【年末年始の営業時間のお知らせ】
税理士法人ティームズでは年末年始の休業日につきまして、下記のとおり休業日とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
◆年末年始休業日◆
2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)
※2023年1月5日(木) 午前11時30分より、通常営業を開始いたします。
※お問い合わせにつきましても、同日程以降に順次対応させていただきます。
業務連絡は以上!
改めまして、こんにちは。
本年最後のブログの締め括りは太田でございます。
締めくくれるかは、さておき。
いや、ほんまに忙しいです。
師走ですわ。
年末調整が渋滞しております。
この業界では年末に税制改正大綱ってものが出るのですが、
年末を感じますね~。
話は変わりますが、
かなり遅ればせながら弊社、マネーフォワードのクラウド公認メンバーとなりました。
今かなり増えていますよね、クラウド会計。
私個人的に感動しておりましてね~、クラウド会計。
なんたって試算表の提供スピードが段違いなんですよね。
大阪、南森町でマネーフォワードご利用検討の法人様、事業主様は
是非一度、税理士法人ティームズにご相談ください。
またまた、話は変わります。
先ほどの税制改正大綱の話をしておこうと思います。
大きくはインボイス制度、電子帳簿保存法についてです。
※税制改正大綱は、例年おおむね公表通りの改正となりますが100%確実ではないのでご了承ください。
◆インボイス制度
皆さんインボイス登録は進んでいますか??
令和5年10月1日からインボイス登録事業者になるためには
令和5年3月末までに登録申請の必要がありました。
ただし、令和5年4月以降であっても登録申請書に「困難な事情」を記載すれば
令和5年10月からの登録も可能となっていました。
しかし令和5年度税制改正では、この「困難な事情」を記載せずとも、
4月以降に登録申請が出来ることとなる見込みです。
登録は実質的に令和5年9月30日が期限となります。
オイ、何やソレー!
と、各所から聞こえてくる気がします。
やはりグダグダ感は否めませんね。
ちなみに令和4年11月末現在で、適格請求書発行事業者として登録されている件数は約172万件。
進捗は免税事業者を含めた全事業者の5割超となっています。
その他、
・小規模事業者に対する納税額に係る負担軽減措置
・中小事業者等に対する事務負担の軽減措置
・少額な返還インボイスの交付義務の見直し
が、インボイス制度の主な改正でしょうか。
◆電子帳簿保存法
こっちも皆さん進んでいますか?
専用のサービスを導入したり、事務処理規定を用意したり、皆さん動かれているとは思いますが、こちらもいくつか要件緩和が行われます。
・検索要件の不要措置
上記いずれかに該当する場合で、税務調査等の際にデータのダウンロードに応じることが出来る場合には、検索要件を不要とされます。
・出力書面での保存について猶予措置
令和4年1月~令和5年12月までの期間は、税務署長がやむを得ない事情があると認め、税務調査等の際に綺麗にちゃんと整理され、はっきり見分けられるような状態で出力された書面の提示が可能であれば、書面での保存が認められていました。
それにプラスして、電子保管対応が出来ないことに相当の理由があり、データのダウンロードの求めにも応じることが出来るようにしておけば、電子帳簿保存の要件が充足されることになります。
(あれ、これ紙保管いけるやつちゃうん?)
という考えはさておき、実務現場の状況を察してくれたのかな、と思ったり。
世の会社達はそんなポチポチと保管している暇ないんですわ…。
とはいえ、いずれ制度は開始する方向で変わりはないと思いますので、準備はしておくべきでしょう。
他にも国際課税や資産課税、NISA等々の改正予定がありました。
世の中、目まぐるしく変化しますね。
来年が楽しみなような恐ろしいような。
では、今回は以上とさせて頂きます。
皆様、良いお年をお迎えください。
LINE公式アカウントでは月1回程度、助成金や様々な役立つ情報を随時配信しています。
ぜひ友達登録してくださいね😄
友達登録は【こちら】
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
皆さんこんにちは!
約1年間通い続けたジムを解約してしまった中西です。
転居に伴い近くに店舗がないのでやむを得ずです。転居先でまた近いジムを探して入会します。たぶん。
なお、通った1年間で1キロも痩せませんでした!逆にすごいのでは😭
さて、昨日12月14日は実に3年ぶりの家族忘年会でした!
仕事納めの忘年会は12月28日に行いますが、その前に
日頃お世話になっている家族や近しい方をお招きして開催する会です。
以前は毎年定番でしたが、コロナですっかりご無沙汰になってしまいました。
美味しいお酒とお料理を頂きながら会話に花を咲かせつつ
イベント委員会による大盛り上がりのクイズでバトルしつつ・・・
イベントはもちろん賞金付き!勝利したチーム、おめでとうございました👏
かわいいお子様にもご参加頂きました。
弊社 西尾がすっかりパパの風格を醸し出していますが、西尾のお子さんではありません笑
楽しい時間はあっという間でしたが、これから忙しい年末を乗り切る活力になりました!
そして年末にしておかないといけないことと言えば・・・そう、ふるさと納税!
今日は私の独断と偏見による、ふるさと納税のオススメ返礼品トップ3をご紹介しようと思います。
3位:三重県伊賀市 かまどさん
お米を炊く用の土鍋です。
これがあれば普段のご飯が格段に美味しく!
ご飯が美味しい旅館のお米や梅干しを真似てみても、何かちがう・・・
結構いい炊飯器使ってるんだけど😡
かまどさんで炊いたら完全に再現できました。毎日高級店のようなご飯が頂けます。天国!
伊賀市は伊賀米も美味しいです。
もちろんふるさと納税の返礼品でもありますので、ご一緒にぜひ。
2位:愛媛県今治市 今治タオル
古くなったバリバリのタオルは大掃除の雑巾にしてしまいましょう。
(バリバリタオルが好きな方には申し訳ございません)
ちょっと贅沢なタオルはなかなか自分用に買いませんよね。
ふるさと納税ならなんとなく手が出しやすいのではないでしょうか。
一度使うとなかなかハマっちゃいます✨
最近は贈答用に包んだりもしてくれるのもあるので、
お世話になった方への御礼の品としても。。。
そして1位:兵庫県西脇市 宅配クリーニング
ダントツ1位オススメがこちらです。
袋に洋服を詰めれば、集荷に来てくれてクリーニングしてくれて
希望の日時に返してくれるクリーニング屋さんです。
しばらく保管もしてくれます。
特に冬物のクリーニング代って馬鹿にならない金額になりますよね。
ふるさと納税で家族全員分のコートをクリーニングできたら、最高じゃないでしょうか✨
クリスマスの時期や年末に駆け込んでふるさと納税をする方も多いことと思います。
少しでも参考になりますと幸いです🙏
なお、確定申告をする必要の無い方(一カ所からの給与所得のみで年収2,000万以下等)は
ふるさと納税 ワンストップ特例を使用されるのが便利です。
一年間で寄付した自治体が5以下であれば使用でき、確定申告が不要となります。
使用される場合は寄付をする画面で設問にチェックマークを入れたり
申請書を1/10までに出さないといけないというステップがあるので、十分にご注意を!
もしワンストップ特例を使用するつもりで申請書を提出しても
医療費控除を受ける等でやっぱり確定申告をすることになった時は
確定申告書にも寄付金控除の記載が必要になります。
ちょっとややこしいですね💦
ウッカリ忘れたり、ご存じでない方が多いので注意です💡
今年は行動制限もなく忘年会も比較的多く開催されているので
久しぶりに年末らしい年末と感じます。
今年のうちにやるべき事をしっかりこなして、もう一息走り抜けましょう。
LINE公式アカウントでは月1回程度、助成金や様々な役立つ情報を随時配信しています。
ぜひ友達登録してくださいね😄
友達登録は【こちら】
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
皆さま、こんにちわ 🙂
今回は新しく融資部門のメンバーに仲間入りをしました山崎が担当させていただきます 😀
12/1に行った、弊社主催のセミナーでも、所長の北井がお伝えしたとおり、中小企業の倒産率は非常に高く、創業5年での企業の廃業率はなんと約10%です。
今回は皆様の資金繰りについて、ご融資という角度からお話出来ればと思います。
聞きたくない! という内容かもしれませんが、万一の時には、お力になりたい!という気持ちから執筆致します😊ご参考になれば幸いです (^^)
まず、中小企業において、最も怖いのは資金ショートです。
万が一、債務超過になったとしても、社長が会社にお金を貸せばなんとか回るケースもあります。
本当に怖いのは、手元のキャッシュがなくなること、つまり現金を確保することが重要です。
今回は自己資金以外での資金調達する方法をご紹介致します。
まず緊急の融資には、経営セーフティ共済と小規模企業共済貸付制度がお勧めです 😛
どちらも加入して頂き、掛金を払っておくと一時貸付を受けることが出来ます。
↓簡単に内容をご紹介いたします↓↓
✔経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)
・掛金→ 年6万~240万(800万まで積立可能) 注‼40ヶ月未満で解約すると元本割れになるので注意が必要です。
・一時貸付→解約手当金の95%を上限として借入できます。(断言はできませんが、2週間ほどで振り込んでもらえるので、有難いです😊)
✔小規模企業共済
・加入要件→中小企業の役員や個人事業主
(法人が資金ショートしている場合は、社長が共済から借りた資金を法人に貸し付ける形にする事が出来ます。)
・一時貸付→資金繰りが困難な場合に掛金の範囲内(掛金納付月数の7~9割)で50万~1000万以内で借入が可能です。
次に金融機関からの融資についてご紹介いたします。
✔日本政策金融公庫
政府が100%出資してる金融機関なので、最後は国が面倒を見てくれるという強みがあり、民間の金融機関が敬遠しがちな
創業時や有事の融資の強い味方です。
借入金額は、自己資金の2倍くらいが目安と言われています。
創業融資を受ける際は、創業計画書という、業績経験や、根拠をもって現実的な計画をたてられているかなど、カルテになるような資料も作成しなければなりません(;_;)
✔保証協会付融資
創業して間もない企業や零細企業は、金融機関から直接借入するには信用が足りない事もあります。
その場合、保証協会に保証料を払って、保証してもらう保証協会付融資という融資があります。
融資の依頼は、金融機関と保証協会のどちらに依頼する事も出来ますが、どちらに依頼しても、保証協会と金融機関の両方での審査があります。
✔プロパー融資
保証協会の保証を付けずに、直接金融機関との信用で融資を受けます。
保証協会付の融資には限度額がありますが、プロパー融資ならそれを超えて借りることもできます。
金融機関との付き合いが深くなったり、返済実績を積み、信用を深めることでプロパー融資を受けやすくなりますが、他の融資方法と比べるとハードルは高くなります。
最後になりますが、融資を受けるには、日頃から融資を受けやすい体質にしておくことが大切です。
具体的にどのようなことに気を付けておくべきかをご紹介致します。↓↓↓
● 税金や社会保険料、公共料金の滞納はしない。
● 交際費を遣いすぎない。
● 役員報酬を高額にしない。
→高額な交際費や役員報酬は、せっかく貸したお金を社長の個人的な事に使われたら、返してもらえるのか不安になりますよね!
● 役員貸付をしない。
会社から社長がお金を借りるのは金融機関には印象が悪いです。(関連会社への貸付も同じです。)
→社長個人や関連会社に資金が流れては、資金使途通りにお金を使って業績をあげて返済してもらう、という銀行の計画が崩れてしまうと連想されます😥
●不動産担保があるからと安心しない。
などです(^^)
融資と聞くと、借金が増えて、利息を支払って、、、、と後ろ向きになるかもしれませんが、借入は時間を買っているという見方も出来ます😄
技術と、ある程度の資金が準備できても必要な資金が全て貯まるまでまっていたら、いつまでも先に進みません😥
新しいチャレンジをお考えの方、事業を大きくしたい方、熱意とビジョンは持っているけど、一歩を踏み出すことが出来ないという時は、ぜひ、弊社までご相談下さい‼‼‼
LINE公式アカウントでは月1回程度、助成金や様々な役立つ情報を随時配信しています。
ぜひ友達登録してくださいね😄
友達登録は【こちら】
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
皆様こんにちは。こんばんは。
税理士法人ティームズの盛影です。
少し更新が遅くなってしまいましたが、先日12月1日(木)に弊社ティームズ主催の
勉強会および交流会が南森町のプレミアホテルCABIN内の「dining SAKURA」にて開催されました。
今回の勉強会の内容は
「創業したての社長が知っておかなければならない会計・税務セミナー」でした。
熱弁を振るう弊社代表の北井
熱心なご様子の顧問先様の皆様
(写真のどこかに私が写っておりますので探してみてください。)
そして勉強会のあとは交流会がスタート!
ディナーはおしゃれなビュッフェ形式です!!
たくさんの顧問先様同士の交流が行われておりました。
そして最後は全員で記念撮影!!!
皆様いい笑顔ですね(●´ω`●)
この度の勉強会・交流会はほぼ満席のご出席者様となり大盛況でした。
私も担当以外の顧問先様とお話させて頂きましたが、やはり経営者様のお話は大変興味深く勉強になります。
ティームズではまた今後もこのようなイベントを発信して参りますので、この度ご参加できなかった皆様はぜひ次回の交流会のご出席お待ちいたしております。
LINE公式アカウントでは月1回程度、助成金や様々な役立つ情報を随時配信しています。
ぜひ友達登録してくださいね😄
友達登録は【こちら】
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
電話やメールはもちろん、実際にお会いして打ち合わせ可能!
※無料相談をご希望の方はご来社可能日をお知らせください。
2023.06.01
2023.05.24
2023.05.18
2023.05.11
2023.05.02
2022.02.16
2021.12.21
2019.07.01
2013.12.12
2013.10.24