こんにちは!
アイドル雑誌やグッズを買い漁り、ブンブンお金が飛んで行っている阿部です。
アイドル以外での出費を抑えるため、昼ご飯は毎日近所のカフェで
クロワッサンを食べています。(アイスティーを付けて¥360)
消費税増税まで残すところあと2か月となりました。
8%に増税された時は「計算しにくいから一気に10%にすればいいのに・・・」
なんて思っていましたが、いざ増税が迫ってくると
「8%も慣れちゃったから、今のままでお願いします!総理!」と念じてしまいます。
ということで、本日は世界の消費税を比較してみようと思います!
日本も10%の大台に乗るのでなかなか上位にランクインしてくるのではないでしょうか!!!
まず、日本で消費税が初めて施行されたのは平成元年4月1日。
当時の税率は3%でしたが、8年後の平成9年には5%に、
そのまた17年後の平成26年には8%に増税となり今に至ります。
私が物心ついた頃には既に税率5%の時代だったので消費税が課税されることが”あたりまえ”でしたが、
おじいちゃんおばあちゃん世代から見るとまだまだ歴史の短い税法なのでしょうか。
世界的には「付加価値税」と呼ぶのが一般的だそうで
世界で初めて導入されたのは1954年のフランスでした。
そして平成30年4月時点で消費税(付加価値税)を導入している国は152か国!
65年程度の間にたくさんの国で導入され始めたんですね!
他の国ではどれぐらいの税率で課税されるのでしょうか?
とてもわかりやすい図がこちら↓
http://www.kanzeikai.jp/img/f_users/r_6823811img20180928155338.pdf
1位 ハンガリー 27%
え、高すぎませんか・・・???
もしかして: 日本 消費税 安い
上位は軒並み税率20%を超えるヨーロッパ(特に北欧諸国)が占めています。
一見、「国民よく納得したな・・・」と思ってしまいますが、
北欧諸国は福祉医療がとっても充実していることで有名ですよね!
基本的には病院も学費も無料!なんて国もあるそうです。
また、食品など生活必需品には0~10%程度の軽減税率が適用される国がほとんどのようです。
納税した分、手厚い恩恵を受けられるので国民も納得なんですね!
反対に消費税の安い国はカナダ、台湾などで税率は5%
日本は10%に増税しても世界的に見るとまだ安い国の方にランクインします。
増税に伴い軽減税率が導入されますが、日本は北欧諸国ほど福祉医療が手厚くなく
低所得者ほど収入に対する税負担割合が重く厳しい現状はあまり変わりそうにないです。
税率が低くても一概に良いとは言えないんですね!
今回はあまり写真を使わなかったので、
本題とは全く関係ありませんが先日私が作った宝石石鹸を掲載しておきます。
作るのとても楽しかったです♪
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
こんにちは!阿部です!
蒸し暑い日が続きますが、九州北部~近畿圏はまだ梅雨入りを果たしていないそうですね。
東海~東北は梅雨入りしてんのになんでやねん!という感じです。
平年の梅雨入りは6/7日頃ということなので2週間も遅れております。
近畿地方では昭和38年の梅雨入りを特定できなかった年を除けば
昭和42年の6/21が最も遅い梅雨入りとなっているので
明後日以降に梅雨入りすれば記録更新ですね!
個人的には毎年この季節になると
幼少期にナメクジをお家に持ち帰り母を困らせたことを思い出します。
何年か前にもスーパーで買ったほうれん草に潜んでいたナメクジを
瓶に入れて飼ってみたことがありますが、
とっても小さかったのでずっと見ていると意外と可愛く思えてくるものです。
さて、突然ですが今日見た夢を覚えていますか?
実は人は寝ている間ずっと夢を見ているんです。
起きたときに覚えている夢は目が覚める直前に見ていた夢なのですが、
この夢の内容から心理状態や未来に起こる出来事等を占うことができるそうです。
先日、友人が何者かに攻撃され血を流しているところを目撃する夢を見て飛び起きた際
自分の心理状態がおかしいんじゃないかと思い調べてみたところ
「血」は運気の流れのようなものを表すそうで、
血を流している人はこれから運気が上がるという良い夢だそうです。
血を出させた人(攻撃した人)は運気UPにかかわるキーパーソンとのこと
・・・友人が見知らぬ誰かのおかげで運気UPするって、阿部全然関係ないやん。
ともかく友人は無事で、阿部の精神状態も良好で一安心しました!
皆さんも印象的な夢を見たときはぜひ調べてください♪
以上、大変スピリチュアルな話題でしたが最後に
来週6/28、29はインテックス大阪にてG20大阪サミットが開催されます。
それに伴い交通規制のほかにもさまざまな規制が発生致します。
大阪市立の幼稚園や小中高等学校は6/27、28が休校になったり、
ごみ収集も資源ごみ・プラスチック・粗大ごみは休止になるそうです。
大阪市内中心部にある公園では利用制限が実施される個所もあるとか・・・
サミットが無事成功することを祈りつつ、阿部はお仕事&自宅警備を務めます!
各種規制について詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓
https://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000432150.html
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
こんにちは!
今年もやっぱり大阪城でお花見をした阿部です。
来年は姫路城に行きたいと思っています!
毎日通勤路にある桜の木を横目に見るのですが、
先日までピンク色だった桜が今や完全に緑になっていました。
青々と茂っております。成長の早さに驚きです。
私が育てている二十日大根も気温があがるにつれてぐんぐん成長し
やっと一部収穫できました!
年末に植えたので二十日大根ならぬ百二十日大根です。
そしてそして明後日からは来たるゴールデンウィーク!
皆さん旅行やお出かけの予定はありますか?
私は完全に出遅れてしまい、気づけばGW目前という現状です・・・
国内はどこも混んでいるから海外にいこう!と先週思いつきましたが
そもそもパスポートが切れておりました、無念。
計画は早くたてておかないといけませんね・・・
今年のゴールデンウィークはとっても長いので注意する点もたくさんありそうです。
銀行もお休みになってしまう為、お金の預入・引出や振込は
明日までに済ませておくのがベターだそうです。
ATMは連休中も稼働するそうですが、休日扱いなので手数料がかかったり
場所によってはATM内の現金が不足する可能性もあるとのことです。
また、クレジットカードの引落やローンの返済も
引き落とし日が4/27以降のものは5/7引落しになるそうです。
こちらは資金繰りの面でラッキー?かと思いきや
次回は通常通りの日程で引き落とされるため資金繰りがカツカツの方はご注意ください!
他にも郵便や株式市場等も影響を受けそうなので利用される方は
連休前にしっかり対策しておきましょう。
交通面は言わずもがな大渋滞が予想されているため
お車に乗られる方は安全第一の運転を心がけてください!
それではみなさん良いGWを♪
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
こんにちは!
もうすぐ春ですね!阿部です!
今年は桜の開花が例年より少しだけ早いそうなので、再来週の週末にはお花見ができそうです。
昨年は大阪城公園でお花見をしたのですが、
園内の西ノ丸庭園で開催されていた「観桜ナイター」がとても綺麗だったので
今年も夜桜を見に西ノ丸庭園へ行きたいと思います!
昨年撮った写真です↓
話は変わりますが、先日SNSで見かけた記事が面白かったので
今日は「利き脳」について紹介します!
利き手、利き腕、利き足、利き目・・・というように
人それぞれよく使う方、使いやすい方ってありますよね。
この「利き」は”そのはたらきが優れている”という意味で使われます。
みなさんご存じのように脳にも右脳と左脳があるので、
そのはたらきがより優れている”利き脳”が存在するそうです!
また、インプット(情報を捉える)とアウトプット(情報を処理する)の
それぞれに利き脳があるので、
・右脳でとらえ右脳で処理
・右脳でとらえ左脳で処理
・左脳でとらえ右脳で処理
・左脳でとらえ左脳で処理
上記4パターンに分類することができます。
そして自分の利き脳の診断方法がこちら↓
ちなみに私は”さう脳”です!
言われてみれば確かに「明日も仕事だから早く寝なければいけない」と論理的にとらえつつも、
「メジャー(最近見ているアニメ)の続きを見たい」という感情的な処理を行い、
結局お布団の中で3話ぐらい一気見してしまう夜もあります。
・・・若干こじつけのような気もしますが。
それぞれのパターンの詳しい説明は以下のサイトに掲載されています。
気になる方は見てみてください!↓
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
こんにちは!
今週末、舞鶴にカニを食べに行くのが楽しみすぎる阿部です。
税務において、年が明けたということは確定申告の季節がやってくるということ!です!
2年前、アルバイトとして入社した頃は
「年末調整?確定申告?なにそれ美味しいの?」状態だった阿部が
2年前の阿部にもわかるように「確定申告」について解説しようと思います。
といっても長々と書くわけにはいかないので
1.確定申告って何ですか?
2.私は確定申告をしなくてはいけないのですか?
3.確定申告をしないとどうなるんですか?
という3点にわけて書いていきます!
1.確定申告って何ですか?
昨年一年間(1/1~12/31)の所得を国に申告して、その所得にかかる税金(所得税)を納める手続きを「確定申告」と言います。
文字通り、所得を「確定」して「申告」するという意味です!
大前提として、今回説明するのは「個人」の確定申告です。
「法人」にも確定申告がありますが、「法人」の方はそれぞれ会計期間を設定されているので
申告期間が異なるほか、課される税金の種類(法人税)・課税方式も全く異なります。
ちなみに収入と所得は似て非なるもの・・・否!全く別物です!
収入と所得の関係は「収入-必要経費=所得」の計算式で表せます。
会社員さんだと「収入(給与の額面)-給与所得控除=所得」となります。
2.私は確定申告をしなくてはいけないのですか?
確定申告をしなくてはいけない人はお店を開いて事業をされている方だけではありません。
以下の条件のどれかに当てはまる方は確定申告をする必要があります。
①所得の合計額が所得控除額の合計額を超える人の中で、
その超える金額に対する所得税額が「配当控除額+年末調整の住宅借入金等特別控除額」を超える人
・所得の合計額には事業所得や給与所得のほかにも様々な種類の所得が含まれます。
②給与の年間収入金額が2,000万円を超える人
③同族会社の役員及びその親族等で、
その法人から給与以外に貸付金の利子や地代家賃等の支払を受けた人
④災害を受けたから災害減免法により源泉徴収税額の徴収猶予や還付を受けた人
⑤給与等の支払を受ける際に所得税を源泉徴収されないこととなっている人
⑥雑損控除、医療費控除、寄附金控除又は住宅取得等特別控除の適用を受ける人
・医療費控除は保険金などで補填されない金額が10万円を超える方が対象です。
・ふるさと納税(寄附金控除に該当)については、ワンストップ制度を利用していて
申し込んだ自治体が5団体以下の方は確定申告をしなくても大丈夫です。
・住宅ローン控除を適用される方は1年目のみ確定申告が必要です。
⑦退職手当等の支給者に対し退職する日までに「退職所得の受給に関する申告書」を提出しなかったため
20%の税率で所得税を源泉徴収された人の中で徴収された税額が正規の税額より少ない人
⑧給与を2ヶ所以上から受けている人
3.確定申告をしないとどうなるんですか?
「確定申告が何かはわかったけどめんどくさそうだからしないでおこう!」
「去年もしてないけど誰にも何も言われてないから今年もしなくて大丈夫!」
・・・そんな甘い考えは国には通用しません。
確定申告を行う必要があるのに申告・納税をしないという行為は罪です。
もちろん罪には「無申告加算税」や「延滞税」などの罰則が課されます。
特に「延滞税」については申告が遅れるほど多額になっていくので
早めに対応しないと取り返しがつかなくなります。
さらに、税金を少なくするために「実際より収入を少なめに申告した」「経費を水増しした」等
わざと正しくない申告をした方には「重加算税」という嬉しくないオプション付きです。
故意ではなく「確定申告ちゃんとするつもりだったけど期限に遅れてしまった・・・」
という方も残念ながら罰則が課されますのでご注意ください。
ちなみに平成30年分の申告・納税の期間は平成31年2/18(月)~3/15(金)です。
「私、確定申告しなあかんっぽいけどどうしたらいいの~」「僕、確定申告のやり方なんかわからへん・・・」
という方は是非弊社にご相談下さい!
確定申告の必要がある方は期限内に正しく申告しましょう♪
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
すごく長くなりましたが、写真が無くて寂しいので最後に
2時間半並んだ「人類みな麺類」のラーメンの写真を載せてみました。
美味しかったです。
こんにちは
毎週金曜HUB集合の阿部です。
ご存じの方も多いと思いますが、HUBは英国風パブチェーンです。
いわゆるアイリッシュパブのようなものです。
金曜の夜は概ねHUBに通っているのですが、
先日ついにメンバーズカードがゴールドにランクアップしました!
実はこのゴールドカード、入手条件があやふやで
インターネットで調べたところ「とりあえず通いまくる」という方法が濃厚だそうです。
阿部的観測では「店員さんと仲良くなる」というのも近道だと思います。
さて、今回の阿部ブログはまたまた旅行記です!
10月頭の三連休に行ってまいりました。
下呂温泉
写真は河川敷にある「噴泉地」です。
ご覧のとおり橋を渡る人から丸見えの温泉ですが
水着を着用すれば入浴OKだそうです!
※ちなみに更衣室など着替える場所はありません。
そして下呂温泉を楽しむための必須アイテムがこちら
「湯めぐり手形」です!
これを持っていれば、手形加盟旅館の中から三軒のお風呂に入浴することができます。
旅館によって入浴時間が決まっていたり、タオルは持参又は別途購入など注意点はありますが
1,300円で三軒も入浴できるのはとてもお得!
購入した手形は持ち帰れるので旅の思い出にもぴったりです。
最後に下呂グルメをご紹介したいと思います。
下呂といえば特産の飛騨牛!郷土料理鶏ちゃん!他にも朴葉味噌焼き、トマトなど・・・
そして私が頂いたのは
鮎です!
「飛騨はぎわら観光ヤナ」で頂きました。
お店の前には飛騨川があり、仕掛けられたヤナ場では鮎の手づかみ体験もできるそうです。
獲りたて!焼きたて!捌きたて!なので、日常では味わえないとても新鮮な味&食感でした。
まだまだ紹介できていない下呂温泉の魅力がありますが、
長くなってしまうので特に印象深いものだけ紹介しました。
お仕事でお疲れの方は是非癒されに行ってください!
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
電話やメールはもちろん、実際にお会いして打ち合わせ可能!
※無料相談をご希望の方はご来社可能日をお知らせください。
2023.06.01
2023.05.24
2023.05.18
2023.05.11
2023.05.02
2022.02.16
2021.12.21
2019.07.01
2013.12.12
2013.10.24