

 

 

是非一度読んでみて下さい!

 

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

 

 

「仕事で認められる人は、見えないところで何をしているのか?」

 

夏の激辛 やれうまし

ラーメン屋さんで夏になると出がちな激辛メニューを食べ歩くのが趣味の中西です。

 

この週末も食べてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店もいいけど今時はカップ麺もなかなかのクオリティ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京の名店「蒙古タンメン中本」の夏限定カップ麺 北極ラーメンは毎年恒例夏の楽しみ

 

私はこのお店のラーメンが大好きで、数カ月に一度東京の店舗にも足を運びます。

交通費を加味したら約4万円。新地でお寿司食べれますやん!

カップ麺ならなんと200円ちょっと。驚異のコスパに号泣です。

店舗のお味には及びませんがなかなかの再現度ですので、辛いのがお好きな方はぜひ食べてみて下さい。

 

ちなみに本物の北極ラーメンはこんな感じ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記事が見るだけで辛いくらい真っ赤になってしまったところで本日の本題

 

最近読んだ「仕事で認められる人は、見えないところで何をしているのか?」という本のお話です。

 
 
 
 
 

不動産投資 書籍のご紹介

こんにちは!

 

朝起きてから出発までの時間をいかに短縮するかが趣味になりつつある、税理士法人ティームズ 中西です。

高校生の頃は帰宅部代表(自称)として毎日終業~帰宅までの時間を競ったものです。

いずれも、競争相手は昨日の自分です。(カッコイイこと言ったよ!)

 

 

さて、先日、当所の顧問先様である大和財託株式会社の藤原正明社長が書籍を出版されました。

「はじめての不動産投資 成功の法則」

 

無題

 

Amazon 書籍ページ

 

藤原社長はサラリーマンとして収益不動産の売買仲介や管理等の経験を積まれたあと

平成25年に独立し、収益不動産の購入から運用、売却するまでをサポートする会社を設立された方です。

ご自身も不動産投資をされていて、マンション3棟を経営していらっしゃいます。

 

 

この書籍ではこれから不動産投資を始める方向けに、不動産投資のメリットやデメリット、

タイトルにもある「成功の法則」が分かりやすい言葉で丁寧に説明されています。

 

用語の解説や、実際に不動産投資をされた方の成功・失敗の事例も収録されているので、

不動産投資に関する書籍を読むのが初めての方でもスラスラ読めると思います。

 

私は不動産投資を経験したことも、業務に携わったこともありませんが

物件を選び、購入し、管理運用、売却するまでの流れが具体的に書かれているので

不動産を取得することだけでなくもっと先のゴールをイメージしながら読むことができました。

 

 

これから不動産投資を始めるにあたって情報収集をしている方はもちろん

すでに不動産投資をされている方、株式などほかの投資をされている方などにも

投資に興味があるすべての方に読んでいただきたい一冊です!

 

 

藤原社長はブログでも不動産投資に関する情報を発信していらっしゃいますので

そちらも是非ご覧になって下さいね(*^^*)

関西不動産投資最前線 藤原社長のブログ

 

 

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ にほんブログ村

 

 

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行

 

 

 

  • 2014年11月7日

舟を編む


みなさん、こんにちは!



近所の小学生に「老けたね」と言われた、税理士法人ティームズ北井です。

・・・絶縁中です。

さて今回は下記の本を読みました。2012年本屋大賞にも選ばれた『舟を編む』です。


内容的には辞書を完成させるまでのストーリーです。

最初は「舟」と「編む」が頭の中で繋がらなかったのですが、辞書を舟にたとえ、編集するを編むと表現しているということが読めばすぐにわかります。要するに、辞書を編集するのです。

舟を編む/光文社
¥1,575
Amazon.co.jp


この小説がすでに映画化されていることは知っていたのですが、あえてキャスティングを検索せずに読み進め、主人公の馬締光也(マジメミツヤ)は誰が演じるんやろ?ヒロインの林香具矢(ハヤシカグヤ)は誰やろ?と、まだ観ぬ俳優女優に想いを馳せてました。


・・・で、読み終えてからキャスティングを検索すると、


馬締 光也 → 松田 龍平


林 香具矢 → 宮崎 あおい   とのこと。



正直、林香具矢のイメージは宮崎あおいそのものだったのでいいんですが、松田龍平はビミョーかな。個人的にはアンガールズの田中みたいな男性を想像していたので。   



辞書を完成させるまでのプロセスや苦労、編集者のこだわりなど、この本を読むまでは知らないことばかりだったので勉強にもなりましたし、ちょっとした恋愛観もあってあっという間に読めるのもよいです。


まあ結構オススメというとこでしょうか。




すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行

半沢直樹の続編『ロスジェネの逆襲』


みなさん、こんにちは!



とんがりコーンは指先に差してから食べることを信条とする、税理士法人ティームズ北井です。

2割増しで美味しくなる気がします。




さて、社会現象にまでなった『半沢直樹』。視聴率が42%超え?家政婦のミタの最後の笑顔まで超えた?

化け物ですなぁ


原作である小説の『俺たちバブル入行組』と『俺たち花のバブル組』は3~4年前に読んでいたんですが、もしドラマ化されるなら半沢直樹役は唐沢寿明さんあたりかなって勝手に思ってました。


オレたちバブル入行組 (文春文庫)/文藝春秋
¥690
Amazon.co.jp


オレたち花のバブル組 (文春文庫)/文藝春秋

¥690
Amazon.co.jp

ところで、オネェキャラでならす黒崎検査官役の片岡愛之助さんは関西出身なんですね。

先日テレビ番組で視聴者から、

「片岡さんは歌舞伎もやられるんですね?」

という質問に対し、

「本業が歌舞伎役者やっちゅうねん」

て突っ込んでました。



ドラマの最終回では半沢が東京セントラル証券に出向させられたことにショックを受けた方も多かったと思いますが、知り合いの銀行員に訊いたところ、銀行の世界ではそれほど非現実的な人事ではないとのこと。

おーこわっ



で、続編である『ロスジェネの逆襲』を、1泊2日の東京出張の新幹線の中で読みました。


ロスジェネの逆襲/ダイヤモンド社
¥1,575
Amazon.co.jp

お察しの通り、半沢が東京セントラル証券で活躍するわけですが、これがまー面白い!ページをめくる手が止まりません!眠くなりません!一気読みです!

個人的には前作よりも面白い気がします。そりゃ続編の映画化やドラマ化が話題になりますよね。



ちなみに、さらに続編となる、現在連載中の『銀翼のイカロス』もすごく面白いみたいですよ。




すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村


税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行

日本国憲法を口語訳してみたら

みなさん、こんにちは!


今回から張り切ってブログバナーを貼り付けた、税理士の北井です。

みなさん、どんどんバナーのクリックをお願いしますね。


さて下記の本をサラサラっと読みました。

昨今、憲法改正が話題になってますが、憲法原文ではとても読む気になれない文章を、画期的と言えるくらい、平易で簡潔な文章に訳してくれています。


例えば、日本国憲法第96条の場合は。。。


< 原 文 >

「この憲法の改正は、各議員の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。」


以上が原文ですが、なんだか漢字も多いし、文章はカタイし、あまり読む気になりませんよね。


ところが上記の原文を口語訳してみたら。。。


< 口 語 訳 >

「この憲法を改正するときは、衆院と参院の議会で、両方の総議員の3分の2以上が賛成して、そのうえで国民投票やってね。で、その結果、半分以上がOKってなったら改正できるよ。」


と訳してくれてます。


どうでしょうか?


正直、感動するくらいわかりやすい文章に変わってますよね。


私自身、講義やセミナーを行う立場である以上、この目の付けどころはスゴイと思いました。


難解な会計基準や原価計算基準もこのように口語訳してみたら、もっとわかりやすい講義ができると思います。正直、この発想を自分で考えたかったです(笑)

日本国憲法を口語訳してみたら/幻冬舎

¥1,155
Amazon.co.jp


励みになります。クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行

お問合せ・ご相談無料

電話やメールはもちろん、実際にお会いして打ち合わせ可能!
※無料相談をご希望の方はご来社可能日をお知らせください。

  • お電話でのご相談・お問合せ

    0120-075-330

アーカイブ

税理士法人ティームズのスタッフ紹介

ティームズが主催する異業種交流会 詳しくはこちら

経営革新等支援機関

当事務所の対応地域
大阪を中心に京阪神エリアにて税務相談・顧問契約など対応しております。詳細はお気軽にご相談ください。