皆さんこんにちは!
寒くなってきたので何もやる気が起きず、19時間毛布にくるまっていた税理士法人ティームズの中西です。
そのあと5時間だけ毛布から離脱してまた7時間寝ました。仮死状態??
さて先日、ティームズ初のボーリング大会を開催しました!
家族の皆さんにもご参加頂いたので、お子様も多く賑やかな会となりました。
チーム賞、個人賞、ストライク賞など様々な賞を用意しましたが
個人優勝はまさかの幹事・近藤氏がゲット )^o^(
どんな状況であれ手加減は無し、それがティームズの精鋭たちです!
ボーリングのあとは食事会を開催しました。
ここでも大活躍の幹事・近藤氏・・・
閉店後の店長さんのような素早い計算テクで勝敗を集計して下さいました(笑)
今回こうして家族ぐるみのレクリエーションを開催させて頂きましたが
ティームズメンバーの日頃の頑張りは支えてくれる家族の皆さんがいてこそです。
至らない部分は多々ありましたが、お世話になっている家族の皆さんに
ティームズの様子を感じて頂き、そして楽しんで頂けたなら
今回のレクリエーションは大成功だったと思います♪
またこうして家族や顧問先様との触れ合いの時間を作りたいです!
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
全国1億2千万人のティームズスタッフブログ読者の皆様!
こんばんは!二度目の登場ティームズ山本です。
新人の私は仕事中初めてお会いさせていただく方が多いので名刺を交換させていただく機会が多いです。
今日の話題はそう!
ビジネスマンの必須アイテム、皆様おなじみの名刺です。
その名刺についての私の素朴な疑問・・・
「名を刺す?」
名を書いた紙だから「名紙」
で、いいのでは?
なぜ刺すの?
と自分の名刺を眺めながらふと思いました。
困ったときのGoogle先生
名刺の語源・由来にもすぐに答えてくれます。
Google先生によると・・・
そもそも名刺の起源は中国、後漢の時代(西暦25年~220年)
当時は訪問先が不在のときに木や竹の札に自分の名前を書き、戸口に刺して訪問したことを知らせおり。その木や竹の札を「刺」と呼んでいたとから「名刺」という呼称となったそうです。
なんと2,000年近い歴史があることが分かりました。
名を刺し2,000年
名刺恐ろしや・・・
これからは2,000年の重みをしっかり受け止め、名刺をお渡しさせていただきたいと思う今日この頃でした。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
お邪魔します。
税理士法人ティームズの近藤です。
ピコ太郎…
ペンパイナッポーアッポーペン…
なぜか見ていると平和な気分になる今日この頃です(*^_^*)
さて、今日のお題は「商売道具」です。
先日、上海ロレックスマスターズというテニス大会を生中継で見ていました。
世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ選手と19位のロベルト・バウティスタ・アグート選手の試合を見ていたのですが…
試合はジョコビッチ選手が最初は優勢だったのですが、アグート選手がのちに反撃し、形勢が逆転したときでした。
ジョコビッチ選手が思わずラケットをコートに叩きつけ、破壊してしまいました。
(実はジョコビッチ選手はたまにやります)
見ていて悲しくなったのですが、同時にイチロー選手のバットに対する名言を思い出しました。
『バットの木は自然が何十年もかけて育てています。
僕のバットはこの自然の木から手作りで作られています。
グローブも手作りの製品です。
一度バットを投げた時、非常に嫌な気持ちになりました。
自然を大切にし作ってくれた人の気持ちを考えて僕はバットを投げることも叩きつけることもしません。
プロとして道具を大事に扱うのは当然のことです。』
さて、われわれの業界で商売道具の代表といえば、そう、電卓でございます。
これからもティームズメンバー全員、大事に扱っていきたいと思います。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
みなさん、こんにちは!
車が全く通っていない横断歩道でも、信号をキッチリ守るようになった、税理士法人ティームズの北井です。
さて、最近久しぶりに、ためになる本を読みました。
「社員100人までの会社の社長の仕事」。
サブタイトルとして、「稼ぐP/Lは社員全員の仕事、会社にお金を残すB/Sは社長一人の仕事」
しびれるタイトルやな~と感じて手にしたところ、今のティームズに必要な経営ノウハウがところどころに入っていました。
・社長は「社員第一主義」、社員は「お客様第一主義」
・利益=社員と家族を守るためのコスト
・何のために経営するのか?社長の想いを社員や取引先と共有する
・「5~10年後にこうなっていたい」という未来像を描く
特に、社長は「社員第一主義」、社員は「お客様第一主義」という考え方が気に入っています。経営センスを感じます。
あと、この本のタイトル、殆どの会社が社員100人までの中小企業であることを考えると、経営者の殆どが手に取ってしまいそうな本であると言えます。
たまたまではなく計算であり、よく考えていますよね。営業センスも感じます。
みなさまには初めてお伝えしますが、年内にティームズ初となる相続に関する本を幻冬舎から出版することが決定しています。
インパクトのあるタイトルを考えたいですね!
自分の本の宣伝のためだけのブログでは決してないですよ、決して・・・。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
電話やメールはもちろん、実際にお会いして打ち合わせ可能!
※無料相談をご希望の方はご来社可能日をお知らせください。
2023.06.01
2023.05.24
2023.05.18
2023.05.11
2023.05.02
2022.02.16
2021.12.21
2019.07.01
2013.12.12
2013.10.24