雑所得20万ルール

こんにちは。ティームズスタッフの根塚です。
本日は確定申告の本来の申告期限である3/16ですが、皆様は無事申告を終わられましたでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

税理士事務所で働いていると、時々友人から
「副業の所得が20万円を超えなければ確定申告はしなくていいんだよね?」
と質問をされます。

 

 

 

「雑所得が20万円以下なら申告不要」というのは皆さんなんとなーく聞いたことはあるんじゃないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

個人の所得は所得税法によって10種類に分けられ、他の9種類の所得に当てはまらないその他の所得を「雑所得」とします。
この雑所得については20万円以下であれば申告不要とされていますが、申告不要の対象になるのはあくまで

年末調整を受けている給与所得者です。

 

 

・給与を2箇所以上からもらっている人
・本業の給与収入が2000万円を超える人
・住宅ローン控除の初年度申告や医療費控除を受けるなど、あえて確定申告をする人

 

など、そもそも確定申告が必要とされる場合については副業の所得が20万円以下であっても課税所得に加算して申告する必要があります。

 

 

 

この20万円という金額は「収入」ではなく「所得」であり、収入額から必要経費を引いた金額になります。
必要経費とは、収入を得るために直接要した費用の額、販売費、一般管理費、その他業務上必要と判断した額が経費となります。

副業の収入額が20万円を超えていても必要経費を引いた金額が20万円以下なら申告は不要と言うことになります。
経費には領収書などの証拠となる書類の保管が必要です。

 

 

 

また、先日の中川のブログの記事でもご紹介したとおり、住民税の申告については雑所得が20万円以下でも申告不要というわけではありませんのでご注意くださいね。

中川のブログ▼

https://teams-tax.com/blog/archives/6988/

 

 

 

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

セルフメディケーション税制

皆さんこんにちは!税理士法人ティームズの根塚です!

寒い日が続いておりますが、体調を崩されたりしていないでしょうか?

私は年明け早々に風邪で熱を出してダウンしてしまいました・・・。

事務所はこれから本格的な繁忙期に突入しますので、体調管理にはよりいっそう気を付けようと思います。

 

 

 

体調管理といえば、皆さん「セルフメディケーション税制」をご存知でしょうか?

1年間に支払った医療費の合計が10万円を超えた場合、超えた額が所得から控除されて税金が還付・減額される「医療費控除」という制度をご存じの方は多いかと思います。

「セルフメディケーション税制」は、対象医薬品(スイッチOTC医薬品)を1年間に12,000円以上購入し、更にその年に会社の健康診断や自治体のメタボ検診などを受けていることで税金が還付・減額される制度です。

 

対象医薬品のスイッチOTC医薬品とは、医療用医薬品として用いられた成分がOTC医薬品に転換(スイッチ)された医薬品のことで、一部のセルフメディケーション税制の対象医薬品については、その医薬品のパッケージに対象である旨を示す識別マークが掲載されています。

 

 

対象の医薬品を購入した際のレシートには対象商品であることが記載されています。

レシートは捨てずに保存してくださいね。

 

 

 

この制度を活用するためには

 

・所得税、住民税を納めている。

・申告対象となる1年間に、特定健康診査(メタボ健診)、予防接種、定期健康診断(事業主健診)、健康診査、がん検診のいずれかを受けている。

 

などの条件が必要となります。

また、セルフメディケーション制度は従来の医療費控除と併用することはできませんのでご注意下さい。

 

 

一定の条件があるとはいえ、セルフメディケーション制度は医療費控除に比べ受けやすい所得控除ではないでしょうか?

この制度はそもそも自分で自分の健康を管理すること(セルフケア)を国として推進しようとするものです。

皆さんも体調管理に加え、お得な「セルフメディケーション制度」を活用してくださいね!

 

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

はじめまして!

はじめまして!

令和元年夏よりティームズスタッフに仲間入りさせていただきました根塚と申します!

宜しくお願いいたします!

今回、初のブログ担当ということで少し緊張しております…。

ブログを書くこと自体がすごく久しぶりで「私って、ブログにどんな記事を書いてたんだろう?」と気になり、久しぶりにmixiにログインしました。(世代がバレますね)

 

記事を読み返してそっと閉じました…。

若い頃もあったな…。

懐かしいです…。

 

 

 

気を取り直して、

懐かしいといえば、先日とあるイベントに行ってまいりました!

 

 

CHRONO ORCHESTRA 時を渡る翼 CHRONO TRIGGER & CHRONO CROSS』

 

 

こちら、テレビゲーム「クロノシリーズ」のオーケストラコンサートです。

クロノシリーズは、一作目「クロノ・トリガー」が1995年、二作目「クロノクロス」が1999年に発売されたゲームです。(更に世代がバレますね!)

 

知っている人は知っている、知らない人は全く興味もないかもしれません。

ティームズスタッフには若手がたくさんいるので、そもそもゲームの発売当時に生まれてないなんてことも…?

初のブログから狭い話題をすみません(^^;)

 

私自身ゲームはほとんどしないのですが、子供の頃に兄がゲームをしていたのを横で見ていたのでゲームはとても身近な存在でした。

ゲームタイトルを見て「なつかし~!」ってなってる方もいるんじゃないでしょうか?(^^)

 

 

 

さて、公演に行ってきた感想ですが・・・

 

すっごく良かったです!!

 

公演はゲームシリーズ一作目と二作目の楽曲を前編と後編に分けた二部構成で、途中には作曲者である光田康典さんが作曲にまつわる裏話をされていました。

そもそもオーケストラの公演自体に行ったことがなかったので、まずはその音圧と迫力に感動しました。

音を肌で感じます!本当に!

演奏中、スクリーンには作中の関連するシーンの動画が投影されていました。

視覚・聴覚から懐かしさを刺激され、少し泣きました(笑)

今から25年ほど前に何気なく聴いていた音楽ですが、意外と覚えているもので驚きです。

当時はただ、「かっこいい曲」「ゆっくりな曲」などという感想しかなかった曲にも、作曲者の当時の思考・環境・影響を受けた音楽などの要素が反映されていることが汲み取れて、色々な意味で深く音楽が楽しめる公演でした。

 

ゲーム音楽のオーケストラ公演は「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」などの有名タイトルを扱ったものだと定期的に開催されているようですね。

興味のある方はぜひ調べてみてください!

 

 

 

さてさて、一発目から趣味全開でお送りいたしましたがいかがでしたでしょうか?

ブログって何書いたらいいんですか…?」と先輩方に聞いたときに

何でもいいよ!」って言われたので。

言われたので!!(怒られませんように!)

 

今後も等身大で情報発信していけたらと思っております(^^)

改めまして、宜しくお願いいたします。

ティームズスタッフ 根塚でした!

 

 

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

お問合せ・ご相談無料

電話やメールはもちろん、実際にお会いして打ち合わせ可能!
※無料相談をご希望の方はご来社可能日をお知らせください。

  • お電話でのご相談・お問合せ

    0120-075-330

税理士法人ティームズのスタッフ紹介

ティームズが主催する異業種交流会 詳しくはこちら

経営革新等支援機関

当事務所の対応地域
大阪を中心に京阪神エリアにて税務相談・顧問契約など対応しております。詳細はお気軽にご相談ください。