#役立つ知識
-
親族間の土地の貸し借りについて
今村 浩子
皆様こんにちは! 税理士法人ティームズの今村です。 最近朝と夜は少し涼しくなり、過ごしやすくなってきましたね。 夜風と共に虫の音が聞こえてくるので、秋が来たな~と感じております。 息子に虫さんブームがきておりまして、この声は何の虫さん?? と毎日問合せが来ております。 虫は専門としていないのですが、答えないわけにも
-
退職するなら2025年4月以降!?雇用保険大改正!
皆様こんにちは🌞 毎日暑くてすでに夏バテ気味の税理士法人ティームズの馬場です。 本日は2024年10月以降施行の雇用保険の改正についてお話したいと思います! 今回は改正となったものの中で 1.教育訓練やリスキリング支援の充実 2.子ども・子育て支援法等の改正 の2点に絞ってご紹介したいと思います。 1.教育訓練やリスキリン
-
経済センサス…?
太田 篤弘
こんにちは、太田です。 6月に入り、だんだんと暑くなってきましたね~ 6月に入ると色々と役所などから届きますよね。 例えば、 「住民税の納付書」 今年は定額減税がありますので、6月分の住民税がゼロの方も多いのではないでしょうか? しかし、一定以上の所得や条件
-
相続税概算計算のススメ
代表社員 税理士
北井 雄大
みなさん、こんにちは!税理士法人ティームズの代表をしております、税理士の北井雄大です。 先日飲み慣れない睡眠導入剤を服用したところ、3日間ずーーっと眠かったです。身体に合わないだけなのか、その薬の成分量がおかしかったのか分かりませんが、二度と飲むまいと誓いました。 さて今回は「相続税概算計算のススメ」と題しまして、相続にまつわる話題をお送りしたいと思います。 そもそも「
-
相続税課税割合と激励会
税理士
藤井 拓哉
皆様こんにちは! 税理士法人ティームズの藤井です! 今回は相続税の課税割合について述べたいと思います。 昨年12月に国税庁より「令和4年分 相続税の申告事績の概要」が発表されました。 国税庁「令和4年分 相続税の申告事績の概要」より 調査結果によりますと、令和4年中の被相続人数全体が1,569,050人に対し、課税対象となった被相続人