毎年この時期は何を着たらいいか分からない 税理士法人ティームズ中西です。
調子に乗って昼間に薄着で出かけて
夕方建物から出た時めっちゃ寒かった時の絶望感…( ´Д`)
そんな寒い春の夜は、お風呂でのんびりしたいものです。
ここ1年くらいはお風呂でいろんな入浴剤を試すのが楽しみで
お手頃なものから高級なものまでいろいろ使ってみました。
今日はそこからオススメをご紹介してみます。
(※紹介料等は一切頂いてません!笑)
まずは老舗メーカーのクナイプ
植物の恵みを生かしたバスソルトタイプの入浴剤です。
たくさん効能や香りの種類がある(20種類超!)中で、オススメの2種を挙げてみました。
左は万人受けするラベンダー。ラベンダーにはリラックス効果があります。
マッサージ店や美容院のタオルにラベンダーの香りがついていることもしばしば…
右はホップ&バレリアン。こちらがAmazon 入浴剤ランキング 1位!
ビールでおなじみのホップですが、実は鎮静作用があるそうです。
お休み前にぴったりの安らぎの香りです。
そして花粉症の方は必見!ユーカリの香り。
花粉症対策として、帰宅後すぐにお風呂に入って体についた花粉を落としたり
湯船につかって温まって喉や鼻の粘膜をケアすることは効果が高いそう。
そんな花粉症対策としての入浴効果をさらに高めてくれるのがユーカリ…
鼻づまり解消や免疫力アップの効果があり、花粉症や風邪に効果があるとのこと!
次はお手頃部門代表として旅の宿(にごり湯タイプ)
ドラッグストアとかでよく売ってます。安くていっぱい入ってる(*´﹃`*)
ネーミングも相まって自宅で気軽に温泉気分になれるのがいいですね。
にごり湯だからかなんか満足感もあるので週の半分はこれ使ってます(笑)
最後に紹介するのは自分へのご褒美やギフトにぴったりのおしゃれな入浴剤です。
関係ありませんけど「自分へのご褒美」って便利な言葉ですよね…
これぞ高級入浴剤!なジョーマローン。
バスオイルって名前なんですがベタベタせずちょうどいい保湿感で
パッケージから想像できますが香りも高級感があって大人の雰囲気。
ちょっとセレブ気分を味わえます。
忙しくてシャワーばかりという方も多いと思いますが
たまにはゆっくり湯船につかると生活にメリハリがつきますよ~
血流の改善や疲労回復、自律神経の調整、心肺機能の向上などなど
メリットはたくさんあるので、少し早く帰れた日やお休みの日にでも
ぜひお気に入りの入浴剤でバスタイムを楽しんでみて下さい。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
「もうすぐ は~るですねぇ♪」
このフレーズを聞いてパッとメロディーが出てこない若者もいるんだろうなぁ
と自分の年齢を実感している税理士法人ティームズ今村です。
若返り薬をのみたい、、、
3/21 東京で桜の開花宣言がありましたね。
関西の桜は3月末頃に開花予定みたいです。もうすぐお花見シーズンの到来です!
暖かくなってきましたし、先日ふらっと鳥取県まで行ってきましたヽ(^o^)丿
鳥取県は新しい道「鳥取道」が整備されており、大阪から3時間程で行けると調べ
車に乗り込み、さぁ出発!!
するとナビでは5時間と、、、
え??渋滞のせい?と確認してもNO渋滞で5時間強((+_+))
古くて全く役に立たないナビであることを失念しておりました。
鬼太郎が遠い存在に。。。
「Google Maps」アプリのナビが優秀との噂を耳にしておりましたので
即、ダウンロード。
無事に会えました。こんにちは鬼太郎、そして目玉おやじ達。
この「Google Maps」すごかったです。
もう、最新のナビ!!
音声をONにしていれば「次は左折です」などちゃんとアシストしてくれます。
そして無料。
もう、車にナビは不要!と思える程優れていました。
今はなんでも携帯で出来る時代になりましたね。
携帯に個人情報が詰まりすぎて、今では行動パターンなども分析できるそう。
人口知能が行動データをもとに外出プランを提案してくれる新アプリも登場するほど。
アプリ内に登録されている同じ趣味趣向をもつ別ユーザーの情報を分析し
ユーザー自身が気づいていなかった潜在的なニーズも提案してくれるらしい、、、
なんだか怖いお話ですね。
この先、映画のようなIT社会になるのでしょうか(*_*)
なんでもネットに頼るのはやめようと思い、今年のお花見は近所の公園の桜だ!
と心に決めた今村でした。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
全国1億2千万人のティームズスタッフブログ読者の皆様!
こんばんは!
今年は花粉症が大爆発しそうな
六度目の登場ティームズ山本です。
あっという間に確定申告も終わり、もうすぐお彼岸
暑さ寒さも彼岸までといいますが、朝夕はまだまだ寒いです。
先日ネットニュースを見ていたところこんなニュースに目がとまりました
ヤマト運輸、荷物の抑制検討へ 人手不足で労働環境悪化
http://www.asahi.com/articles/ASK2R36TBK2RULFA00J.html
ネット通販の普及で荷物量が爆発的に増え運送業界に過大な負担がかかっているという内容でした。
うーん、ネット通販
私も頻繁に利用します
そういえば昨年の年末、我が家にも某飛脚系運送会社が夜11時ごろ配達に来られたことがありました。
めちゃくちゃ申し訳なさそうに配達に来られて、「大変ですね~」と声をかけると
「まだまだ荷物残ってるんですよ!!」
との答え・・・
酔っぱらって千鳥足で出迎えてごめんなさい
便利の裏側にはそれをささえるたくさんの方の存在があることを痛感したニュース&出来事でした。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
お邪魔します!
税理士法人ティームズの近藤です。
さて、今回は「野球の楽しみ方」についてお話したいと思います。
実は、ティームズの北井所長と私は、関西在住にもかかわらず大の巨人ファンなんです。
私がティームズに入社する前にも、北井所長と甲子園に阪神-巨人戦を一度見に行ったこともあります。
その時の座席位置が、阪神ファンで埋め尽くされたレフトスタンドの一角でした。(ほぼ自殺行為…)
当然、巨人ファンを悟られないよう、2人して気配を消しておりました。
ところが…お酒が入るとなんのその…立派に巨人を応援しておりました。(なんとか生きて帰れました…)
ところで、今はWBCで盛り上がってますね!
忘れもしないこのシーン…そうです!第2回WBCでのイチロー選手の決勝打です!
リアルタイムで見ていた私は、思わず飛び跳ねておりました!
さて、皆さんは「防御率」をご存知ですか?
野球を見られたことがある方は、テレビでもよく聞かれる言葉だと思います。
防御率とは、1人の投手が1試合すべて投げた場合、どれくらいの失点をするかを表す指標です。(より少ない方が良い投手)
防御率を求める算式は…(自責点×9)÷投球回です。(自責点に9を掛けているのは、打たれて途中で降板になっても、9回まで投げていたらの指標をだすため)
ちなみに自責点とは、投手が出したランナーが、通常の失点によって記録された得点をいいます。
要するに味方のエラーなどで得点された場合は、自責点ではないんですね。(防御率に影響なし)
例1)9回まで自責点が1点の場合の防御率は…(1点×9)÷9=1.00(9回までに1点の失点)
例2)5回まで自責点が1点の場合の防御率は…(1点×9)÷5=1.80(9回までに1.8点の失点)
例1)の投手の方がいかに失点する確率が低いかがわかります。
ちなみに、歴代最高防御率をたたきだした選手は、1943年巨人の藤本英雄投手で、なんと防御率0.73でした。(アンビリーバボー)
野球をこのように分析からながめて見るのも、1つの楽しみ方かもしれませんね。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
もうすぐ4歳になる息子がどこで覚えてきたのか、
最近、二人称(=君やあなた等)のことを、
「おぬし」と呼ぶことに頭を抱えている
税理士法人ティームズの安慶名です。
もしかしたら彼はラスト・サムライかも知れないので、
静観の構えでございます。
先日、北井所長と2人で飲みながらいろいろ話をしていた中で突然、
「英語の勉強せーへん?」と誘われたのです。
「この人、日本では物足りず、世界進出を考えていたのか・・・」
と驚きを隠せませんでした。
この業界ではあまりというかほとんど英語を必要としないのですが、
これからの時代、どんな業界でもグローバルワイドな視野を持つ必要は
ありますし、英語ができないがためにビッグチャンスを失う可能性も
あるのではないか、そう思ってしまいます。
あのピコ太郎のアポーペーンも英語ではなく日本語ならば、ジャスティンビーバー
の目にとまらなかったわけですから。我々のティームズブログももしかしたら過去に、
ジャスティンが見つけたのに、「オウーー、ニホンゴワッカリマセーン」でスルーされていたかも
知れません・・・(な訳ないか)
さて、英語といえば、中学高校大学と長きに渡って勉強してきたのですが、
今となっては頭の中の英語はほぼスッカラカンです。
高校時代、確か私にとっては英語は戦略的科目で、大学受験の際も英語で
点数を稼いだような・・・・、それがどうして???
やはり、言語は生き物ですから、使わないと死んでしまうのでしょうねえ。
偏見なのか、私の中では言葉の深さという意味では日本語>英語と思ってしまっています。
一つのものの表現にも様々あるのが日本語の良いところだと。
例えば、先ほどの二人称で言えば、「君・あなた・お宅・おまえ・おのれ・ワレ」
などなど様々な使い分けができるわけです。(ワレに言葉の深みはないですが(汗))
それに対して英語では「you」の一点張りな訳です。
(欧米人は相手を名前で呼ぶことが多いんだろうなあ、だからyou一つでまかない
きれるんだろうなあ)
とここまでは何とか受け入れることもできるのですが、これが複数になったときに、
日本語では「君たち、あなたたち、おのれら」と正確に表現できるのに対して、
なんとなんと英語ではこれまた「you」の一点張りかよ!!
こんなの、日本語ではあり得ないわけです。
おそらく、そんな英語に業を煮やしたジャニーズ事務所の総帥ジャニー喜多川さんは、
「youたち、デビューしちゃいなよ!」
と「you」に「たち」をつける暴挙に出たわけですね(さすが!)
でも欧米人もこれはさすがに不便なようでして、実際には
複数の場合「you guys」というふうに後ろにguysをつけるそうですね。
やはり使いやすいように、使い分けるんですよねえ。さすが言葉は生き物。
ん?guys??
それって、あの「Nice guy」の「guy」やんねえ。男だけちゃうん???
と思ったら、「guy」は男性を意味するけど、それに「s」がつくと男性・女性の
両方を意味するそうなんです!
おお!!なんという言葉の深さ!!
あれ?英語も奥深いやん・・・
英語もきちんと使えるようになると、言葉の深さが理解できるようになるはず。
確定申告終わったら、英語の勉強してみようかなあ。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
少し寒さも和らいできましたが、花粉症なので少し憂鬱な栢下です。
今年は○-1を飲んでいるのでマシになるかも!
と勝手に期待しているのですが、はたしてどうでしょうか…
さて以前、弊社のブログでご紹介させて頂きましたiDeCo(イデコ 個人型確定拠出年金)。
非課税のメリットが大きいことから巷で注目を集めているようですが、
「確かNISA(ニーサ 少額投資非課税制度)ってあったと思うんやけど、いったい何が違うの?」
という方も多いと思いますので今回はiDeCoとNISAの違いについて、まとめてみたいと思います。
まずは概要
iDeCo:職業や勤め先などによって異なる拠出額(掛け金)の範囲内で、自分で掛け金を決めて拠出します。
NISA:口座で株や投資信託の取引をするとその売却益や配当金、分配金が年間120万円まで
最長5年間非課税となります。現在のところ新規口座開設は2023年までの期間限定となっています。
運用資金(掛金)
iDeCo:掛金(拠出金)が全額所得控除
NISA:特に所得控除等はなし
運用益
iDeCo:非課税
NISA:非課税
投資の対象(購入できる商品)
iDeCo:投資信託等が中心、個別株式は無し。
定期預金など元本保証型の商品もある。
NISA:個別株式、投資信託、REIT(不動産投資信託)、ETF(上場投資信託)。
定期預金など元本保証型の商品はない。
現金化のしやすさ
iDeCo:原則60歳まで引き出し不可。
NISA:必要な時に売却して現金化することが可能。
以上、ザックリと比較してみました。
iDeCoは税制面の優遇が多いため、メリットが際立ちますが、
原則60歳までは引き出し不可である点はデメリットと言えるでしょう。
またNISAは税制面のメリットでは劣りますが、
購入できる商品の種類が多いこと、また必要な時に現金化出来る点はメリットと言えるでしょう。
iDeCoは老後に向けた資産形成のため、またNISAは今後5~10年に目を向けた資産形成のために有用と言えます。
2つの制度のメリット・デメリットを理解したうえで、上手に資産形成したいものですね!
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
みなさん、こんにちは!
先日、息子の親友と話してた時のこと、
私「自分、期末試験ちゃんとできてんのか?」
息子の親友「はい、たぶん。明日の国語が修羅場だと思います。」
私「ん?? それ、ひょっとして修羅場じゃなくてヤマ場のこと?」
息子の親友「あ、それです笑」
私「・・・(国語全然あかんやん!)」
という会話をして切なくなった、税理士法人ティームズの北井です。
進級が危ぶまれます。
さて、今回は良くも悪くも話題の「ふるさと納税」について書きます。
各自治体の競争がヒートアップして、どこも特産品が豪華になりましたよね。
恩返しや応援の意味を込めて「地方に寄付するんだ」という意志があれば、ふるさと納税はすごく良い制度です。
特産品が送られてくると本当に嬉しいですし。
その一方で、東京23区などは困ったことになっているのも事実です。
特産品に乏しい東京23区などは「東京在住の人が地方にばかり寄付して、その分が東京の税収から控除されてしまうじゃないか!」と怒るのもごもっともです。
この辺のバランスを取るべく、今後はふるさと納税のシステムが改正されるのは間違いないでしょう。
そんなふるさと納税に関して、私のコラムが「マネーの達人」に掲載されました。
http://manetatsu.com/author/takehirokitai/
ふるさと納税のメリットや仕組みについて触れているので、是非読んでみてください。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
電話やメールはもちろん、実際にお会いして打ち合わせ可能!
※無料相談をご希望の方はご来社可能日をお知らせください。
2023.06.01
2023.05.24
2023.05.18
2023.05.11
2023.05.02
2022.02.16
2021.12.21
2019.07.01
2013.12.12
2013.10.24