全国1億2千万人のティームズスタッフブログ読者の皆様!
こんにちは!
ティームズ山本です。
気づけばもう10月も終わり、今年も残すところあと2ヶ月。
そんな今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか?
不肖山本は、先日酔っぱらって帰宅しテレビを見ようとすると転倒してしまい運悪く握りしめたリモコンがテレビに直撃し液晶を大破させてしまいました。
子供からはアンパンマンが見れないと大ブーイング
妻からはただただ呆れられ液体窒素のような冷たい目線
酒は飲んでも飲まれるな
お土産は無事故でいいのよお父さん
を改めて肝に銘じ平成30年終盤を乗り切っていこう
そう思った今日この頃です。
さて!
本日のお題は前回に引き続き創業融資シリーズの第五弾
民間金融機関の創業融資についてふれていきたいと思います。
公庫の創業融資と民間の創業融資
両者共に創業前~創業後早い段階での事業者を対象とした融資制度
ということなのですがやはり両者には違いがあります。
メリットデメリットが存在します。
題して!
ここが違うよ公庫と民間!~創業融資編~
ここが違うよ!!其の一
代表者保証の有無
公庫 法人での借り入れ場合基本的に無担保無保証
民間 基本的に代表者保証が必要
公庫の場合もし事業に失敗し返済できなくなくなり会社が潰れた場合、代表者が肩代わりして返済する義務はありませんが
民間の場合代表者が肩代わりをする必要があります。
公庫の方が有利なポイントです!
ここが違うよ!!其の二
融資対象者・期間
公庫 新たに事業を始める方・税務申告を2期終えていない方
民間 新たに事業を始める方・事業を始めてから5年未満の方
対象となる期間の終わりについて公庫の場合2期終えるまでと決算期を基準にしてるのに対し、民間の場合は5年と年を基準にしています
期間については民間の方が対象期間が長く、有利だと言えます。
ちなみに公庫で創業融資を受けたのちに民間での創業融資を受けることも対象期間内であれば可能です!
ここが違うよ!!其の三
利率
公庫 0.86%~2.85%
民間 1.25%~1.4%程度
利率については一見民間の方が有利に見えますが、民間の場合は借入利息以外に信用保証協会への保証料が0.6%~0.8%発生します
信用保証協会と信用保証制度について詳しくは下記URL参照
http://www.zenshinhoren.or.jp/guarantee-system/
民間の場合金融機関が扱っている他の商品等に申し込むと利率が割引されたりもします。
利率については甲乙つけがたいといったところでしょうか・・・
ここが違うよ!!其の四
融資実行までスピード
公庫 借入申込から約1ヶ月
民間 借入申込から約2か月
スピードについては時期・担当者によりけりという部分もあると思いますが概ね公庫の方がスピードは速いです。
また民間のの創業融資の場合、店舗・事務所等については契約後でないと融資の申込ができません、ここが毎度困るところなのですが・・・
店舗等の初期費用を賄うために融資を申し込んでいるのに、契約後でないと申し込めないという事態が発生してしまうのです。
公庫の場合は契約前、見積の段階でも融資の申し込みができます。
この辺のスピード感・融通が効くという部分では公庫に軍配が上がるといったところでしょうか。
以上が、民間の創業融資と公庫の創業融資で異なるポイントです。
総合的には公庫の方が有利だと言えると思います。
ただ、申込者の状況等では民間の創業融資制度を利用する方が有利になる場合もあります。
弊社では、お客様の状況等を総合的に判断してベストな融資制度を提案させていただきます!
創業融資でお困りの方は税理士法人ティームズまで!!
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
こんにちは
毎週金曜HUB集合の阿部です。
ご存じの方も多いと思いますが、HUBは英国風パブチェーンです。
いわゆるアイリッシュパブのようなものです。
金曜の夜は概ねHUBに通っているのですが、
先日ついにメンバーズカードがゴールドにランクアップしました!
実はこのゴールドカード、入手条件があやふやで
インターネットで調べたところ「とりあえず通いまくる」という方法が濃厚だそうです。
阿部的観測では「店員さんと仲良くなる」というのも近道だと思います。
さて、今回の阿部ブログはまたまた旅行記です!
10月頭の三連休に行ってまいりました。
下呂温泉
写真は河川敷にある「噴泉地」です。
ご覧のとおり橋を渡る人から丸見えの温泉ですが
水着を着用すれば入浴OKだそうです!
※ちなみに更衣室など着替える場所はありません。
そして下呂温泉を楽しむための必須アイテムがこちら
「湯めぐり手形」です!
これを持っていれば、手形加盟旅館の中から三軒のお風呂に入浴することができます。
旅館によって入浴時間が決まっていたり、タオルは持参又は別途購入など注意点はありますが
1,300円で三軒も入浴できるのはとてもお得!
購入した手形は持ち帰れるので旅の思い出にもぴったりです。
最後に下呂グルメをご紹介したいと思います。
下呂といえば特産の飛騨牛!郷土料理鶏ちゃん!他にも朴葉味噌焼き、トマトなど・・・
そして私が頂いたのは
鮎です!
「飛騨はぎわら観光ヤナ」で頂きました。
お店の前には飛騨川があり、仕掛けられたヤナ場では鮎の手づかみ体験もできるそうです。
獲りたて!焼きたて!捌きたて!なので、日常では味わえないとても新鮮な味&食感でした。
まだまだ紹介できていない下呂温泉の魅力がありますが、
長くなってしまうので特に印象深いものだけ紹介しました。
お仕事でお疲れの方は是非癒されに行ってください!
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
お邪魔します!
税理士法人ティームズの近藤です。
夏が終わり、涼しくなってきている今日この頃…皆様はいかがお過ごしでしょうか?
そんな中、プロ野球ではクライマックスシリーズが終わり、いよいよ日本シリーズです!
プロレスファンならご存知かもしれませんが、上記は元新日本プロレスの越中詩郎選手の18番、「ヒップアタック」です(笑)
ちなみに、私は巨人ファンです(泣)…せめて1勝して欲しかった…
でも、対ヤクルト戦での菅野投手のノーヒットノーランには、感動いたしました!
パ・リーグはソフトバンクの下剋上となりました。
試合後の西武の辻監督の涙のコメントには感動しました。
さて、プロ野球の話をさせて頂いてる中、10/19に最高裁第2小法廷で「相続分の無償譲渡は贈与」との上告審判決がありました。
そもそも、相続分の無償譲渡とは…
例えば…
父
母
長男(父と母と同居、父の生前にはよく面倒をみていた)
次男(父と母とは別居)
という家族構成の中、父が亡くなり相続をむかえたとします。
その場合の、父の遺産に対する法定相続分(民法で決められた法定分割)は以下のとおりです。
母…1/2
長男…1/4
次男…1/4
そこで、母は、父の生前によく面倒を見てくれた長男に、自分の法定相続分1/2を無償で譲渡するとします。
そうすると…相続分は以下のように変化します。
母…ゼロ
長男…3/4(1/2+1/4)
次男…1/4
これが「相続分の無償譲渡」です。
遺産分割の際に、モメたくない場合にされることもあります。(譲渡人は分割協議対象から除かれます)
ところが、次男からすると「母の相続の時には、父から相続できた1/2の財産が長男に無償譲渡されているので、自分が受け取れる財産がないじゃないか!」
となるかもしれませんね。
ただ、遺産相続では、亡くなった人の遺言などにかかわらず、配偶者や子供に最低限の取り分を保障する「遺留分」があります。
また、この遺留分は、生前に贈与された財産も、計算の対象となります。
贈与された財産は、遺留分を算出する際に考慮されなければならないため、訴訟では相続分の無償譲渡が「贈与」にあたるかどうかが争われました。
「贈与」となった判決理由では…
「相続分に財産的な価値がない場合を除けば、譲渡によって経済的な利益が移転したことになる」とのこと。
今後の遺産相続に影響がありそうですね。
しっかり動向に注目していきたいと思います。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
スターバックスの店員さんに顔を覚えていただき
「いつもありがとうございます!!」と言われ
嬉しいような恥ずかしいような気持になった大久保です。
↓スターバックスの話は前回の大久保ブログ参照↓
http://teams-tax.com/blogs/archives/4697/
皆さん福地啓介という名前をご存知ですか?
先日10月9日から12日でチェコで開かれた第42回世界オセロ選手権で
歴代最年少で優勝した可愛らしい少年です。
な、なんと小学5年生11歳!!!
私なんてドッジボールをする毎日を送っていたのに、、、
前回もアニメの小ネタを入れましたが
福地君の「神の一手」によって世界の頂点に輝いたのですね!!!
(参照:ヒカルの碁)
さらにおもしろいことに
福地君が全日空機で凱旋する際の機長さん(谷田邦彦さん)が
なんと前・最年少記録保持者の方だったそうです。
なんとも世間は狭い、、、
そして、谷田さん、、、
世界オセロ選手権の最年少記録を打ち立て
さらに、パイロットになっていらっしゃる!!!
ハイハイハイスペックすぎるので
少しそのスペックを分けていただきたいものです。笑
そして、10月17日には将棋の公式戦29連勝を打ち立てた
まさしく「神の一手」の持ち主
藤井聡太君七段高校1年生16歳が最年少新人王となりました!!!!
31年ぶりの更新だそうです!
高校1年生、、、私は、すれてました。笑
高校時代の学生証を未だに持ち続けていますがとても若い、肌が綺麗
年をとったなとしみじみ、、、大久保雄哉(23)
リクエストございましたら次回公開予定
そんな若い世代の方々の活躍が目覚ましい中
大谷・羽生世代の大久保が最近頑張っていること、、、
「早起き」
ある動画で「5秒の法則」というものを見つけました!!
早起きを例にしますと
目が覚めて、「起きたくないな~」と考え出す前に
「5・4・3・2・1・GO!!!」で起きる(行動に移す)というものです。
脳は自分を守るために
色々な言い訳を考えるのだそうで
その言い訳を考えだす前にがむしゃらに行動に移せば
案外何でもないことに思えるのだそうで、、、
これを習慣化することで
早起きも苦しまずにできるようになるそうです。
ちなみに5秒でなくとも
脳が色々考えだす前に行動すればよいとのことです!!!!
さあ、皆さんいろいろなことを「5秒の法則」で
即座に行動に移しましょう!!!
私は、これにて失礼します。
5・4・3・2・1・GO!!!
おつかれさまでしたーーー!!!!!
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
みなさまこんにちは。税理士法人ティームズの安慶名です。
プロ野球ファンの方々はご存知かと思いますが、阪神タイガースの金本監督が
電撃辞任というニュースが先週大々的に報じられました。
私個人的には、就任後あまり良い成績が上げられなかった金本監督の将来より、
こちらの商品の将来が気になるところです。
焼き肉のたれの賞味期限よりも先に兄貴の賞味期限が切れてしまうという悲しさ・・・(苦笑)
スーパーで売ってたらぜひ買ってあげて下さいね。
さて、この金本監督には「若手を育成する」という大きな期待が寄せられていました。
歴代監督と違って、外部からの補強よりも内部の力を育成するという方針が唱えられ、少々の成績の
悪さも「育成のためなら」とファンも我慢していたところもありました。
ただ、やはり人気球団のサガ、どうしても「育成優先」よりも「目先の勝利」に目が行きがちでして、
マスコミやファンから徐々に批判の声が広がってしまいました。
そのため、「育成」しきれずに若手が全然伸びない事態になってしまったのです。
一昨年の新人王、去年活躍しはじめた20代前半の若手、等々今年期待された選手たちが軒並み不調のため、
レギュラーで活躍どころか長きに渡っての2軍生活を送ることになったのです。
この「育成」というのは本当に難しいです。まず少々の成績が悪くても経験値を増やすために我慢して
出場させることも必要かもしれません。技術だけでなく精神的なアドバイスも必要でしょう。
何より「自信を持たせる」ことが一番なのですが、経験値・成功体験等複数の要因がないとなかなか
自信ってつかないものです。
この阪神タイガースの場合、2年続けて成績も良くなかったこともあり、今年は「育成」よりも「勝利優先」
的なプレッシャーもあったのかもしれません。春季キャンプの際に今年活躍が期待された若手たちには
「思い切ってバットを振ってこい」ではなくて、「アウトになるならランナーを進めることだけはしろ」
という指導が徹底されたそうです。その結果、失敗を恐れ消極的なプレーしかできないという悪循環になって
しまったようです。
それに引き替え、今年、大方の予想を覆し優勝した西武ライオンズはなかなかにユニークです。
入団5年目にして今年初のホームラン王に輝いた山川選手。
体重110kgオーバー!!
他にもどこの相撲部屋やねん?みたいな感じで迫力たっぷりのチームです。
今年のパリーグのホームラン個人成績です。
やはり西武ライオンズの選手がかなりいるのが分かりますね。
で、さらにこちらの個人成績に注目。
三振の数も半端ない!!(笑)20人中7人もいますね。ほぼレギュラー全員ですよ(笑)
チームカラーの違いもありますが、この結果から明らかにこのチームは
「思い切って振ってこい!」という指導がなされていることが分かります。
ちなみに山川選手や中村選手というホームランバッターが三振の山を築いてるのはいいとして、
15位の源田選手って2番バッターでコツコツとミートを心がけて出塁することが求められている選手
までが100以上の三振ってのが笑けてしまいます。ホームラン4本やのに(苦笑)
何試合か西武の試合を見たのですが、まあ強かったからかもしれませんが、選手全員が楽しそうに野球を
やっていました。阪神の選手ってなーーんか悲壮感ただよってないですか??って思ってしまいます。
マスコミの取り上げられ方も違うので、可哀想といえばそうなんですが・・・
もっと、思い切って楽しくプレーしてもらいたいものですね。
さて、我々ティームズにも新戦力が続々入社してくれました。
我々も彼らの個性を伸ばしつつ、押さえるべきところはしっかり押さえてあげて、あとはのびのび仕事が
できる雰囲気を作らなければと思っております。
今のところいい感じでのびのびとできているようでして、あげく、
所長から億単位の給料の前借りを画策する若手まで登場したようです(笑)
彼らの発想力・創造力が今後のティームズの更なる成長に繋がることは間違いないので、
貴重な戦力をしっかり育てていく所存です!
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
こんにちは!
中学生の頃からボクシングのテレビ中継はほぼ欠かさず見ている税理士法人の河野です。
でも、野球と同じく見る専門ですが。。。
先日10月7日にWBSS(ワールドボクシングスーパーシリーズ)バンタム級1回戦の
井上尚弥選手の試合がありましたね!
相手は元WBAスーパー王者である程度の苦戦も予想していたのですが、
驚愕の1R1分10秒KO勝ち!
ちょっとコーヒー入れようと席を立った瞬間終わってしまいました泣
一言、『強すぎ!』です。
WBSSは主要4団体のチャンピオンや有力選手8人がトーナメントで頂点を争う大会でして
わかりやすく言うとドラゴンボールの天下一武道会みたいな大会なので、このあとの準決勝、決勝も非常に強い相手になると思いますが非常に楽しみです!
さて今回は、税金の中でも法人税や所得税などの税金とは違う『附帯税』について触れてみたいと思います。
附帯税とは法定申告期限や納期限までに、申告・納税が出来なかったときに課せられるいわゆるペナルティのような税金のことをいい、主に下記のようなものがあります。
〇 無申告加算税
法定納期限までに申告を行わなかった場合に課せられます。
・期限後申告した場合の加算税15%(納付すべき税額が50万円を超える部分は20%)
・税務署から指摘される前に自主的に期限後申告をした場合5%
〇 過少申告加算税
期限内申告した申告書に記載された税額が過少であった場合に課せられます。
10%(当初申告額と50万円の大きい方を超える場合超える部分の15%)
ただし税務署から指摘される前に自主的に申告した場合はかかりません。
が、平成29年税制改正で税務調査通知後から税務調査までの間に行った修正申告については
5%の過少申告加算税が課せられることになりました。
いずれにせよ税務調査前に誤りに気付いた場合は早めに自主的に修正申告を行うことで
加算税の税額が少なく済みます。
〇 不納付加算税
源泉所得税を納期限までに納めなかった場合に課せられます。
10%。(税務署からの告知を受ける前に自主的に納付した場合は5%)
ただし、納付期限から1月を経過する日までに納付し、過去1年以内に納期限内に源泉所得税を納付している場合は課せられません。
〇 延滞税
法定納期限の翌日から完納する日までの利子的な意味合いを持つ税金です。
年7.3%と特定基準割合+1%のいずれか低い割合の税金がかかります。
〇 重加算税
脱税など事実を仮装、隠蔽し故意に税額を低く申告した場合に課せられるペナルティとしては一番重い税金です。
期限までに申告した場合35%(期限後申告の場合40%)
重加算税は賦課されると金銭的負担はもちろんのこと、将来の調査頻度が上がるなどのデメリットがあります。
というわけで、色々と罰則的な税金があるのですが、要はキチンと申告期限までに申告を行い、
納期限までにキチンと納税をしていれば上記のような附帯税が課せられるといったことはありません。
しかし、キチンとやっていても税務調査時があった場合に何らかの否認事項が出てしまって課せられるといったことがあります。
当然否認事項によって課せられる加算税も変わってきます。
単にミスだったり、見解の相違であれば過少申告加算税になりますし、
あってはならないですが、架空の領収書を作ったとか売上の一部を個人通帳に入金させて計上しなかったなどであれば当然重加算税がかかります。
ただ、単なるミスで過少申告加算税になるようなケースであっても、税務調査官から重加算税対象であるとの指摘を受けるケースって実は結構あったりします。
その場合重加算税の賦課要件や重加算税を受けるデメリットなどしっかり理解した上で、キチンと反論しないと余計な税金を払ったり信用が低下したりしてしまいますのでしっかり反論しましょう。
弊所ティームズ代表北井は反論すべきはしっかりと反論しますので、その辺りはご安心ください!!!
上記の附帯税は税法上の損金にもなりませんし、余計な税金はかからないに越したことはないので、適正な申告・納税を心掛け日々の業務に邁進していきたいと思います。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
こんにちは、太田篤弘ですよ!!!
私はティームズブログ3回目の登場なのですが、覚えてくださいましたでしょうか??
もう覚えましたよね??(;;)
前回ZOZOスーツのことを書いていたのが私ですよ!!
ところでZOZOの前澤社長…
ロケットで月に旅行するらしいですね!すごい!
一体、何百億かかるんでしょう…
私も行きたいですねぇ…
弊社代表の北井に数百億ほど給料の前借りでも頼んでみましょうかねぇ…!!!
冗談はさておき、今回の新しいものシリーズはスウェーデンでの話題です。
スウェーデンといえば北ヨーロッパにありまして、まるでジブリ映画の世界に出てきそうな街並みが広がる国家です。
そんなスウェーデンですが、世界一キャッシュレスが進んでいる国と言われておりまして、現金使用率はなんと2%以下です!!
現金お断りの店も多く、銀行でさえ現金の取り扱いが減少しているようです。
日本ではまだまだありえませんね…
キャッシュレス化が進んだ一つの要因としてスマホ決済の普及が挙げられます。
日本でもスマホ決済がかなり進んでおりますが、スウェーデンは「スマホも不要」と、さらに未来の決済方法が誕生しています…
わかりますか、この画像…!
ICチップが!!
手に!
埋め込まれています!!!
だいたい、お米2粒分くらいでしょうか。
通常の注射針の3倍の針を使用するそうです。痛々しいです。
ちなみに費用は3万円以下です(意外と安い…!?)
体内にICチップを埋め込んで様々な決済や、個人情報の認証、ドアの開閉に使用しています…!
すでに数千人が利用し、かなり普及が進んでいます。
最近は日本でもYoutuberが手にICチップを埋め込んだりしているのを目にします。
もう私たちにとっても遠くない未来かもしれませんね!
それでは今回はこの辺で失礼いたします!
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
みなさん、こんにちは!
500メートルほどジョギングしただけで首の筋を相当痛めた、税理士の北井です。
数日間、変な動きしますが、ご容赦いただきたいと思います。
しかし、毎週末に台風が来て、本当に週末がソワソワしますよね
先日の台風被害に遭われた方々、1日も早い回復を祈念いたします。
さて、タイトルにある通り、今回は「優秀な社長の条件」について綴りたいと思います。
弊社では融資部門や助成金部門があるのも手伝って、日々たくさんの創業者様がご来社されます。
やはりこれから事業を始めようとする方にとって、資金繰りは死活問題ですし、助成金についても漏れなくもらいたいですもんね。
年間で数十人の方が弊社サポートのもとで創業されますが、その中でまだ倒産した会社がないというのが弊社の最大の自慢です!
ただ、大きい声では言えませんが、全然連絡がつかない会社様も2社ほどあることも申し添えておきます(汗)
い、いわゆる行方不明というのでしょうか??(汗)
ちなみに、会社が1,000社設立された場合、数年後に何社生き残っているかご存知ですか?
5年後 148社(生存率14.8%)
10年後 63社(生存率6.3%)
20年後 4社(生存率4%)
30年後 ほぼ0社(生存率0.2%)
このデータ、かなり衝撃的ですが、これは事実なんです。
「これからは社長として、会社経営がんばるぞーーー!」と意気込んでいた1,000人の社長も、10年後には937人の社長が廃業を余儀なくされているのです。
また、廃業に追い込まれる原因の多くは何かご存知ですか?
1位 融資を受けれず、資金繰りが上手くいかなかった
2位 競合の出現による客離れ
3位 販路開拓が上手くいかなかった
さらには、創業者の紹介してほしい専門家の上位は以下の通りです。
1位 創業支援の専門家(融資相談、事業計画)
2位 WEB(制作・SEOなどの集客)
3位 顧問税理士
そんな中で、弊社がサポート差し上げる顧問先様が全然倒産していないのはなぜでしょう???
変な誘導尋問みたいになりましたが、やはり融資部門を中心として、弊社スタッフが優秀で、しっかりサポートしてるからだと思います。
弊社を利用していただければ、1位(創業専門家)と3位(顧問税理士)を同時に満たすことができ、2位のWEB関係についても、弊社から優秀なWEB制作会社をご紹介可能です。
現在、弊社では法人様、個人様ともに、それぞれ数百件の顧問契約をいただいております。
そんな中で、群を抜いて伸びている顧問先様もございまして、そんな伸びている会社を率いている社長様には、一定の共通点があることが見えてきました。
今回は文字数が多くなったのでこれ位に留めますが、次回からはタイトルにある通り「優秀な社長の条件」について、いくつかご紹介したいと思います。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
皆さんこんにちは!昨日の台風は大丈夫でしたか?
台風の日は気圧の影響か眠くなり1日中寝ていた中西です
何もしたくないときは何もしない、日々の生活で最も大事にしていることです
さて、私は半年前にある宣言をしていました。
それは・・・「カレー撮り名人を目指す」!!
過去ブログ参照 2018年3月6日「サービスの価値」
みんなで食べるお肉はともかく、カレーは人と行こうとも一人一皿
心ゆくまで撮影時間をとることが出来ます
誰にも迷惑をかけず上達できるぞ!
そんな訳でカレー探索を強化し、iPhoneを買換え、満を持してカレー撮り名人への道を歩み始めました
そんな私を応援するかのようにmeetsでもスパイスカレー特集が組まれました
今日はその成果をひけらかすため、めずらしくブログ当番が憂鬱でありません(問題発言)
いかがですか?
厳選4枚を載せてみましたが結構いい感じと自負しています。エッヘン
でもこの半年で気付きました
やはりカレーは生肉には勝てないということ
比較するのもおかしい気はしますが、私は肉撮り名人を極める道を選ぼうと思います
一しきり好きなことを話したところで
税務の話題も触れないといけない気がするので一応触れます(また問題発言)
今回は償却資産税のことについて少しお話します。
償却資産税とは・・・事業用の固定資産で、法人税や消費税の計算をする際に
減価償却費が損金になるものについてかかる税金です。
毎年1月1日に保有する資産の状況を申告することで、市が税額を計算し納付書が送付されます。
対象のイメージとしては内装・電気・ガス工事などの建物付属設備や機械、什器などの備品ですね。
↑こんな感じのお店の内装や照明、エアコン、厨房、家具などぜーんぶです
建物、車は別途固定資産税や自動車税がかかるので対象外です。
この償却資産税、申告漏れが多い税金です!
特に、個人事業の方は要注意。
法人の場合は年末になったら勝手に申告書の用紙が送られてくるので
そのタイミングで気付くことが出来ますが、個人は送られてこないことも多いです。
地方税のため、税理士もノータッチという場合もあり
申告しなければいけない事すら知らないまま何年も経過・・・ということも少なくないです。
そんな償却資産税、現状では毎年1月31日が申告期限となっていますが
「1月31日」と「決算日から2カ月以内」の選択制とする見直し案が出されました。
個人は関係ありませんが、法人は要チェックですね。
決算日から2カ月以内だと法人税の申告期限と同じになるので忘れにくいですし
決算書の資産の金額と、償却資産として申告する金額が一致してくるので
実務処理は楽になるのかな~と思います。
また、近頃、太陽光パネルを取得した個人の方への償却資産税の課税が強化されている様子です。
一時流行した太陽光・・・投資や節税目的で数年前に取得された方も多いです。
「申告書来ないし、まいっか」と放置していると
ある日突然おたずねがあったり、申告書が送られてきたり・・・
というケースが増えているようです。
マジメに納税している人との不公平が無いよう、市もしっかり調査しているということですね。
地方税も申告・納付漏れが無いよう、しっかりと調べたり
税理士の指示を仰ぐなど気を付けてくださいね。
これから年末に向け3カ月、税金のお悩みも増えてくる時期です。
年を越して手遅れになる前に、ぜひ税理士法人ティームズにご相談ください。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士
電話やメールはもちろん、実際にお会いして打ち合わせ可能!
※無料相談をご希望の方はご来社可能日をお知らせください。
2023.06.01
2023.05.24
2023.05.18
2023.05.11
2023.05.02
2022.02.16
2021.12.21
2019.07.01
2013.12.12
2013.10.24