2025年4月22日、米の値段が最高値を更新したという記事を見かけました。
それにより、「ふるさと納税」の米の返礼品に関して、トラブルが相次いでいるようです。

1. そもそも何が起きたの?
昨年(令和6年)ふるさと納税でお米を申し込んだところ、
「米価が高騰して“返礼品は寄附額の3割以内”という国のルールを超えてしまうため、お米を送れません。寄附金をお返しするので修正申告していただくか、もしくは内容量を減らして発送となります。」
と自治体から連絡が来た――これが今回のケースです。
2. 返金があると“寄附”ではなくなる?
ふるさと納税は、寄附金控除という節税メリットがあります。
ところが返金されると「そもそも寄附していなかった」扱いになります。
つまり、去年の確定申告で適用していれば、引いていた節税分を取り消さないといけないわけです。
3. 去年(2024年分)の税金はどう直す?
状況 | やること |
---|---|
すでに確定申告書を出した人 | 修正申告を提出し、寄附金控除を取り消す → 税金の追加支払いが発生する可能性があります。 |
ワンストップ特例だけで済ませた人 | 今から確定申告をして控除を取り消す必要あり |
※修正申告って?
ざっくり説明すると「税金を少なく申告してしまったので、正しい金額に直します!」
というものです。e-Tax でも郵送でもOK。
4. 追加で払う税金は?
・寄附金控除がなくなる分、課税所得が増えて税額アップします。
・提出が遅れると延滞税が付く可能性もあるので、早めに手続きしましょう。
5. 今年(2025年・令和7年)は課税されないの?
返金自体は「収入」ではなく、あくまで払ったお金が戻るだけです。
そのため 2025 年(令和7年分)の所得税や住民税には影響しません。
何らかの申告も不要ですからご安心ください。
6. まとめ
・返金されたら寄附は“なかった”扱い → 去年ふるさと納税を適用していれば、返金により課税所得が増加する結果となります。
・手続きは 修正申告が必要です(ワンストップ特例を利用された方は、新たに確定申告にて減額状態で申告)
・返金そのものは 今年の課税対象外
お知らせ
税理士法人ティームズは相続の申告も承っております。
詳細は↓こちらのページをご覧ください!!

LINE公式アカウントでは月1回程度、助成金や様々な役立つ情報を随時配信しています。
ぜひ友達登録してくださいね😄
友達登録は【こちら】
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓