みなさまはじめまして。
今回よりティームズブログの執筆を担当させていただきます盛影です。
来たる4/22日は推しキャラである伊之助様の誕生日なので数奇な運命を感じております。
今後ともよろしくお願いいたします。
さてはじめに少し自己紹介をさせていただきます。
HPのプロフィールにはスペースの関係上、割愛させていただきましたが、書ききれなかった私の趣味の1つに
「韻(いん)」というものがございます。
「オヤジギャグ」「ダジャレ」「ヒップホップ」「ラップ」
など様々なイメージを持たれるかと思います。
「韻」とは「母音または子音の同じ音を持つ言葉を繰り返し使う」ということです。
「なんやそれ」
となるかと思いますので例を交えて詳しくご説明させていただきます。
例えば、「税理士」で韻を探していこうと思います。
「税理士」の音は分解すると
「Ze・i・Ri・Si」となり母音(a i u e o) は「e・ i・ i・ i」で「えいいい」と発します。
この「えいいい」と同じ母音使い、言葉を探すと
「正式(Se・i・Si・Ki)」、「形式(Ke・i・Si・Ki)」などがあります。
「ん」や「ぁぃぅぇぉ(小文字)」は無視しても良いルールがあるので上級者になるとこれを含めることにより多くの韻を見つけることが可能になり、長い文字数ほど賞賛されます。
5文字だと「権利金(Ke・ N・Ri・Ki・N)」、「原始人(Ge・N・Si・Ji・N)」などがありますね。
日本人は短歌や俳句など古くから音遊びに触れているので「韻」遊びも得意な人が多いのかと思っております。
みなさまもこの「韻」という松尾芭蕉もハマったといわれるこの言葉遊びをぜひチェレンジしてみてください。ではまた次回お会いしましょう。
と、ここで終わってしまうとブログ削除に終わってしますので「韻」にちなみ「印紙」についてお話させて頂きます。
印紙税は1624年にオランダで考案されたと言われており、わが国では1873年の明治時代に導入された税になります。
売上代金受取書(いわゆる領収書)や不動産売買契約書や約束手形など20種類の課税文書に課税されます。
この中にみなさまも何点かお持ちであろう預金通帳が含まれております。
実はこの預金通帳1口座あたり1年間で200円の印紙税がかかりこれを銀行が負担しているんです。
仮に日本人口である、1億2000万人が1口座を持っていた場合、銀行は毎年240億円を国に印紙税として納税することになります。
最近はパソコンやスマホなどで振込などができる便利なサービスも増えWeb通帳やデジタル通帳をご利用される方も増えてきているかと思います。
実はこのデジタル通帳には印紙税がかかりません。
印紙税は一定の要件を満たす「文書の行使」であることを課税対象としており、現状デジタルには対応していないのです。
ということは、
PDFにて契約書や領収書をメールにて送信という場合には収入印紙は不要ということです。このPDFを紙に印刷して保管しても収入印紙は不要です。
実はFAXで送信したものでも印紙税の対象にはなりません。
紙であったものを少しデジタルに変えるだけで簡単に印紙代を節税できます。
環境にもおサイフにも優しいですね。
コロナ渦によりデジタル化・ぺーペレスやハンコレスがより推進されていく中、150年前からある印紙税法がどのように変わっていくのか今後の動向に注目していきたいと思います。
ご精読ありがとうございました。
LINE公式アカウントでは月1回程度、助成金や様々な役立つ情報を随時配信しています。
ぜひ友達登録してくださいね😄
友達登録は【こちら】
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
皆様、はじめまして!
バイクとヘヴィメタルをこよなく愛する鵜川が、満を持してブログデビューいたします!!
これから末永くよろしくお願いします。
先週の週末(4/8~4/10)はMotoGPとWSBKが同週に開催されました。
MotoGPのマシンはレース用に設計・製作されており、「ライダーの限界がタイムの限界」と言われています。
これに対し、WSBKのマシンは市販車をレース用にチューニングしているので、「マシンの限界がタイムの限界」と言われています。
昨年はMotoGPのマルク・マルケス、WSBKのジョナサン・レイという絶対王者達が陥落し、新たな世代が台頭してきた年でした。
今年は絶対王者達が再度君臨するのか、他のライダー達が立ち塞がるのか・・・面白いシーズンになりそうです!
さて、そんな世界のトップライダー達が世界中の国際サーキットで熱戦を繰り広げている中で、私は近場のミニサーキットでマイペースに走っております。
サーキットに行くと、ナンバープレートやヘッドライト・ミラー等の保安部品が装着されていないバイクが走っていることが多々あります。(というか、ほとんどがそうです。)
公道を走るわけではないので、違法ではないですよ!
こういうマシンは自動車税や自賠責保険の支払義務がありませんが、公道を走るのであれば支払義務が生じてきます。
支払義務があるのに自動車税を納付せず滞納すると、延滞税がかかったり最悪の場合は資産を差し押さえられます・・・。
滞納してすぐに差し押さえられるわけではないですが、納付期限内に!
むしろ忘れないように、納付書が届いたらすぐに!
納付しましょう。
納付書は5月上旬頃に送付され、5月末日が納付期限となっています。
LINE公式アカウントでは月1回程度、助成金や様々な役立つ情報を随時配信しています。
ぜひ友達登録してくださいね😄
友達登録は【こちら】
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
皆様こんにちは!!
税理士法人ティームズの藤井です!!
Facebookでも既に更新されておりますが、先日 リーガロイヤルホテル リモネ様 で確定申告慰労会を行いました!
ティームズの慰労会では珍しい(初めて?)ビュッフェ形式での慰労会で大変美味しく頂きました!!
リーガロイヤルホテルのカレーライスや・・・
ワインがとまらなかったり・・・
デザートまで堪能いたしました!!!
そして2022年、実は3年ぶりにイベント委員となり、久しぶりにイベントの司会をさせて頂きました!
今回のイベントは席対抗イラストリレーや英文伝言ゲームを行いました!
(お題は何でしょう?)
英文での伝言が想像より難しく、盛り上がりました!!
・・・と、ここまで表題について全く触れておりませんので最後に少しだけ触れたいと思います(笑)
表題にも記載した通り、令和4年3月分(4月納付分)から社会保険料率が変更となっております。
令和3年と比較すると厚生年金は変更なし、健康保険料・介護保険料がともに低くなっていますね!
給与計算をご自身でされている社長様は今後の徴収ミスにご注意ください!
全国健康保険協会HP
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3150/r04/r4ryougakuhyou3gatukara/
LINE公式アカウントでは月1回程度、助成金や様々な役立つ情報を随時配信しています。
ぜひ友達登録してくださいね😄
友達登録は【こちら】
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
電話やメールはもちろん、実際にお会いして打ち合わせ可能!
※無料相談をご希望の方はご来社可能日をお知らせください。
2023.06.01
2023.05.24
2023.05.18
2023.05.11
2023.05.02
2022.02.16
2021.12.21
2019.07.01
2013.12.12
2013.10.24