#所得税
-

クラウドファンディングと町おこし
穴井 孝昌
11月頭の連休に久しぶりに実家に帰りました。大分県日田市というところです。 日田駅前には「進撃の巨人」のリヴァイ兵長の銅像がありました。 これはこちらのクラウドファンディングにて設置されたものとのことでした。 https://camp-fire.jp/projects/175580/view クラウドファンディングとはインターネットを通じて、あるプロジェク
-

【2025年最新】iDeCo「10年ルール」とは?受取方法・タイミングの工夫で税負担を最小化
延山 八千恵
老後資金としてiDeCoやNISAが注目されますが、手元資金を効率よく確保するには「どう受け取るか」がポイントです。 令和7年度税制改正により、従来の5年ルールが10年ルールに変更されました。これは、iDeCoの一時金と退職金の受け取り間隔が10年未満だと、退職所得控除をフル活用できないという内容です。 例:① 2025年12月にiDeCo受け取り→2030年12月以
-

【2025年】ドジャースWS優勝から学ぶ「優勝ボーナス」と税金の話
縄田 泰裕
みなさん、こんにちは! 2025年11月、ロサンゼルス・ドジャースがブルージェイズを破り、25年ぶりとなるワールドシリーズ2連覇を達成しました。 世界中の野球ファンが歓喜に沸く中、優勝チームには多額の「優勝ボーナス(報奨金)」が支払われます。華やかな優勝の裏で、このボーナスにはしっかりと“税金”が関係してきます。今回はその仕組みを解説していきたいと思います!
-

【2025年最新】所得税の基礎控除が引き上げに!非課税枠が大幅に拡大
税理士
西尾 勝真
2025年度(令和7年度)の税制改正では、所得税の基礎控除額が48万円から58万円へ引き上げられます。さらに、所得水準に応じて控除額が加算される仕組みも導入される予定であり、低所得者層ほど恩恵を受けやすい一方、高所得者層では加算額が少なくなる形です。なお、加算については時限立法(一定期間限定の措置)である点にも注意が必要です。 これにより、給与所得者のいわゆる「103万円の壁」が大きく変わ
-

ポケモンカードを売ったら確定申告が必要?趣味と転売で異なる税務上の扱い
縄田 泰裕
みなさん、ポケモンカードが世界でどれほど人気があるか知っていますか? 僕もたまに興味本位でyoutubeなどで見ていますけど、ポケモンカードって本当に価値が高いんですよね。カードによっては1枚数百万したり、なかなか買えないボックスがあったりするんですよね! 本当にロマンあふれるカードですよね。高額で取引されるケースも珍しくなくなりました。 そうなってくるとどうしても気に