#役立つ知識
-

クラウドファンディングと町おこし
穴井 孝昌
11月頭の連休に久しぶりに実家に帰りました。大分県日田市というところです。 日田駅前には「進撃の巨人」のリヴァイ兵長の銅像がありました。 これはこちらのクラウドファンディングにて設置されたものとのことでした。 https://camp-fire.jp/projects/175580/view クラウドファンディングとはインターネットを通じて、あるプロジェク
-

【2025年最新】iDeCo「10年ルール」とは?受取方法・タイミングの工夫で税負担を最小化
延山 八千恵
老後資金としてiDeCoやNISAが注目されますが、手元資金を効率よく確保するには「どう受け取るか」がポイントです。 令和7年度税制改正により、従来の5年ルールが10年ルールに変更されました。これは、iDeCoの一時金と退職金の受け取り間隔が10年未満だと、退職所得控除をフル活用できないという内容です。 例:① 2025年12月にiDeCo受け取り→2030年12月以
-

会社員必見!2025年の年末調整はどう変わる?変更点と注意すべきポイントまとめ
西川 由莉
年末が近づくと、「年末調整って何をすればいいの?」という声をよく聞きます。毎年会社から書類を渡されるけれど、内容はよく分からない…という方も多いですよね。 この記事では、2025年(令和7年)分の年末調整で知っておきたい変更点と、毎年共通で大切な注意ポイントをやさしく解説します💡 そもそも「年末調整」とは? 年末調整とは、1年間の所得税の過不足を
-

最低賃金の計算方法は?パートも正社員も確認!
正部 麻衣
最低賃金の計算方法はご存知ですか? 先日、令和7年度の地域別最低賃金が発表されました。 そこで、最低賃金の計算方法について紹介したいと思います。 全国平均は1,121円と、前年度から66円アップ。 引き上げ幅は過去最大! ※例年は10月以降の発効ですが、令和7年度の引き上げは10月1日から令和8年3月31日までに順次発効予定と
-

一次・二次でここまで違う!相続税はトータルで最適化を
鵜川 洋介
「お父さんが亡くなったけれど、財産は全部お母さんが相続すれば『配偶者の税額軽減』で相続税はゼロになるらしい。よかった!」 こうお考えになった方も多いのではないでしょうか。確かに一次相続(最初の相続)だけを見ると、相続税がゼロになるご家庭も多いです。しかし、相続税を最小限にしたいなら、ぜひ“待った”をかけてください! 実は、多くのご家庭で見落とされがちなのが、「二次相続」の存在