最低賃金UPと減税措置

めっきり涼しくなりクールビズ期間も終了を迎えます。

もう秋なのねと浸ってみる 税理士法人ティームズ 友松です。

個人的には春・秋が長いと嬉しいのですが、四季というより二季(暑いor寒い)になっているように感じます。

 

さて、先日弊社今村のブログにもありました通り、今年も「最低賃金」が、概ね10月1日から改定されます!

詳細は厚生労働省HPをご参照ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年の遠藤憲一さんのポスターです。目ヂカラがハンパないって!

 

 

若いアルバイトさんであっても、給料なんか低くてもいいよ!と言ってくれる気のよい労働者との同意であっても最低賃金未満はダメです。

 

悲しいけどこれって法律なのよね・・・。

 

大阪府では10/1から@936円となります。(改定前は@909円)

改定後の都道府県ごとの比較をしてみますと、全国で一番低額なのは鹿児島県で@761円

二番手は青森、岩手、秋田、鳥取、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、沖縄で@762円

 

いっぽう高額なのは東京都で@985円、続いて神奈川@983円、大阪@936円となっております。

東京・神奈川は、やはりダントツ高いですね。

 

最低賃金が上がることで、事業主さまにとって、概ね3%程度の賃金増加・コストアップが余儀なくされることとなります。

 

反面、支払う給与があがることで受けられる法人税法上の特例も存在します。

それが「所得拡大促進税制」です。

 

 

<所得拡大促進税制の改正>中小企業の場合

①賃上げ要件の見直し

前年度との平均給与等支給額の、増加割合が「1.5%以上」となります。

計算基礎となる「継続雇用者」の範囲が、両期間の全てにおいて給与等の支給がある雇用者とされました。

②控除税額の見直し

前年度の給与等支給額からの増加額の15%を控除することとされます。

また、控除上限は法人税額の20%となります。

さらに教育訓練費の額が増加した法人については、上記の控除率が15%から25%に引き上げられるなど細かく規定されています。

 

改正前に比べ基準年度との比較などが省かれ、利用しやすくなりましたので、成長企業にとっては非常に有効な制度となります。

企業にとって賃上げという「ムチ」に対し、儲けた成長企業には「アメ」が用意された形です。

儲けなかった企業にとっては「ムチ」だけが響くこととなり、更なる企業淘汰の時代になったとも言えますが(厳しい)

 

しかし最低賃金を業種や様々な条件をもちろん考慮はしているのでしょうが、一律都道府県単位で国に定められるって不思議ですよね・・・・。

 

 

 

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

イケメンゴリラ「シャバーニ」

皆様こんにちは!

 

 

税理士法人ティームズの藤井です!
三連休、あっという間に過ぎましたね~

 

 

皆さんはどのようにお過ごしでしたか?
私、藤井は2泊3日で名古屋へ行ってまいりました!!

 

 

予報では3日間とも雨…
のはずが3日間とも見事に快晴となりました!

 

 

私が名古屋で何をしたかと申しますと…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋城を見たり…

 

 

                       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味噌煮込みうどんを食べたり…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味噌カツがっついたり…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひつまぶし食べたりとかなりベタ~な事をしてきました。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに最近はこのように撮るのが「インスタ映え」らしいです。。

 

 

 

 

 

そして数年前話題になった、イケメンゴリラの「シャバーニ」に会いに

名古屋市の東山動植物園に行ってまいりました!!

 

 

 

東山動植物園は1937年(昭和12年)に開園されており、

とても長い歴史を持つ動植物園ですが、園内は大盛り上がりでした。

 

 

 

なんだかんだ歩いていると、シャバーニ発見!!

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イ、イケメンだ~

ものすごい貫禄を放っていました。笑

 

 


 

 

 

 

 

 

 

こちらがプロの撮ったシャバーニです。

目ヂカラ半端ね~。

 

 

 

 

 

10月6日~11月18日の間は、

イベントも始まるみたいなので、皆さん良ければ

シャバーニに会いに行ってみてはどうでしょうか?

 

 

 

 

他にもたくさんの動物を見て、とても癒された旅となりました。

 

 

 

 

もっと写真を載せたいところですが、

最後は癒され代表コアラでまた次回お会いしましょう!

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

賃金の見直し

皆様こんにちは!

 

税理士法人ティームズの今村です。

 

 

いきなりですが皆さん、自分の住んでいる地域の最低賃金が

いくらかすぐに答えることができますか??

 

 

 

平成30年10月より各都道府県において随時、最低賃金の引き上げ行われる予定となっております。

近畿は25円~27円の引き上げが予定されているとのこと。

 

 

 

最低賃金近くで雇用している従業員がいる経営者の方、見直しの必要がありますよ!

 

 

 

経営者の方からすると、できる限り経費はおさえたいところ、、、

お気持ちは分かります。

 

 

 

実は、『 賃金のベースアップ = 経費が増える 』だけではないんです!!

 

 

 

まずは『 賃金のベースアップ = 従業員のモチベーションが上がる』

 

 

 

いやいや、そんなことが聞きたいんじゃないよ

との声が聞こえてきそうですので本題です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

賃金引上げに関する制度、実はたくさんあるんです。

 

 

まず

①所得拡大促進税制

 簡単にお伝えしますと

 

 『 賃金のベースアップ = 税金が安くなる』

 

 

賃金の引き上げ等、一定の要件を満たした場合に受けることのできる

 税額控除の制度です。

 

 

 

②人材確保等支援助成金

 こちらも簡単に

 

『 賃金のベースアップ = 助成金がもらえる』

 

 能力評価制度を整備・計画し、定期昇給が必要となります。

 要件をすべて満たせば、3年で約130万円もらえます!!

 

この制度、能力評価の整備・計画ではなく

設備投資による生産性向上計画バージョンもあります。

 

 

 

③業務改善助成金

 

こちらも簡単に

 

『 賃金のベースアップ + 設備投資 =助成金がもらえる』

 

 会社内で最も低い時間給を一定額以上引き上げ、生産性向上に資する設備投資を行う場合に助成金がもらえます。

 賃金の引き上げ額や人数によって助成金の上限が変わるのですが、要件を満たせば、最大100万円助成金がもらえます。

 

 

 

④キャリアアップ助成金

 

 こちらはご存じの方も多いかと思いますので、割愛させていただきます(^O^)

 

 

 

などなど、賃金引上げに関する支援はたくさんあります。

 

 

全ての制度が細かな要件を満たす必要があり、申請等手続きが必要なケースもありますので

いつでもティームズに問合せ下さい(^^)/

 

 

 

最低賃金の見直しついでに、受けれる制度は受けましょうヽ(^o^)丿

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

栄えある受賞

全国1億2千万人のティームズスタッフブログ読者の皆様!

 

 

こんにちは!

 

 

ティームズ山本です。

 

 

 

あれよあれよという間にもう九月も下旬に差し掛かろうとしています。

 

 

光陰、矢の如し

 

 

サーロイン、肉の如し

 

 

そんな初秋の今日この頃

 

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

 

私、不肖山本は先日社内の投票にてこんな賞をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ティームズブログ大賞(平成30年上半期)

 

 

 

ティームズスタッフの相互投票により選出されたのですが

 

 

それはそれはとてもうれしかったです!

 

 

これもティームズブログを支えてくださっている全国1億2,000万の読者の皆様のおかげです!

 

 

ありがとうございました!

 

 

今回は栄えある栄光に輝いた創業融資シリーズの第五弾を書いていきたいと思います。

(過去の創業融資シリーズを振り返りたい方は以下リンクより)

創業融資①

創業融資②

創業融資③

 創業融資④

 

 

 

 

前回までは政府系金融機関である日本政策金融公庫の創業融資について主に書いてきましたが

 

 

 

今回からは民間金融機関の創業融資制度について触れていきたいと思います。

 

 

 

創業融資と言えば公庫の「新創業融資制度」が知名度・シェアともに№1ですが

 

 

 

 

同じような、創業時の資金調達を目的とした制度が民間の金融機関にも存在します。

 

 

 

 

この民間金融機関の創業融資制度

 

 

 

 

制度自体は公庫と同じく創業直後~創業間もない事業者を対象にしたものですが

 

 

 

 

 

 

公庫の創業融資制度と比べてのメリット・デメリットがあり

 

 

 

 

また公庫の創業融資とは異なる点で注意すべき点がいくつかあります

 

 

 

 

ここからメリット・デメリット・注意すべき点について書いていきたいのですが・・・

 

 

 

 

少し長くなってしまいそうなので続きは次回にさせていただきます!

(ブログのネタ切れで一つのネタで二回続けようという魂胆では決してないので悪しからず・・・)

 

 

 

 

次回の不肖山本創業融資ブログもお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

明日は花の金曜日

 

 

こんにちは!

 

 

 

三連休が楽しみな阿部です。

今週末から二連続で三連休ですね

 

 

そして・・・

10月6~8日も三連休ですね!

阿部は下呂温泉でまったり過ごす予定です。

 

みなさんは三連休をどう過ごされますか?

 

 

 

 

話題は変わりますが・・・

京都から大阪に独り立ちして早くも半年、大都会大阪にある数多の居酒屋から

日々「安い&美味しい&楽しい」居酒屋さんを探してきました。

本日は阿部のお気に入りの居酒屋さんを2店舗紹介したいと思います!

 

まず1店舗目は通天閣の目の前にある「ジャンボ釣船 つり吉」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「つり吉」さんはお店の中で釣りが出来る居酒屋です!

そして釣った魚はもちろん・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べられます!!!

釣りたての魚の美味しい事この上なし、日本酒が合う◎

鯛の他にも数種類の魚や貝類、海老ちゃんもいます。

調理方法も、造り・塩焼き・握りやアクアパッツァとたくさんある中から選べます。

釣った魚は必ず買取なので釣り過ぎだけ注意してくださいね!

 

 

 

 

そして2店舗目は大正駅から徒歩2分のところにある「くろしを」

 

 

 

 

 

 

 

 

マスターがキュートな「くろしを」さん、マグロがとってもおいしいんです。

お店で買っている猫ちゃんもマグロめがけてお店に乱入してきます。

 

阿部的オススメは一口サイズの握り(8貫)です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(今回も美味しそうなお写真を拝借してきました。)

脳天・ほっぺた・あご・目の裏と食べたことのない珍しい部位ばかりです。

 

 

そして「くろしを」さんの目玉はこちら

「サービスのすきやき(無料)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

注文していないのに机に七輪が運ばれてきます。

しかもかわいい卵付き

 

その後も5本うまい棒をもらえたり、ドリンク1杯無料ということでミックスジュースを飲んだり

お会計後は「そこのカゴからドリンク一本持って帰ってね!!!」とお声掛け頂きました。

「くろしを」さんはサービスしすぎる店として何度かテレビ番組で取り上げられているんです!

3人以上で行くと釜飯のサービスもあるそうです。

 

 

紹介は以上です。

気になるお店があれば是非行ってみて下さい。

そして面白い居酒屋さんを知っている方は阿部に教えてください!

 

 

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

最近痛感したこと…

お邪魔します!

 

税理士法人ティームズの近藤です!

 

 

 

私は電車通勤をしているのですが、風景を眺めていると台風21号の爪痕がまだまだ残っています。

 

あらためて自然災害の怖さを認識させられます。

 

 

 

実は、我が家もカーポートの屋根の一部がはがれてしまいました。(泣)

 

ただ、はがれた屋根の一部が、さいわいにも自宅に落ちていたため、二次災害はまぬがれました。

 

 

 

 

また、前回の安慶名氏のブログでも紹介がありましたが、「災害への備え」がいかに大事か…ですね。

 

 

 

 

 

さて、今回のブログでは、私なりに「最近痛感したこと」を書かせて頂きます。

 

 

 

実は、わたくしクレジットカードは持っているのですが、ポイント利用についてあまり意識していませんでした。

 

そこで、専門学校の職場の同僚であるK講師(クレカポイント、株主優待の利用カリスマ…と私が勝手に思っております)からポイントの貯め方、使い方を教わり、現在買い物の約95%はカードでしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが、先般発生した最大震度7を観測した北海道地震では、道内全域の停電の影響により、電子マネーやクレジットカードなどのキャッシュレス決済が、読み取り端末や決済情報を送信する回線が機能しなくなりました。

 

 

その結果、停電中のコンビニなどでは現金取引に限定されてしまい、「買い物難民」に陥る人が発生し、災害時の非現金決済の脆弱性が浮き彫りとなりました。

 

 

 

 

私はカード決済がほとんどのため、現金はあまり持ち歩いてなく、その記事を読んだときは他人事ではありませんでした。(泣)

 

 

いつ、なんどきでも「現金」は大切…と痛感させられました。

 

 

 

 

また、災害により被害あわれた方々…心よりお見舞い申し上げます。

 

 

一日も早い復興を衷心より祈念いたします。

 

 

 

 

 

 

でも明るいニュースもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう!大坂なおみ選手です!

 

 

全米オープン優勝おめでとうございます!!!

 

 

 

四大大会で優勝する日本人の姿を見れたのは、本当に幸せでした!

 

 

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

 

 

 

 

災害に備えて

みなさまこんにちは。
税理士法人ティームズの安慶名です。

小学校6年生になるうちの娘が先日、友達の勧めもあって通信教材の
××ゼミを始めることになりました。
昔の通信教材といえば、添削先生(赤ペン先生)に答案を郵送して、
添削をしてもらってまたその返却答案を見て・・・
と、最初のうちはいいのですが、だんだん面倒になってきて・・・
ってことが多かったように思います。

ところが、今はジャジャーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、タブレット端末のWi-Fi使用で即座に添削、点数発表~~
という具合に非常にスムーズで手間いらずなんです。
これも時代ですよねえ。

しかもタイマーで朝8時に設定しておけば、夏休み毎日8時になると、
「キーーンコーーンカーーンコーーン」とチャイムが鳴って勉強開始の
合図をくれるんです。

さらに、有名人等好きな人が毎日毎日励ましに来てくれるように設定できるんです。
例えば、娘の友達に見せてもらったら、

竹内涼真「みーちゃん、昨日はたくさん勉強がんばったね!夏バテしないように
     体に気を付けるんだよ!」

という感じで、竹内涼真君や山崎賢人君が励まし、そして褒めてくれるように設定
できるんですねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、単純といえば単純かもしれませんが、やっぱりがんばろって気になるもん

なんでしょうねえ。

で、うちの娘はいったい誰に励ましてもらうんだろう??と気になったのですが、

乙女心はデリケート、全然見せてくれないのです。

ところが、先日、たまたま開けっ放しにしていたタブレットからその励ましの人物

が登場するところを見てしまったのです!

さてみなさん誰だったと思います???

イケメン俳優?イケメン歌手??

 

答えは・・・・

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松岡修造(笑)

本気で励ましてもらいたかったんや(笑)

娘のこのセンス、僕は大好きです・・・

 

さて、先日関西地方を襲った巨大台風に続き、昨日早朝には北海道で大地震が発生しました。

うちの家も台風通過のお昼2時過ぎに停電になり、翌日のお昼前まで続くという大変不便な

生活を送りました。

たった1日の停電でも相当ストレスが溜まったのですが、停電・断水がもう何日も続いている

岡山・広島・愛媛の方々は本当に大変なことだと思いました。

このような災害に備えて、やはり準備は必要だと思い知らされました。

これを機会に皆様も一度、きっちりと準備をされてはいかがでしょうか?

 

①断水に備えて

  家族4人と想定して、3日間分の飲料水って最低限30㍑は必要だそうです。2㍑×15本・・・・

 う~ん、結構いるんですねえ。でも水がまずは第一と考えるべきだと思います。

  あと、災害が起こってからまだ断水していない状態の際に、できるだけ水を貯めておきましょう。

 

②停電に備えて

  ・懐中電灯複数(今回の停電で分かったのですが、1個では全然足りません・・・)

  ・燃料ランタン(これはあれば便利かも)

  ・手回し充電ラジオ(うちはこれはがありまして、スマホ充電ができて大活躍でした!)

  ・ロウソク(でも、地震の場合は余震で倒れる危険があるため要注意)

  ・缶詰等の食材備蓄(1週間分が理想だそうです)

  ・ガラス片等でケガしないように、靴下・軍手を用意しておく

 停電により避難する際には、必ずブレーカーを落としておくこと。電気が復旧した際に、痛んでいる電線から

 発火の可能性があります。

 

③スマホの充電、長持ち術

 ・設定→通知:速報プッシュ通知が不要なアプリは全てオフ(電話はオン)

 ・設定→プライバシー→位置情報サービス:位置情報使っていないアプリは全てオフ

 ・起動中のアプリをこまめに終了

 ・設定→バッテリー→低電力モードをオン

 

また、最近このような災害時に増えてきているのが、「デマ情報」!

ほんとこれ腹立ちますよねえ。

熊本地震の際にも「動物園からライオンが逃げた」とか・・・

 

情報量が極端に少なくなるため、このようなデマ情報に惑わされてしまうことも多くは

なると思いますが、やはり情報の正確性・重要性を冷静に見極めることも必要に

なってきます。そう「冷静な行動」を心がけたいものですね。

 

 

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

オリンピックボランティアはいかがですか?

こんにちは。

 

 

夏には甲子園に高校野球観戦に出かけるのが毎年恒例になっている税理士法人ティームズの河野です。

 

今年も開会式と大会7日目(8/11)の2日間行ってきました!!

 

星稜高校の試合で松井秀喜氏の始球式や地元兵庫代表2試合など

とても見ごたえのある2日間になりました。

 

今年も昨年に引き続きブログアップのために写真をパシャパシャ撮っていたのですが、

 

しかし!!朝日新聞のHPには

 

「球場および周辺で撮影した写真・動画は、インターネットのサイト、ブログ、フェイスブック、ツイッターなどの電子媒体や出版物への掲載は禁止しています」

 

との記載が!

 

 

ということで写真付きで観戦記をご紹介することができなくなってしまいました(泣)

 

 

文字だけではなかなか臨場感をお伝えできないので、今回はスポーツつながりで

いよいよ開催まで2年を切った東京オリンピックに関する話題を書きたいと思います。

 

 

東京オリンピックの大会スケジュールは既に下記の通り発表されています。.

https://tokyo2020.org/jp/games/sport/olympic-schedule/

 

 

生きてる間に一度生でオリンピック見てみたい!と思われてる方も多いと思います。

 

私もできることなら何の競技でもいいので一度見てみたいなーと思ってます。

 

チケットは来年春から申し込みが始まるみたいですから

観戦に行こうと思われてる方は要チェックです!

 

 

 

また、観戦以外にもオリンピックに参加できる方法があります。

 

それが、間もなく9月中旬から募集が始まる大会ボランティアです。

 

https://tokyo2020.org/jp/special/volunteer/

 

ボランティアというと何となく観客誘導や会場の設営などをイメージしてましたが

調べてみると様々な種類の活動が募集されています。

 

式典のメダルを運ぶ人もボランティアなんですね。

メダリストを目の前で見れるしテレビにも映るし人気ありそうです。

 

その他にも大会関係者を車を運転して移動サポートするボランティアも募集しています。

 

主な条件は

・1日8時間の活動時間

・連続5日以内、合計10日以上の活動日数

 

日本国籍のある2002年4月1日以前に生まれた方なら誰でも応募ができます。

 

組織委員会は大会期間中約11万人のボランティアを募集しています。

 

11万人!!

 

すごい数です!

 

ボランティアなので当然無償、現地までの交通費や現地の滞在費も自己負担となります。

 

都内にお住まいの方ならそれほど費用は掛からないのかもわかりませんが、

オリンピック期間中は都内の宿泊費の高騰も容易に想像できますから、遠方から参加しようと思うと相当費用もかかりますしなかなかハードルが高いですね。

 

もちろんオリンピックに関わるということは一生の思い出にもなりますし、

大きなやりがいも当然あると思いますが本当にこの条件で11万人も集まるのか若干心配でもあります。

 

日本国民として、東京オリンピックは絶対成功に終わってほしいので、

興味と時間とお金がある方は是非参加検討してみてくださいね!

 

 

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

お問合せ・ご相談無料

電話やメールはもちろん、実際にお会いして打ち合わせ可能!
※無料相談をご希望の方はご来社可能日をお知らせください。

  • お電話でのご相談・お問合せ

    0120-075-330

アーカイブ

税理士法人ティームズのスタッフ紹介

ティームズが主催する異業種交流会 詳しくはこちら

経営革新等支援機関

当事務所の対応地域
大阪を中心に京阪神エリアにて税務相談・顧問契約など対応しております。詳細はお気軽にご相談ください。