写ルンですって覚えていますか?

 

こんにちは!

昨日暑さに耐えきれず、ついにクーラーを解禁した阿部です。

文明の発達に感謝~~~

 

 

2018年も残すところあと2日で上半期が終わってしまいますね~

最近、月日が過ぎるのがとても早く感じます。

今週もまた月曜日が来たと思っていたら、もう木曜日も夕方なうです。

 

 

 

 

・・・なんて呑気なことを言っている場合ではないのです。

 

税理士試験まであと1ヶ月(+1週間)しかない!!!!!

 

今年の税理士試験から不合格科目については得点が開示されるそうです。

これをきっかけに模範解答や採点基準も開示されるようになると良いですね。ウンウン。

 

 

 

そんな試験を目前に控えた阿部ですが

先日、呑気に広島旅行に行ってきました!

 

今回の旅の目的は

厳島神社や原爆ドーム等々の観光

そして・・・

アナゴ!牡蠣!お好み焼き!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コラージュのセンスが無さ過ぎて美味しそうに見えないかもしれませんが

阿部は思い出すだけでおなかが鳴ります。

 

まずは船に乗り厳島神社のある宮島へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんということでしょう。

鳥居が海に浸っています。

なんでこんな素敵なところに鳥居を作ったのか・・・

はたまた鳥居のある場所が元々はただの陸地だったのか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

そして宮島では鹿さんが道端を普通にお散歩しています。

人間にも慣れていてバンバン近寄ってきてくれるのですが

鹿さんは阿部のことが好きなわけではありません。

食べ物を狙ってカバンに近寄ってくるのです。

二頭がかりで狙われた時はさすがに逃げまどいました。

 

厳島神社を参拝し、宮島内を散策していると潮が引いてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳥居まで歩いて行けるのです。

 

そして波に置き去りにされたクラゲ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ぶにょぶにょのぶにょ」と名付けました。

 

 

 

広島市内に戻り、2日目は原爆ドーム等の観光へ

 

 

 

 

 

 

 

 

(慰霊碑の写真は「写ルンです」で撮影しました!)

 

広島平和記念資料館にて被害の大きさを学びました。

原子爆弾そのものに関する資料の他にも

当時被害に遭われた子どもたちの衣服等が展示してあります。

訪れたことのない方は是非一度行ってみてください。

 

そして広島城へ(これも「写ルンです」で撮りました!)

 

 

 

 

 

 

 

 

入口が自動ドアになっていて文明の発達を感じました。

 

 

以上、広島旅行記でした!

税理士試験が終わったら、湘南・横浜旅行を予定しているので

勉強しながらサボり気味の筋トレをちゃんとやろうと思います。

 

 

(↓↓1日1クリック!阿部の勉強と筋トレの励みにもなるかも!?)

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

税務行政の将来像

お邪魔します!

 

 

税理士法人ティームズの”半端ない”近藤でございます。

 

 

 

 

前のブロガーの安慶名氏の話にもありましたが、サッカーワールドカップの盛り上がりはコロンビア戦で急上昇ですね。

 

 

平均視聴率はなんと驚異の48.7%!!!(2人に1人は見ている!!!)

 

 

まさに”半端ない”ですね!

 

 

 

 

ちなみに、過去最高視聴率をみなさんご存じでしょうか?

 

 

 

 

それはなんと…第14回NHK紅白歌合戦の81.4%みたいです。(1963年…古っ!ちなみに関東地区です)

 

 

(瞬間最高視聴率は五月みどりさん出演時の85.3%…半端ねぇ~~~!!!)

 

 

 

 

ただ…私的には来年のラグビーワールドカップにもかなり注目をしておりますので、皆さん一緒に応援しましょう!

 

 

 

 

 

さて、話は今回のブログのテーマに移ります。

 

 

今回は近い将来の税制について書かせて頂きます。

 

 

 

 

国税庁が目指しているのが、「納税者の自発的な納税義務の履行を適正かつ円滑に実現することとあります。

 

 

具体的には「納税者の利便性の向上(スムーズ・スピーディ)」と「課税・徴収の効率化・高度化(インテリジェント)」を掲げております。

 

 

 

 

では2つご紹介させて頂きます。

 

 

 

 

スマートフォン・タブレットによる電子申告

 

利用者の多い一般的な給与所得者の医療費控除又はふるさと納税等による還付申告を対象に、 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」にスマートフォン・タブレット専用画面 を提供するため、システムを開発。(平成31年1月導入予定)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なるほど…ただスマホでは画面が小さいため操作がしにくかったり、誤操作となる可能性がありますね。

 

 

ただ、タブレットならいけそうです。

 

 

 

 

 

年末調整手続の簡便化

 

ICT(情報通信技術)の活用による年末調整手続の簡便化のため、年末調整控除申告書作成システムを提供。(平成32年10月導入予定)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今までなら10月~11月あたりに届いていた保険料控除証明書を企業に提出していたのが、オンライン化されることにより書類保管の手間が省けますね。

 

 

 

 

 

このように、電子化で利便性が向上するのはすばらしいことですが、同時にウイルスによる情報流出のリスクも高まりますので、ウイルス対策も必要ですね!

 

 

 

 

 

また、平成30年路線価の公開予定は、7/2(月)の午前10時です!

 

 

 

相続を気にされている方は、是非弊社へお気軽にご相談下さい。

 

 

 

 

ちなみに私が今ブログを書いてる日時は、6/24(日)の23時17分です。

 

 

 

これからセネガル戦にそなえたいとおもいます。

 

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行

日本、勝っちゃいました!

みなさまこんにちは。
税理士法人ティームズの安慶名でございます。

月曜日の大地震、みなさまご無事でしたでしょうか?
大阪府北部では断水等で不便な生活を強いられる方々もたくさんおられるようです。
いち早い復旧、そして平穏な日が早く来るのを望むばかりです。

 

 

さて、先日から始まりました、4年に1度の祭典、FIFAサッカーワールドカップ!
火曜日の日本の初戦、対コロンビア戦。
戦前の評判を覆しての、日本の歴史的大勝利となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

大迫選手の豪快なヘディングシュートによる決勝点でした!

この勝利がなぜ「歴史的大勝利」なのかと言いますと、

この長い長いワールドカップの歴史で、アジアのチームが南米のチームに

勝利をするのがこれが初めてだそうでして。それはそれはすごいことですね!

まあ今まで1回も勝ったことがないこと自体もびっくりなのですが・・・

 

 

そしてその試合後の「ええ話やなあ」がこれ。


 

 

 

 

 

 

日本のサポーターが世界中から絶賛されている、試合後の「清掃活動」!

どのスタジアムも試合後は荒れ放題のごみの山なんですが、日本チームサポーター

はごみ袋持参で清掃活動を行っており、この姿が世界中に配信され絶賛されています。

しかも、今回は日本に負けたコロンビアのサポーターがいっしょになって清掃活動

を行い、お互いのサポーターが握手とハグで健闘を称えあったそうです。

「ええ話やなあ」ですね。

 

日本国内はといいますと、おなじみの渋谷スクランブル交差点はやはり若者たち

で埋め尽くされていたようですね。

大阪でも恒例の道頓堀川にダイブ!で盛り上がっていたそうです。

そういえば、今からさかのぼること20数年前、このお方も道頓堀川にダイブ

してますねえ。その方とは・・・・

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキングで1位になった際には、久々にダイブしてもらいましょう(笑)

なので、みなさん一番下のボタンをポチッとよろしくお願いします!

 

今回のワールドカップに参加している32チーム中、日本は世界ランキングで下から2番目の

61位だそうです。ちなみに最下位は70位のロシアです・・・って開催国やないかーーい。

予選を突破してきたチームの中で一番弱いとされるわけですよねえ。

それでも強豪国に勝ってしまう、やはりスポーツっておもしろいですね。

 

 

次戦は24日(日)24:00 セネガル戦 

ちなみにセネガル代表はこんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

怖そう・・・・そしてみんな同じ顔・・・

月曜日の朝がつらいですが、4年に1度のお祭りですから一生懸命応援しましょう!

 

ティームズブログ、次回更新予定はその月曜日でございます。

担当は、ジャジャーーン

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半端ない近藤でございます。みなさんお楽しみに!

 

 

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行

第5回 ティームズ主催異業種交流会

皆さんこんにちは!

 

 

昨日の大阪を襲った地震で、当時高校三年の時に明石で経験した

阪神淡路大震災を鮮明に思い出した税理士法人ティームズの河野です。

 

 

やっぱり怖いです。

 

 

被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。

 

 

改めて地震に対する備えをしっかりしなければと再認識させられました。

 

 

 

 

 

さて、先日6/13は5回目を迎えるティームズ主催の異業種交流会を

南森町のプレミアホテルCABIN SAKURAにて

今年も総勢100名を超える皆様にお集まりいただき盛大に開催致しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は料理も充実!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

士業をはじめ多種多様な業種の皆様にお集まり頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私自身も沢山の方々と名刺交換をさせて頂き、目からウロコのお話や

興味深いお話を聞かせて頂き、とても充実した時間を過ごさせて頂きました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この交流会をきっかけに、少しでも参加された皆様のビジネスの発展に寄与できればと

心から願っております。

 

 

有難いことに今回は昨年よりも早い段階から沢山のお申込みを頂きました。

本当にありがとうございます!

 

 

これからも少しでも顧問先様のお役に立てるイベントや情報提供を心掛けて

日々邁進してきたいと思います

 

 

 

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行

こんな本読みました!

みなさん、こんにちは!

 

第5回ティームズ主催異業種交流会を今晩に控えて、すごく楽しみになってきた税理士法人ティームズの北井です。自社開催はテンションあがります。

 

社長様や士業の方々が総勢約100名集まり、名刺交換や談笑する会はやっぱり面白いし勉強になります。みなさん優秀な方ばかり集まるから、そりゃ有意義な会になりますよね。

 

 

さて、最近話題の「君たちはどう生きるか(漫画版)」を読みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書店の店頭に平積みされていて、売れ行きが素晴らしいらしいですね!

 

本の内容はと言うと、漫画版ながら随所に文章だけのページがあったりと、意外にしっかりと濃い内容が組み込まれています。

 

中学生および高校生をターゲットにした内容らしいのですが、大人が読んでも十分に『おーーー!』ていう箇所がいくつもあり、本当にすごく考えさせられます。スルーしにくい内容なので、思わず蛍光ペンでチェックしてしまったり、しなかったり。

 

 

本の内容を少し紹介すると・・・

 

「自分ばかりを中心にして、物事を判断してゆくと、世の中の本当のことも、知ることができないでしょう。」

「一人一人の人間はみんな、広いこの世の中の一分子なのだ・・・」

 

・・・なんてことを、中学生の主人公が気付いていくのです。

 

自分中心でしか考えない人間は、自分がこの世の中の一構成員にすぎないことに気付かず、社会の仕組みを理解することは出来ない・・・的なことをわかりやすく書いていたり・・・

 

要するに、社会の中での自分の存在意義を考えさせられるのです。

もちろんこれは一部分ですが。

 

中学生や高校生をターゲットとしている本だからと言って、この本を甘くみてませんか?私は甘くみてました(照)

 

もし今現在はそういう考え方でも、この本を読んだ後はその考え方が変わると思いますよ!

 

小説版もあり少し読みましたが、本質を理解する上では漫画版でも十分だと思いました。

 

 

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行

雑所得とは?副業も申告が必要です!

今年もとうとう梅雨入り!雨の日はずっと眠い 税理士法人ティームズ中西です。

 

いきなりですが私は結構動物が好きで、特に丸くて目がつぶらなのが好きなんです

ハムスター、ひよこ、ポメラニアンとかそういう系です

でも一番は猫です。つぶらじゃなくない・・・?

 

そんなわたくし、近頃気になる子がいます

 

 

どん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウォンバットという、すごい目がつぶらな生き物です

 

オーストラリアに生息するカンガルー目ウォンバット科の哺乳類でコアラに近い種族だそう。

なんかよく分からないけど、とにかく可愛いしすごいつぶらです。ワールドつぶら杯優勝。

 

大阪では池田市の五月山動物園で会えるようなので今度見てきます。人生の楽しみが増えて嬉しいです。

 

 

 

さて、話題も少し落ち着いた感のある仮想通貨ですが

国税庁より仮想通貨による「億り人」に関する速報が公表されました。

 

H29年度の確定申告において、

公的年金以外の雑所得にかかる収入が1億円以上ある人549人(前年は238人)のうち

仮想通貨取引による収入があると判明した人は331人との速報が出ました。

 

前年の238人⇒549人に大きく増えた人数の丸ごとが

仮想通貨によって億単位の収入を得た方、いわゆる「億り人」と考えて差し支えないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年末~今年の確定申告シーズンにかけて「仮想通貨は雑所得!」と耳にしたことのある方は

たくさんいらっしゃると思いますが、そもそも「雑所得」とはどんな所得でしょうか。

 

 

国税庁HPによると・・・

「雑所得とは、他の9種類の所得のいずれにも当たらない所得をいい、公的年金等、非営業用貸金の利子、著述家や作家以外の人が受ける原稿料や印税、講演料や放送謝金などが該当します。」

 

所得税の考え方で言う所得は、給与・事業・不動産・譲渡・一時・退職・山林・利子・配当と

9つに分かれており、そのどこにも該当しないのが雑所得。

???って感じでしょうか。

 

 

分かりやすい例だと副業収入なんかがここに該当します。

本業(給与や事業)ではないけど、何か仕事をしてお金を得たら雑所得です。

 

開業医がクリニックで得た利益=事業所得、どこかで講演をして得た報酬=雑所得

サラリーマンが会社から貰った給料=給与所得、フリマアプリで稼いだ利益=雑所得

というようなイメージです。

もちろん確定申告が必要です。(※サラリーマンの方は、年間20万までの雑所得は申告不要です)

 

 

フリマアプリでの利益って申告が必要なの?と驚いた方もいらっしゃるかと思います。

 

いらなくなった生活用品(衣類、家具、家電など)を売る分には問題ありませんが

転売目的の場合、雑所得として確定申告が必要なケースがありますので要注意です。

 

明確な基準はありませんが、同じ商品を多数出品している・同時に大量の出品をしているなど

明らかに不用品処分ではないと見える出品は気を付けた方が良いでしょうね。

 

似たような・・・では無いかもしれませんが、ネットを使った仕事で気を付けたいのは

アフィリエイト収入なども雑所得に該当します。

 

また、転売やアフィリエイトでもそれを生業としているような方の場合は

雑所得ではなく事業所得として申告するケースもあります。

 

税金の計算の前にどの所得かというところから、なかなか複雑ですね。

 

 

確定申告シーズンではありませんが、最近たまに聞かれるので

仮想通貨や副業の話題に触れてみました。

 

ティームズでは副業をなさっている方の税務相談・確定申告も多数ご依頼頂いております!

 

働き方が自由になってきた今、税のお悩みも増えております。

ぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

印紙のデザイン変更

昨日はティームズの新入社員歓迎会&慰労食事会でした!

参加者の約半数が平成生まれであることに気付き、急に老けた気がした税理士法人ティームズ 友松です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今年の7月1日から、額面200円以上の19種類の収入印紙について、新たな偽造防止加工を施したデザインに一新されることとなりました。

現行の収入印紙は25年前から流通しているそうですが、偽造が後を絶たず防止策が時代後れになっており、後手後手ではありますが、デザイン変更により偽造印紙の流通を食い止めるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新デザイン印紙では
!見る角度で模様が現れる技術や特殊レンズで文字が現れる技術を採用!
!メタメリックインキを使用して専用シートを重ねると、模様が消える技術を採用!
などなど、こういう技術に触れると少しワクワクするのは私だけでしょうか?

がんばれニッポン!!!

 

 

なお、デザイン改正後についても、従前の収入印紙は引き続き使用できますのでご安心ください。

国税庁のお知らせ参考ページ
http://www.nta.go.jp/information/release/pdf/inshi_kaisei.pdf

印紙税っていつ始まったんだろうかと少し調べてみましたら明治6年に導入されたそうです。
所得税が明治20年、法人税は昭和15年の導入ですから、古い税金なのですね。勉強になりました。

近年の改正では平成26年4月より領収書の受取金額が5万円未満のものについて非課税となったのが記憶に新しいところでしょうか。

 

デザインが変わりますので、注意すべきポイント
(こんな事業者さんは無いかと思いますが、あくまで例として捉えてくださいね。)

 

税務調査が近々くることになった。
事前確認したところ、契約書印紙を貼っていないものがある。やばい!
急いで印紙を買いに行き税務調査前に貼付した。→セーフ!

こんな方はデザインが変わることで、慌てて貼ったのが今後丸わかりとなってしまいますね。

デザイン変更前に締結された契約書なんかは、今のうちに要チェックです!

現行デザインをまとめて購入しておく事業者さんも出てきそうですね(汗)

 

 

印紙の貼り忘れは、3倍ペナルティーです!
本来貼付すべきだった印紙税の3倍に相当する過怠税を納めなくてはなりません。
それだけでなく、印紙税とは違い過怠税は法人の損金、個人所得の必要経費にも算入されませんので、くれぐれもご注意くださいね・・・

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

住宅取得における給付金

皆様こんにちは!

税理士法人ティームズ今村です。

 

 

最近暑すぎて半袖活動ですが、今半袖を着てしまって
この夏は何を着たらいいの?と心配しております。

街中でタンクトップ姿で歩いている人もいます!
あの方々は夏になると水着、、、なのでしょうか?

 

 

さて今回は個人の住宅取得に係る【給付金】について書きたいと思います。

夢のマイホームを購入された方必見ですヽ(^o^)丿

 

一定の要件を満たせば、マイホーム購入後に確定申告をすることで
「住宅ローン控除」の適用を受ける事ができます。

住宅ローン控除は、各個人が納めるべき税金が安くなる制度です。

 

住宅ローン控除については知っている方も多いでしょうし、物件購入を検討している時に
不動産会社の営業マンが適用できる物件かどうかなど教えてくれたりもします。
詳細はこちら(住宅借入金等特別控除)

 

 

今回ご案内する制度は
要件を満たせば、国や地方自治体などさまざまなところから給付金がもらえる制度です!
払うべきものが安くなる、、、ではなくもらえます!!

知らない方が多いようであまり皆さん申請しないみたいですね(+_+)

 

給付金等たくさんありますがいくつか紹介させて頂きます。

 

 

●すまい給付金

 新築物件を購入した方の生活負担を軽減するためにつくられた給付金です。
 一定要件を満たせば、最大30万円受け取れます。
 この制度は購入された方の年収が適用要件にありますので、所得が多い方には給付されません(>_<)  

 詳細はこちら(すまい給付金)

 

 

●分譲住宅購入融資利子補給制度  

 こちらは大阪市の補助金ですが、

 一定の要件を満たせば最大50万円受け取れます(^O^)

 この制度は、新婚又は子育て世帯が融資を受けて物件を購入した場合に限られます(>_<)

 詳細はこちら(融資利子補給制度)

 

 

●エネファーム設置補助金
 こちらは最近、上戸彩さんがCMしておりますね(^^)
 別名「家庭用燃料電池」だそうです。

 要件を満たせば最大12万円補助金が支給されるそうです。

 詳細は少し専門知識がいりますので購入を検討されている方は業者の方にお尋ね頂く
 事をおすすめします(笑)

 

 

まだまだ、給付金はたくさんありますがこの辺で終わりにします♪
住宅を購入された方は給付金がもらえるかもしれない?!
と意識することが大切ですねヽ(^o^)丿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のブログは少し本業から外れてしまいましたが

これからもお客様に色々な情報を提供できるよう日々情報収集に励みたいと思います!!

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  http://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

お問合せ・ご相談無料

電話やメールはもちろん、実際にお会いして打ち合わせ可能!
※無料相談をご希望の方はご来社可能日をお知らせください。

  • お電話でのご相談・お問合せ

    0120-075-330

アーカイブ

税理士法人ティームズのスタッフ紹介

ティームズが主催する異業種交流会 詳しくはこちら

経営革新等支援機関

当事務所の対応地域
大阪を中心に京阪神エリアにて税務相談・顧問契約など対応しております。詳細はお気軽にご相談ください。