書いた人:太田 篤弘
-
親が亡くなり、リボ払いや消費者金融の借金があるか不安…。信用情報の調べ方(CIC/JICC/KSC)から家庭裁判所での相続放棄・期限延長まで、やさしく解説。
太田 篤弘
まずは故人に借金があるか調べる3ステップ! ステップ1:信用情報機関で横断チェック(郵送申請) ・CIC…クレジットカード・分割・リボ・キャッシングなどを調べることができます。相続人が申請可能です。・JICC…消費者金融・信販などを調べることができます。二親等以内の親族・法定相続人が郵送申請可能です。・KSC(全国銀行個人信用情報センター)…銀行カードローン・
-
贈与税の申告漏れはこうしてバレる!税務署のお尋ねとペナルティの実態とは?
太田 篤弘
◆贈与税の申告漏れがバレる理由とは? 「現金の手渡しならバレない」「家族間なら申告は不要」——そう考えて申告を怠ると、思わぬタイミングで税務署から連絡が来ることがあります。 贈与税の申告漏れが判明する代表的なパターンは以下の3つです。 1.税務署からの「お尋ね」で発覚 不動産の購入や高額な支出を行うと、税務署から「お尋ね」という文書
-
【パンダ返還の理由とは?】“借り物”ビジネスとリース契約の本質を税理士が解説
太田 篤弘
2025年6月、和歌山・白浜の「アドベンチャーワールド」で飼育されていた4頭のジャイアントパンダが中国へ返還されることになりました。 このニュースに触れて、「え、日本で生まれたパンダまで返すの?」「日本が育ててるのに、なんで中国に返還する必要があるの?」と思われた方も多いのではないでしょうか。 実はこれ、「リース契約(借り物契約)」の話なのです。 ■ パンダ返還は“リー
-
【税務調査が怖い人必見】馬券の配当はバレる?元不動産社長の脱税事件に学ぶ「競馬と税金」のリアル
太田 篤弘
馬券の当たり、黙っていたらバレないと思っていませんか? 2025年6月報じられた「馬券配当隠しで2億6200万円脱税」のニュースが波紋を広げています。 不動産会社の元代表ら2名が、競馬の配当金を申告せず、巨額の所得隠しを行っていたとして国税当局から告発されました。 これを読んでドキッとした方もいらっしゃるのではないでしょうか? ・ネットで馬券を買っ
-
ふるさと納税が返金!?お米の高騰による確定申告への影響とは
太田 篤弘
2025年4月22日、米の値段が最高値を更新したという記事を見かけました。 それにより、「ふるさと納税」の米の返礼品に関して、トラブルが相次いでいるようです。 1. そもそも何が起きたの? 昨年(令和6年)ふるさと納税でお米を申し込んだところ、 「米価が高騰して“返礼品は寄附額の3割以内”という国のルールを超えてしまうため、お米を送れません。寄附金をお返しするの