みなさん、こんにちは!
最近、自分の子供が寄ってこなくなったことに気付いた、税理士の北井です。
寂しいです
先日、ティームズイベントとしてバーベキューを実施したので、ブログにアップしようと思いましたが、そこはセンスある後のブロガーに任せようと思います。
さて、今年もティームズ主催の異業種交流会を実施します。
手前味噌ながら、毎年好評をいただいております!
日時:2017年6月14日(水曜)
時間:18:30~20:30(受付開始は18:00)
場所:ル・センティフォーリア
大阪市北区南扇町6-19
参加費:5,000円(食事・ソフトドリンク・アルコール付き)
フラッと参加した異業種交流会で、今後のビジネスに大きな影響を与えるような出会いもあったりしますから楽しいです。
次のような方は、交流会に参加されることをお奨めします。
・とにかく人脈を構築したい方
(交流会には約80名が参加されます)
・上昇志向の方
(たくさんの成功者が参加されます)
・飲み友達が欲しい方
(たくさんの呑み助が参加されます)
なお、交流会の参加には事前予約が必要です。
初めての方もどうぞご参加ください。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
皆様おはようございます!
自分の中で年々「最近」の範囲が広がっている気がする税理士法人ティームズの中西です。
今のところ過去半年間ほどが「最近」です。
最も近いと書いて「最近」。半年は無理があるのは薄々気付いてます。
さて、先日は今村が綺麗な桜をアップしてくれましたね~
日本の国花であり、春の風物詩である桜。
東北や北海道を除いてもうお花見の時期は終わってしまいましたが
皆さんもう少し見たいですよね…?ね??見たいと言って!!!ヽ(`Д´#)ノ
という事でお花見記事第2弾です。
別にブログネタに困っている訳ではないんです。
中西は基本的に食べ物か出かけたところの話しか書かないという皆様のイメージを
忠実に守っているだけです。←必死
わたくし先日、初めて造幣局・桜の通り抜けに行って参りました!
造幣局には沢山の種類の桜の木があるのですが
あいにく今年は開花が少し遅かったようで、私が行ったときは全体的にまだ三分咲き程度…
でも、ところどころ満開の木もあり、こんなにきれいな写真が撮れました。
街中の公園でも見られるソメイヨシノとは一味違う個性的な桜がいっぱいでした。
通り抜けを終え、桜宮橋からは大川とその脇に咲く桜を一望できます。
天候にも恵まれ、素晴らしい眺めでした!
お花見の前後はもちろんグルメを堪能(゚ρ゚*)
南森町駅・大阪天満宮駅周辺の人気店を食べ歩いてきました。
↑塩ラーメンと焼き小龍包
どっちもやたらと並んでるので気になってたお店へやっと行けました。
珍しい「焼き小龍包」はお箸で割るとあふれ出る肉汁がデリシャスでございました…
最後の締めは海鮮
食べてるものからお察しの通り、ずっとビールを飲んでる一日でした。
今日載せた造幣局や飲食店はすべてティームズから徒歩圏内にあります。
そう考えると最高の立地ですね(笑)
他にも大阪天満宮の神社、繁昌亭などティームズ周辺には沢山観光スポットがあるので
気候のいい春から初夏にかけていろいろ巡ってみたいな~と思うのでした。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
税に関することで気になったことを記事にしている税理士法人ティームズ友松です。
今回はいつもに増して、話題がトビトビのバラバラになりますこと
先にお断り申し上げます・・・m(_ _)m
<路線価の公表時期>
今年の路線価はH29.7.3(月)に国税庁ホームページにて公開されるようです。
大阪の地価公示では大阪市内 特に中央区・北区・西区・浪速区などは
大幅にUPしていましたので路線価にも反映されていることと思います。
<マイナンバーの愚痴>
当社スタッフは全員勉強のために読んでいる「週刊 税務通信」
その記事の中に「税務当局におけるマイナンバーでの納税者の整理作業」について記載されていました。
税務当局では、申告書等に個人番号の提供がなかった場合でも「共通番号管理システム」なるもので
住基ネットを通じ個人番号を含む住民登録情報を取り寄せることで、紐づけしていくそうです・・・・
えっ!!!
H28年分の所得税の確定申告書にマイナンバーを記載するため、
当社においても、四苦八苦しながらお客様からマイナンバー情報をお預かりしていたわけですが
そんなシステムを国税庁が利用するのであれば申告時の記載は省略してほしかったな・・・ぜひ(小声)
<助成金の勉強>
先日、社内研修として、社会保険労務士事務所様を講師にお招きし、
助成金とはどういうものか?
どういうケースで利用ができるのか?
少しですが勉強させていただきました。
会計事務所員としてはお客様の「税金を節約する」という考えに偏った頭でしたが、
受けることができる助成金を知ることで、お客様の事業運営の助けになれると感動しました。
今後のお客様訪問時の話も更に弾みそうです♪
ティームズメンバーは、顧問先様に満足して頂けるように日々精進してまいります!!
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
皆様こんにちは(^^)
くせ毛の為、雨の日は憂鬱な税理士法人ティームズの今村です。
もう、自由すぎるくらいに毛先がはねます。
せっかく桜が満開になったのに雨、アメ、AMEですね。
そんなこの時期、「花の雨」と表したりするそうです。
意味は「咲き誇るサクラの花に降りかかる雨」
(本当はもう少しありましたが、一番響きがカッコイイものを選びました。)
まさしく本日4/17の午後は花の雨が激しく降っております。
もう、桜は見納めかもしれませんね。
つい先日、雨の合間をぬってお花見BBQをしてきました。
こちら(^^)/
綺麗じゃないですか?
普通に携帯でパシャリと撮ってこの出来です。
最近のアプリはすごい!!!
皆様は春の風物詩を楽しんでおりますでしょうか?
忙しくて桜なんて見ていない……
そんな方がいらっしゃいましたら今村ブログで桜を堪能して頂ければいいなと思います(*^^)v
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
全国1億2千万人のティームズスタッフブログ読者の皆様!
こんにちわ!
絶賛花粉症爆発中
七度目の登場ティームズ山本です。
さて最近こんなニュースを見かけました。
ポテチ価格、フリマで一袋500円 販売休止で一気にプレミア化
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12144-295313/
去年の台風の影響でジャガイモが不足になりポテトチップスの販売が一部休止され、一部商品がオークションサイトで価格が高騰しているというニュースでした。
ポテチ
おいしいですよね
不肖山本も大好きです
しかし一袋500円!
熱狂的なポテチファンはそれでも手に入れようとするのでしょうか?
まさに需要と供給!
これぞピザポテトの経済学
単純なお話ですが消費者の心理、競争市場のメカニズムがよくわかる出来事でした。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
お邪魔します!
税理士法人ティームズの近藤です。
プロ野球が開幕し、好きな球団の勝敗で一喜一憂している今日この頃です。
さて、私には大好きな番組がありまして…
皆様もご覧になられたことは、おありでしょうか?
そうです!「人志松本のすべらない話」です!
話芸のスペシャリストの芸人さん達が、サイコロを振り、当たった人がテッパン話をする。
ちなみに私の好きな芸人さんは、小藪さん、兵頭さん、宮川さんです。
いつも笑わせてもらっているのですが、芸人さん達のすごいところは、日常の何気ないことでもおもしろくしてしまう「話芸」ですよね!
その話芸の1つとして「オノマトペ」をご紹介します。
「オノマトペ」とは、フランス語で音や感情の様子などをあらわす擬音語です。(雨がザバーーと降るの「ザバーー」にあたる部分)
例えば、「家に帰る時、大雨が降ってきた」ことを伝えたいとき、「家に帰る時、ザバーーッと雨が降ってた」とするだけで、その激しさが伝えやすくなります。
オノマトペを使うことで、言葉の勢いやニュアンスを出しやすくなります。
芸人さん達は、このオノマトペと、さらにその言葉に合わせた身ぶり手ぶりを使うことで、話に臨場感を与え、さらに笑いを与えています。(特に宮川さんはオノマトペをよく使われます)
昨今、コミュニケーションの手段は多様化していますよね。
電話、FAX、メール、LINE…など
またAI(人工知能)の発達も著しいです。
そのなかでも人と人とが向かい合ってコミュニケーションを取ることが、まだまだ大事であると私は思っております。
顧問先様から「わかりやすい!」「おもしろい!」を1つでも多く頂くため、オノマトペを駆使していきたいと思います。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
先日、北井所長と飲みに行った夜に見た夢が、北井所長と私が、ブルゾンちえみ
の後ろにいるイケメン2人組の「withB」になってテレビ出演しているという、
謎の夢を見てしまった税理士法人ティームズの安慶名です。
夢の中で、どっちが「35」でどっちが「億」かを真剣に相談しあってました。
さて、わたくし今年で46歳となり、着々と老化が進んでおります。
わたしの中では以下の3点を満たすと完全に「老人」になると決めつけて
おります。うち2つはそろそろ満たしそうでヤバイのですが、あとの1つは
一生阻止しようと心に決めております。
1.老眼(→ぼちぼちヤバイ)
スマホをやり出してから、急速に老眼がすすんできました(涙)。
世の中すべての文字がフォントサイズ13くらいになればいいとさえ
思っております。
2.若い芸能人の見分けがつかない(→だいぶヤバイ)
最近、テレビをあまり見なくなったせいか、この課題は一番ヤバイ
かもです。
「欅坂46」→全員同じ顔に見えてしまう
「西野カナ」→街ですれ違っても、スルーしてしまう可能性100%(自信あり)
この2点はもうほぼ諦めの境地なのですが、最後の砦は絶対に阻止するつもり
です。その3つめとは・・・
3.「最近の若者は・・・」と宣う(→これ絶対言わない!!)
よく会社の上司なんかが飲み会の席で
「最近の若い奴らはなあ、根性がねーーんだよ!
俺たちの若いころはだな・・・」
てな調子。
誰も真剣に聞いてないお説教に付き合わされて疲労困憊、なんてこともあるのではないでしょうか。
「最近の若者は・・・」と言ってる時点で、
①私は若くはなく、「老けました」を自認している
②その「老けた」ことへの言い訳をしているのではないか
③後ろを振り返ることにしか興味がなく、前を向けない人間である
と、この言葉にすごくマイナスイメージを持っています。
みなさん、この「最近の若者は・・・」という言葉、いったいいつ頃に生まれた言葉
だと思いますか?明治時代にもあったのかな??って調べてみますと・・・
なんと、紀元前3000年の古代エジプト時代の壁画からもそれらしい文字が
見つかっているとのこと!!
紀元前3000年て言われても、もはや想像もつきません。
まあ、いつの時代もこの手の「グチ」は存在したってことですかねえ。
これはもう、時代を超越して受け継がれた「伝統芸」みたいなものなのかも
しれません。
若者文化を受け入れつつ、我々が培ったいいものと若者文化のいいものとが
いいように融合できて、世の中はますます繁栄・発展していくと思います。
責任感や説得力に欠ける「否定」や「批判」だけではしたくないものです。
なので、わたしは一生、「最近の若者は・・・」なんてことは言わないように
決めたのであります。
ところで若者文化といえば、先日このような出来事がございました。
出来事というよりは、「事件・事故」の両面から捜査していただきたい
くらいのお話です。
わたくし、もうかれこれ20年近く専門学校で簿記を教えておりまして
(今も継続中)、先日とある大学に1ヶ月集中講座に派遣され行ってまいり
ました。
授業を終え、女子生徒が質問に教壇まで来まして、黒板を使い説明を行いました。
「ふんふん、なるほどなるほど」って感じで聞いてくれまして、
その後いきなり、「先生、写メいいっすか??」とのこと。
わたくし戸惑いつつも、少々照れながら「う、うん、いいよ、いいよ」
「きれいに撮ってね 」と言ったあと、「キメッ!!」って感じでポーズ!!
↑こんな感じ・・・
そしたら、その生徒さん、冷たい視線を降り注ぎながら、一言、
「邪魔」
え??????
そうです、彼女は黒板を撮るための写メだったのです・・・
わたくし、顔から880℃の火を噴いたこと、みなさま想像つくかと
思います。(顔の横のVサインが痛々しい・・・)
「黒板は書き写すもの」というわたしの固定概念と
「黒板は写メとるもの」という若者文化。
どちらも「悪」ではないですし、これも時代の流れですよねえ。
我々が伝えていくべきもの、そして若者から教わるもの、
いいように融合して、次の時代がもっともっといい時代になるように、
そう願っております。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
今年は今のところ花粉症がだいぶマシな感じの栢下です。
今年から飲んでる○‐1がもしかしたら効いているのかも…
先日3年ぶりぐらいに行ったホームセンターでお買い物をしました。
レジにて「ポイントカードお持ちですか?」
確かに以前ポイントカードを作りましたが持ってきておりませんでした。
残念!!
実は私、大のポイントカード好きでして、常々ポイントが付与されるか、
支払方法により付与率が異なるかどうかなどを考えながらお買い物をしております。
今回は家電量販店によくあるポイント還元と現金値引きの場合について考えてみたいと思います。
例えば1万円のお買い物をした場合。
① 10%の現金値引き
10,000円‐(10,000円×10%)=9,000円
つまり9,000円の現金の支出となります。
② 10%のポイント還元の場合
まず10,000円の現金の支出となります。
そして10%分のポイント、すなわち1,000円分のポイントが付与されます。
このポイントを現金化できるのであれば、結果は現金値引きと同じとなりますが、
基本的には出来ませんので、このポイントで何かを購入する事になります。
では1,000円分何かをポイントで購入したら、
結果的には10,000円で11,000円分購入出来た事になります。
ただ、現金の支出が9,000円と10,000円で違うため、この場合の値引率を計算してみます。
11,000円 × (1-[値引率]) = 10,000円
[値引率] = 0.090909090…
[値引率] ≒ 0.091
よって10%のポイント還元をこのように「現金値引き」で考えると約9.1%還元であるという事になります。
大のポイントカード好きの私ですが、今後は現金値引とポイント還元で率が同じ場合には現金値引きを選択しようと思います。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
みなさん、こんにちは!
私以外の家族が東京に遊びに行ってしまい、独身気分満載の税理士法人ティームズ北井です。
最近、家族が私の誕生日をほぼ覚えていないことも発覚!
愛情の反対は無関心とはよくいったものですね!
強く生きていこうと思います。
ところでみなさんは、配偶者には内緒にしているお金、いわゆるヘソクリについて関東と関西で金額等に違いがあるのをご存知ですか?
あるデータによると、夫に関して言えば、関東の平均的なヘソクリ金額は280万円、関西のそれは162万円だそうです。
関西の対関東比率は約58%ということになりますね。
なるほど、関東の方が物価が高いことに鑑みると妥当な金額と言えるかもしれませんね。
他方、奥様に関して言えば、関東の平均的なヘソクリ金額は350万円だそう。
うんうん、やはり夫よりも奥様の方が多くヘソクリしてるんですねぇ
関西の夫の対関東比率58%を奥様に当てはめると、関西の奥様のヘソクリ額は203万円(関東350万円×58%)位になるはずですが、
なんと、関西の奥様のヘソクリ平均額は490万円だそうです!!恐ろしい!!
夫の小遣いを月3万円に設定したりするくせに、自分は内緒で総額490万円も貯めこんでるなんて!!
ヘソクリする理由について夫は、
①自分のため
②子供のため
③配偶者のため
奥様は、
①自分のため
②将来不安
③子供のため
・
・
・
⑦配偶者のため(やっと出てきた!)
特に関西の奥様方に言いたい。
ヘソクリは大いに結構ですが、ヘソクリも相続財産として扱われ、税金がかかることをしっかりと認識しておいてください。
妻に先立たれ、相続税の申告後に税務調査が行われ、夫には内緒の妻名義の預貯金がわんさか出てくると目も当てられません。
過少申告加算税と延滞税という余計な税金がかかってしまうので、配偶者にはヘソクリしてる銀行と支店名くらいは教えておいた方が良いでしょうね。
ちなみに私にもヘソクリがありますが、まだ妻には一切伝えておりません・・
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
電話やメールはもちろん、実際にお会いして打ち合わせ可能!
※無料相談をご希望の方はご来社可能日をお知らせください。
2023.06.01
2023.05.24
2023.05.18
2023.05.11
2023.05.02
2022.02.16
2021.12.21
2019.07.01
2013.12.12
2013.10.24