皆さまこんにちは!
「繁忙期だから・・・」とついつい食べ過ぎたり、寝すぎても自分を許してしまっている税理士法人ティームズの西です。
さて、本日2月27日に、
国税庁から驚きのお知らせがありました!
確定申告の期限が延長されます!!!!
(国税庁のHPはこちら→https://www.nta.go.jp/)
「申告所得税、贈与税及び個人事業者の消費税の申告・納付期限の延長について」
大流行している新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から
所得税、贈与税、個人事業者の消費税の申告期限・納付期限が
4月16日
に延長されます。
税務署に並んだ人から感染したということになったら大変ですもんね。
賢明な判断かと思います。
ひとつ前の友松の記事にあります振替納税に関しても
国税庁からのお知らせには
「申告所得税及び個人の消費税の振替納税をご利用されている方の振
替日についても、延長することとしております。」
という文言がありましたので、
所得税確定申告: 預金振替日 令和2年4月21日(火)
消費税確定申告 :預金振替日 令和2年4月23日(木)
これより遅くなるようです。
しかし、まだ具体的な日付は案内されておりません。
ただ、4月16日までに新型コロナウイルスが終息しているかはわかりませんので、
これを機に電子申告ができる環境を整えるのもいいかもしれませんね。
実は・・・
H30年度の税制改正により、2020年度の確定申告から青色申告特別控除額が変わっております。
これまでは青色申告といえば「65万円控除」という言葉がセットのようになっていました。
2020年度からは65万円控除を受けるためには条件がさらに加わります。
その条件が
e-taxによる申告(電子申告)又は電子帳簿保存
です。
これを満たさない場合は控除額が55万円になってしまいます。
電子申告の流れは、
1.マイナンバーカードを取得
2.ICカードリーダライタ又はスマートフォンを用意
3.国税庁HPの「確定申告書作成コーナー」でデータを作成し、送信
一度、環境をそろえてしまえばそのあとはずっと税務署に行かずに済むわけですから
とてもおすすめです!
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
~BGM♪(正月っぽいメロディ)
太田「さぁ、やってまいりました!
新年1発目のティームズブログラジオ!
略してTBRでございます!」
西「リスナーの皆さま
本年もよろしくおねがいします~」
太田「今回は前記事で北井代表から
2019年の家族忘年会・従業員忘年会の記事を任されましたので
忘年会の様子をご覧頂こうかと思います!」
西「どちらも他の事務所では
再現できないクオリティでしたね!」
太田「まずは家族忘年会の写真をご覧ください!
弊社イベント委員会によるイベントです!」
西「これはチーム戦で行った連想ゲームですね!」
太田「例えば『学校行事』というお題から連想して、
『運動会』や『文化祭』など連想したものがチーム内の人と
一致した分だけ点数が高くなるゲームでしたね!」
西「皆と違う連想をしてしまうと
物凄くヤジが飛んできてましたね(笑)」
↑賞金をもらった中西さんがひょっこり
↑全員でパシャリ
太田「次は従業員忘年会の様子を見てみましょうか!」
西「従業員忘年会は恒例の
北井代表・友松事務長・中西さん
3人の企画によるイベントでしたね~!」
太田「去年同様、
アダルトチーム
ミドルチーム
ヤングチーム
に分かれてのゲームでしたね!」
西「これはティームズのロゴ書けるか勝負ですね…
各チーム、酷い有様ですね…(笑)」
↑箱の中身は何だろなゲーム
(か…カマキリ!?)
太田「そしてスペシャルゲスト…
ニシオネーター登場は盛り上がりましたね!」
西「弊社の西尾さんと似てますけど、
全くの別人らしいですね~!」
太田「あと、もう一人ゲストが来ましたね!」
西「ニッシ・オー・アパチャイさん!」
太田「西尾さんと似てますが、
全くの無関係らしいですね!」
西「その他にも載せきれないイベントで終始盛り上がりましたね!
あとは写真を見て頂きましょう!」
↑ブログ大賞を受賞するアパチャイ
↓2019年下半期優勝ブログ
↑TBRの2人とアパチャイ
↑アパチャイと愉快な仲間たち
太田「非常に楽しい忘年会でした!
イベント企画して頂いた方々、アパチャイさんには感謝ですね!」
西「それではこのへんで終わりましょう!
そろそろ確定申告の時期ですので
不安な方は是非ティームズへご連絡ください!」
太田「ではまた次回!」
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
~BGM♪(が流れてる風に)
太田「さぁお待たせしました、TBRの時間です!」
西「待ってる人居るんですかねぇ~」
太田「この前、税理士関係の友達と飲み会があったときに、
TBRを見てるって言われてちょっと恥ずかしかったですわ…!」
西「私達の時代がきてますねぇ!」
太田「ところで、この前の休日に
『なばなの里』へ行ってきたんですよ!
めっちゃ綺麗じゃないですか!?」
西「いいなぁ~!ウィンターイルミネーションですね!」
太田「でも光熱費どれくらいなんやろ、
とか考えてしまうんですよね…(笑)」
西「ちょっと分かります。職業病ですね」
太田「と、まぁ余談はここまでにして、
今日はクイズでも出そうかな~と思うんですよ」
西「うわー、嫌な予感がしますね」
太田「デデン!第1問!!!」
西「急すぎませんか!」
太田「次の中で『間接税』はどれ!」
①相続税
②消費税
③法人税
西「やっぱり税金関係のクイズかぁ!
これは…②の消費税ですね!?」
太田「正解!さすがです!では第2問!
救急車は税金で購入していますが、1台いくらでしょう?」
①約2,500万円
②約4,500万円
③約1億円
西「えー…①の約2,500万円ですか…?」
太田「正解!
車両が約1,000万、医療機器が約1,500万です!
次がラスト問題です!」
西「絶対難しいですね…!」
太田「日本で実際に税金が課された
調味料は次のうちどれ?」
①砂糖
②塩
③醤油
西「んー、②の塩で!」
太田「ファイナルアンサー…?」
西「ファイナルアンサー…」
太田「残念!全部ありました!」
西「なんて卑劣な…」
太田「では今回のTBRはここまでとしましょう!
では、次回をお楽しみに!」
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
~BGM♪(が流れてる風に…)
太田「さぁ、今週もやってまいりましたティームズブログラジオ!略してTBRの時間です!」
西「なんかペース早くないですか!?」
太田「大人の事情です…」
西「なるほど…(笑)
そういえば前の北井代表の記事で話題になってましたよ!」
太田「リスナー第1号認定ですね!嬉しい限りですね!」
西「波にのってきましたよ!
さて、今日のテーマはどうしましょうか」
太田「税金は置いといて普通の話でもしようかな~、なんて思ってます!」
西「いいですね!気楽にいきましょう♪」
太田「たまにはティームズの事務所内でどんなことをしているのか覗いてみましょう!
こちらをご覧ください!」
西「こ、この写真は…!」
太田「年賀状企画委員会による、
ティームズの年賀状写真の撮影風景です!」
西「いきなり出ましたね、委員会制度!
ところで何でモザイクが?」
太田「大人の事情です…」
西「2回目…
年賀状を見てからのお楽しみですね!」
太田「ということで~、
今回は『上手な写真の撮られ方』の話でもしようかなと」
西「それは是非知りたいです!」
太田「撮られる側の基本的なポイントは4つです!
①自然な笑顔
②目線はわずかにずらす
③姿勢を正す
④左右非対称にならないよう意識
ですね!」
西「意外に少ないんですね!
でも一般の方からすると①から難易度MAXな気が…」
太田「僕も苦手ですね…。
女性の方が自然な笑顔なのは、やっぱり『自撮り』の差ですかね?」
西「若い子は隙あらば自撮りみたいなところありますもんね」
太田「西さんにもそんな時期が??」
西「そこは…大人の事情です…」
太田「oh…3回目…。
話を戻しますが、『自然な笑顔』はやはり難しいと思うので、
・好きなことを想像
・プロになりきる
が、始めやすいのではないでしょうか!」
西「いいですねそれ!今度からやってみます!
ところで太田さん」
太田「なんでしょう?」
西「写真撮影終わった後にこの記事は手遅れですよ!」
太田「アッ…」
西「それでは今日のTBRはここまでにしましょう!
次回もお楽しみに!」
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
~BGM♪(のつもり…)
太田「皆さん、こんにちは!ティームズブログラジオ、略してTBRが始まりましたよ♪」
西 「太田さん、ずっと思ってたんですけど、TBRっていっつも覚えられなくて、TDLって言っちゃうんですよね」
太田「リスナーでなく、やってる本人までも!?確かに、ティームズ内でも認知度をあげたいところですね…!」
(まだ、「なんだっけ、アレアレ」と言われるこのコーナー。)
西「燃えますね!!ティームズ全員に覚えてもらえるよう頑張りましょう!!」
太田「時に西さん、11月に入り、年末に差し掛かってきましたが、ふるさと納税ってしてますか?」
西「ぐぬぬ…。実は私、まだしたことないんです。
なんだか簡単簡単って聞くんですけど、
調べるのすらめんどくさくて…明日やります明日やりますって…」
太田「想像を絶するルーズさ…ですね!?」
(納税はしっかりしましょうね)
西「(調べるのめんどくさいし、太田さんに聞いちゃおっと)ふるさと納税ってなんですか?」
太田「簡単に言いましょう。
条件が揃えば、税制の優遇を受けつつ、ご当地名産品の買い物ができるんです!!」
西 「そういうことですか!めっちゃ簡単そうじゃないですか。早くそう言ってくださいよ。
ちょっと気になるんですが、条件や税制優遇ってどういうことですか?」
太田「税制優遇というのは所得税の計算で所得控除の適用を受けれたり、住民税の計算で税額控除の適用を受けることができます!
条件を説明しましょう。
条件①:限度額を調べる
条件②:応援する自治体を決めて申し込む(といってもネットショッピングでポチっとする感覚に近いです)
条件③:寄付金受領証明書が届いたら、控除の手続きをする」
西 「なるほど・・・。で、どこでどうしたら限度額が分かって、ぽちっとできて、控除手続きができるんです?」
太田(なんか全部ここで完結させようとしてくるな…)
太田「
条件①:限度額を調べる
ふるさとチョイスさんのサイト などでできますよ。
その際に、源泉徴収票か確定申告の控えがあればスムーズです。
条件②:応援する自治体を決めて申し込む
さとふるさんやふるさとチョイスさんなどがありますね。
↓さとふる↓
↓ふるさとチョイス↓
自治体の決め方ですが、
返礼品の種類から選んだり、応援したい自治体から選んだり、寄付の用途から選んだりできます。
条件③:寄付金受領証明書が届いたら、控除の手続きをする
寄付金受領証明書は、寄付した自治体からお礼の品と一緒に届きます。なくさず保管しておきましょう。
その後、
確定申告またはワンストップ特例制度(もともと確定申告する必要ない給与所得者が、5自治体以内に寄付をした場合に各自治体に「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を送れば、確定申告しなくてもいいよ、という制度)で手続きを行います。
ここはもしわからなければ、税金の専門家ティームズに相談しましょう!」
西 「これなら私もできそう。でも一気に頼んで、名産品たくさん来たら、冷蔵庫入らないし、困っちゃいそうです。」
太田「ふるさと納税の返礼品の中には、早くから申し込んでおくと、時期をずらして少しずつおくってくれるものやレトルト食品、食品以外のものもあるから大丈夫!
選ぶだけで楽しくなりますよ~」
西 「レトルト食品までもあるんですか?!これから鍋の季節になりますし、旬の美味しい魚やお肉、お野菜もいいですね~(^^♪」
太田「それでは今日のTBRは ふるさと納税 でお送りしました。
次回もお楽しみに!」
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
~BGM♪(が、流れている風に…)
太田「皆さんこんにちは!今月もやってまいりました!ティームズブログラジオ、略してTBRのコーナーです!」
西「特に誰にも触れられなかったこのコーナー続きがあったんですね!」
太田(それ言っちゃダメ…!!!)
太田「ところで前回の北井代表の記事でもスポーツ大会のことが書かれていましたが、筋肉痛とかありましたか??」
西「ありましたよ!翌日は動けませんでした!」
太田「僕も動けませんでしたねぇ…久しぶりに運動出来て楽しかったので良しとしましょう!
しかし北井代表の奥様に剛速球のボールが当たったのにはビックリしましたね~」
西「もしかして狙われ…いえ、なんでもありません…!
怪我がなかったのが幸いでしたね!」
太田「そうですよね!
そういえば何かスポーツで怪我したりしたことありますか?」
西「高校の時に弓道をやってたんですけど、よく手にマメができていましたね!あと弦の跳ね返りで打撲みたいになっていましたね!」
太田「うわ、痛そう…病院はちゃんと行ってましたか?」
西「何度か行きましたね~、保険があるとはいえ学生の財布に病院代は痛かったです…」
太田「お、医療費控除とか使いましたか?」
西「家族全員の医療費が多かった年に父が適用していましたね!」
太田「いいですね!TBRリスナーの方々にざっくりと医療費控除の説明しちゃってください!」
西「リスナーなんて居な…ゲホゲホ!失礼しました!ざっくりと説明しちゃいましょう!
医療費控除は所得税の規定で、納税者が1月1日から12月31日の間に、自身や生計を一にする配偶者その他の親族のために支払った医療費が一定額を超えると、その超える分は所得から控除をしてくれるんです!」
太田「生計を一にするって何なんだい!」
西「例えば仕事や修学とかで別居していても生活費を送金していたり、休日には共に過ごしていたりするときは『生計を一にする』とされるんですよ!」
太田「じゃあ一定額って何なんだい!」
西「一定額とは10万円と総所得金額等の5%のどちらか低い金額です!」
太田「総所得金額等って何なんだい!」
西「文章にすると非常に分かりにくいし長くなりますのでティームズにご連絡ください!」
太田「はい、お疲れさまでした!
確かにむしろ混乱させてしまうかもしれませんね!
ちなみに高額な医療費を支払ったとしても所得から控除できるのは最高200万円までですね!
高額になる場合は少し工夫して治療など受けると良いかもしれませんね~」
西「インターネットで調べたりすると分からないことや間違いが多いと思いますので、是非ティームズに頼ってほしいですね!」
太田「こういうときの税金の専門家ですからね!」
西「わからないことは気軽に連絡してください!
さて今回のTBRはここまでにしましょうか~」
太田「そうしましょう!ではまた次回お楽しみに!」
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
こんにちは!
半袖で自転車に乗るのが寒くなってきて鼻かぜを引いてしまいました、税理士法人ティームズの西です。
涼しくて歩くほうが楽しいですね!早くも紅葉が楽しみです
さて
今回のブログは9月の3連休中にいった広島についてです!
宮島
広島といえば宮島。
フェリーで10分ほどで宮島に行けるんです!
「みなさん、進行方向右側に鳥居が見えてまいります~」
とのアナウンスで甲板から見てみると…
なんと改修中(´;ω;`)
↓↓宮島側から鳥居を撮った写真がこちら
左にある白い大きな建物が改修中の鳥居でした( 一一)
最初の写真はネットから拝借いたしました(笑)
気を取り直して…(笑)
島の山頂までロープウェイがあり、頂上まで登ると
とても綺麗!開放感!360度全部海が見えました。
約3時間ほどかけて山頂まで歩く、徒歩ルートもあるそうです
山頂についた時の達成感がすごそうですね!
(ロープウェイの乗り場に行くまでの坂で息が上がっていたことは秘密です)
旅の醍醐味といえば、
美味しいご当地食べ物
牡蠣!
牡蠣!!
牡蠣~!!!
牡蠣食べ放題!
「ひよっこ商店」さんでいただきました。
たくさん歩いた後のごはんは格別ですね!
都会の喧騒につかれた方は
ぜひ、体を動かしておいしい牡蠣を食べに広島へ(*‘ω‘ *)
西・太田「こんにちは!」
太田「お待たせしました!待望のティームズブログの新コーナー『ティームズブログラジオ』略して『TBR』の時間です!」
西「こちらはラジオ風に様々なトークをしていくコーナーとなっております!」
太田「このコーナーの事は弊社職員も知らないので驚くかもしれませんね!」
西「2019年後半のブログ大賞は私たちが頂きましょう!」
太田「打倒!北井代表と山本先輩ですね!」
西・太田「決してブログネタの尽きた2人ではございませんので…!」
西「ところで今回は何を話すんですか??」
太田「じゃあ生物の会計と税務のお話を!生物も減価償却できるって知ってましたか??」
西「もちろんです!滅多にお目にかかれませんが…」
太田「ここでクイズ!ペットショップを経営する企業が保有している動物は棚卸資産と固定資産どちらでしょう!」
西「はい太田先生!棚卸資産です!」
太田「誰が先生や!ペットショップでは商品として棚卸資産、動物園・水族館では固定資産として計上されますよね」
西「そうですね!固定資産なら数年かけて費用になっていきますね」
(画面の前のあなたへ!ざっくり説明すると棚卸資産とは会社が売るために保有する資産で、固定資産とは長期にわたって使用・利用するために保有する資産ですよ~!)
太田「生物は『器具及び備品』に該当するんですよね!」
西「耐用年数も定められていて魚類は2年、鳥類は4年、その他は8年ですね!牛、馬、豚はさらに細かく年数が定められていますよね!」
太田「詳しいッ…!!それにしても生物は突然死したり、大変そうですよね~」
西「その場合は特別損失としての処理が妥当ですかね~」
太田「ペットショップで働く知人から聞いたんですけど、熱帯魚などの棚卸作業では1匹ずつ魚の数を数えたり…大変だそうです…」
西「それはゾッとしますねぇ…」
太田「そういえばパンダは中国から借りてきていますが、子供が生まれたら所有権はどっちの国に帰属するんでしょうね~」
西「そういうところも含めて動物園の経理とかしてみたいですよね!」
太田「ということで!少しですが生物の会計処理など話してみました!次回のTBRは西さんの回で!お楽しみに~!」
西(太田さん…次回あるんかなこれ…)
太田(さぁ…どうやろ…)
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
こんにちは
最近手持ち扇風機を手に入れて女子高生みたいだ!とはしゃいでる西です。
(本当の女子高生は手持ち扇風機なんて言わずに
もっとおしゃれな呼び方をするんだろうな…と思いますが、
なんて読んでいるのかわからないので手持ち扇風機で押し切ります。)
毎日暑くて溶けそうですね。
明日からお盆!みなさんご予定はありますか?
お盆どこか行きたいなあ~と思っていたら
もうお盆直前になってしまい驚愕しています。
泊まりじゃなくてもどこか行きたい!でも暑いのは絶対無理!なので
関西で涼しくなりそうなイベントを探してみました!
アイスクリーム万博「あいぱく」
全国各地のアイスクリームとかき氷が大集結!
SNSで話題の太巻きソフトクリームが関西に初登場するとのことです(^◇^)
これでSNS映えもばっちりですね!
(詳細はこちら→https://www.i-89.jp/)
京都水族館「夜のすいぞくかん」
京都水族館では、夏休み期間中に営業時間が通常より長くなり午後8時までになっています。
夕方から行くなら暑さもちょっとおさまってそうです。
館内ではランタンの貸し出しや夜の生き物解説ツアーも開催されています。
昼の時間は寝ている魚たちを見ることができます!
(詳細はこちら→https://www.kyoto-aquarium.com/)
ある意味ひんやり!?
ひらかたパーク「怨霊の金縛り屋敷」
夏になると盛り上がるお化け屋敷。
ひらパーのお化け屋敷はなんとVRを使って体感するタイプ!
しかも金縛りという設定なので、横たわったままだそうです…
至近距離で迫りくる幽霊の恐怖が味わえる!とのことです。
私は絶対に行きません( ;∀;)
(詳細はこちら→https://www.mbs.jp/obake/day/)
お盆中も猛暑が予想されますので、
移動の際など、熱中症にお気を付けくださいね。
それでは、最後に
ひらパー兄さんの涼しげな一枚を見つけたので
それを載せて終わります
お盆楽しみましょう!
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
皆さまこんにちは!
税理士法人ティームズの西です。
暑さが苦手で、まったく外に出ていないため
ご報告できるような近況がありません(笑)
第二繁忙期といわれる5月が終わり、
弊社では昨日、
慰労会がおこなわれました(^^♪
5月の繁忙期も、確定申告時期と同様に
全社員で役割分担ができ、残業時間も少なかったとのことです。
会計事務所=ブラック!!!というイメージがあり、
入社前は震えあがっていましたが、
ありがたいことに、ゆとり世代で打たれ弱い西も
楽しく働かせていただいております。
さて、今回の慰労会は!!
土佐料理のお店です( ^)o(^ )
こんなに元気良き泳ぎ回っているイカたちが・・・
このようなお造りになって出てきました!
ちなみにこのイカはお造りが下げられた後、揚げられて再登場するんです。
感動!!!
今回の慰労会では、イベント委員もお休みを頂き
ゆっくり和やかに過ごさせていただきました。
(新人にも優しい代表の北井でございます)
楽しい慰労会でした(#^^#)
さて
6月に入り、1年の前半も
あとわずかです。
ここで代表北井の新年のブログ記事を。
社客挑貢について触れられています。
慰労会で
社客挑貢の一つ目
“ティームズは、全社員の心・物両面 の満足度を高め、より充実した生活を送ることに寄与する。”
が満たされたので、
社客挑貢の二つ目
“ ティームズは、お客様の発展に貢献すべく、税務面にとどまらない最高のサポートをする。”
をこれからも全力で行えるように
社員一同頑張りたいと思います(^^♪
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
電話やメールはもちろん、実際にお会いして打ち合わせ可能!
※無料相談をご希望の方はご来社可能日をお知らせください。
2023.09.21
2023.09.14
2023.09.06
2023.08.30
2023.08.24
2022.02.16
2021.12.21
2019.07.01
2013.12.12
2013.10.24