5月にしてすでに夏気分!
早くもタンクトップ一枚で歩きたい税理士法人ティームズ中西です。
この前調子に乗って白タンクトップ&麦わらのハットで出かけようとしましたが
完全に山下清になっていることに気付いて3秒でおうちにリターン(;_;)
ティームズのエントランスも夏仕様に模様替えを行いました!
かき氷に浮き輪にビール。夏の風物詩を満喫するマスコット達を飾ってみたので
ご来所の際はぜひご注目下さい♪
アロハ~な白クマくんがお客様をお待ちしています。
さてさて、これから暑さとともにジメジメした季節がやってきます。
ビアガーデンもいいけど6月はお天気が心配・・・そんな方のために
大阪梅田のランドマーク、グランフロントのご飯とお酒が美味しいお店をご紹介
暑い=お酒 梅田=グランフロントという中西の好みだけでチョイスした
独断と偏見に満ちたガイドをお楽しみください~
まずは南館7F 磯貝
博多の海鮮料理です。
新鮮なお刺身と付き出しで出てくる昆布とたらこの和え物がおいしいのです…
付き出しは日によって変わるそうですが私はコレしか当たったことがありません。たぶん全部おいしい!(適当)
一番のおすすめはでっかいエビマヨ。
ブリンブリンでございます。
お次は同じく南館7F 宮崎料理 万作
宮崎と言えば地鶏
炭火焼きがおいしいお店です。
チキン南蛮は柴漬け(だったかな?また適当)のピンク色のソースがかかっていました
ちょっと贅沢な親子丼はランチにもオススメです。
宮崎料理なので冷や汁とかもありますが、私は正直苦手なのでスルーします
またも南館7F お好み焼き福太郎
広島風のお好み焼きなのですが広島風とか付けず
シンプルに「お好み焼き」と言い切ってるところが強さを感じます。ここは大阪ぞ!
一品ものも豊富ですし、みんな大好き(たぶん。またまた適当)ねぎ焼きもあります。
もうビールがとまりまてん
こんな感じでおいしいご飯を堪能した後は北館で2軒目がいい感じ。
最近は6階のウメキタフロアを推してます。
全16店舗がぐる~っと並んでいて、好きなお店で好きなものを注文して
共用スペースのテーブルで飲食するスタイルです。フードコートのすごいやつ的な。
ガッツリ食べることもできるので1軒目使いもOKですが、
バーカウンターもあるし2軒目からの3軒、4軒と飲み歩くのがオススメです。
ワンフロアでことが済むので行き倒れる心配もありません(笑)
ちょっとノリが若いので、大人の方は2階のワインバーやウイスキーダイニングがいい感じです。
そちらも推したいところですが、なかなか長くなったので今回はここまでで!
立地も抜群のグランフロントでぜひ蒸し暑い初夏を楽しんで下さい(^o^)
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
お邪魔します!
税理士法人ティームズの近藤です。
つい最近ですが、運動不足の解消及び気分転換のためにバッティングセンターへ行ってきました。
結果は、ボールに当たらず三振祭り…(横にいた小学生ぐらいの方は笑いが止まらないぐらい打っていました。)
全身筋肉痛…(何でそこが?と思うところが痛くて痛くて…)
気分転換どころか逆にストレスがたまった一日でした(泣)
さて、今回は「直感力」についてお話させて頂きます。
「直感」と聞くと…
非科学的でどこか信用ならないというイメージをお持ちの方も多いことと思います。
そこで棋士の羽生善治名人の興味深い言葉を目にしました。
「たとえばひとつの局面で ”この手しかない” とひらめくことがある。
100%の確信をもって最善手が分かる。
論理的な思考が直感へと昇華された瞬間だ」
「直感は、本当に何もないところから湧き出てくるわけではない。
考えて考えて、あれこれ模索した経験を前提として蓄積させておかねばならない。
もがき、努力したすべての経験をいわば土壌として
そこからある瞬間、生み出されるものが直感なのだ」
この言葉に衝撃を受け感動したんですが、何とこんな私でも過去に一度経験したことがあるんです。
(自分でそう思ってるだけかもしれませんが…)
10年くらい前なんですが、ある数字が本来の正しい数字と合わず、原因を考えていました。
仕事の期限も明日にせまり、その中で必死に考え、考え、考え…
家に帰っても考え、考え、考え…(すでに頭から煙が吹き出しそうでした)
あきらめてその日は就寝。
翌日、出社してデスクに座り、伸びをして体をリラックスさせた瞬間でした。
「あれ?合わない原因はこれじゃないのかな?」
突然理由もなく浮かんできたその考えが、何と合わない原因そのものだったのです。(神様ありがとう)
不思議なことが、今でも考えが浮かんだ原因を説明できないんです。
また、脳が緊張状態の場合は慎重な考えが働きやすいため、直感力が生まれにくいとも言われています。
さらに注目すべきは直感力を生む脳の基底核(きていかく)という能力は、大人になっても
成長を続けるみたいなんですね。
「直感力」は当てずっぽうではなく、知識と経験によって培ってきた自分のデータベース
から浮かび上がってくるもので、一見すると、合理的思考を無視しているようにみえて
実はそうではないと信じ、これからも精進していきたいと思います!
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
みなさん、こんにちは!
ティームズゴルフ部の惨敗が続き、チーム力アップの方法に悩んでいる税理士法人ティームズの北井です。
本当に悔しいです
さて近頃、ちょくちょく耳にするようになったフィンテック。
ご存知ですか?
ある調査によると、なんとなく聞いたことはあるという人の割合は20%程度でも、ちゃんと説明できる人はほんの3%程度というこの言葉。
出来るだけわかりやすく説明したいと思います。
そもそもフィンテックとは一体何なのでしょうか?
正解は「Finance」と「Technology」を融合させた造語です。
なんだか難しそうですね。
この時点でブログ読むのをやめないでくださいね!
「IT系のことはよくわからない」という姿勢では社会から取り残されますし、金銭面でも損をしてしまう時代です。これは自分に対する戒めだったりもします。
端的にまとめると、「Finance」は金融、「Technology」は技術ですから、金融と最先端技術を融合させたサービスのことを「フィンテック」と呼んでいる、という認識で間違いないでしょう。
では、今の日本でも利用できる「フィンテック」サービスの代表例をいくつか挙げてみましょう。
<代表例1:個人向けの新たな決済サービス>
まず1つ目として、スマートホンのクレジットカード決済があります。
← 画像はSQUAREリーダーです
https://squareup.com/jp/reader
これは、スマホのイヤホンジャックにカードリーダーを差し込むことで、簡単にクレジットカーで決済をできるようにする、というものです。
このサービスがあれば、飲食店などで簡単に、かつ低コスト(手数料3.24%!安い!)でクレジットカード決済を導入できます。
特にカード手数料の高い飲食店などでは、利用しないと損ですよね!
<代表例2:家計簿管理アプリ>
従来、家計簿は自分で手書きでつけるものでしたが、「家計簿管理アプリ」を使えば自動的に家計簿ができあがります。
← 画像はマネーフォワードです
https://moneyforward.com/
このアプリを利用することで、基本、レシートを撮影するだけで支出を管理できますし、銀行と連携させておけば、自分の口座内で資金の移動があったときに、それを自動で家計簿に反映させることもできます。
「入出金のほとんど全てをスマホ1台で把握してんで~」という知り合いの方がいました。その方は上記マネーフォワードの家計簿管理アプリを使っているそうです。
銀行口座やカード情報を登録しておけば、自動的にどんなものを買って支払ったかの情報を収集してくれるので、至極便利とのこと。
いかがでしたでしょうか?
この分野に関し、私は決して得意な方ではないので、ブログ完成にけっこう時間を使ってしまいました。
「フィンテックって知ってる?」って聞かれたら、
「はいはい、フィンテックね。FinanceとTechnologyを融合させた造語やろ?クレジットカード決済と家計簿管理アプリなんかが代表例で、あれはホンマ便利やなぁ(よう知らんけど・・・)」
こういう返答が出来れば、「フィンテックについて説明できる人3%」の中にかろうじて入れるかも知れませんね笑
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
運動不足がたたり、姿勢も悪いので腰が痛い 税理士法人ティームズ 友松です。
ゴルフコンペへ参加予定なのですが、腰が痛い上に天気予報は雨・・・気にせず頑張ります!(笑)
「個人事業として開業し、商売も順調になってきた・・・。」
「多店舗経営をする上で、法人化も考えようか・・・。」
理由は様々ですが、法人成り!やりましょう!
法人成りをすることで実効税率軽減の恩恵を受けることや、当初2年ほどの消費税が免税となるため、事業拡大資金の足しにもなり大きなメリットとなります。
勿論、デメリットについても考え、法人成りしない選択も有りです。
わかっちゃいるけど面倒そうだ・・・と二の足を踏むのは勿体無いですよ!!
法人成りを実行する場合に、まずは会社名も大事なのですが、税務面を考慮した事業年度や資本金の設定をすることも大事です。
まずは消費税に関しては以前のブログなのですが「消費税の特定期間」こちらをご覧下さい。
ポイントは
資本金額を1,000万円未満とする。
特定期間の給与支払額を1,000万円までに抑えられるか検討する。
設立1期目の事業年度を7ヶ月以下にする。
消費税の免税期間を最大限利用するスキームを考えましょう。
また、法人成りすることで個人事業より以下のような引継ぎが発生します。
◎売掛金や買掛金等の営業上債権債務
◎棚卸資産
◎減価償却資産等
◎借入金
売買契約、現物出資、賃貸借契約のいずれの方法により引き継ぐのか。
売買による場合、個人廃業時の消費税納税問題も出てきます。
賃貸借契約による場合、法人成り後も個人で確定申告をする必要が出てきます。
借入金に関しては、事前に金融機関にその旨を相談しておくことも大事です。
などなど
長文お読みくださりありがとうございます。
経営者様には経営に専念していただけるよう、上記のような様々なことを、当社は検討・サポートさせていただきます。
法人化をお考えの場合、まずはご相談くださいませ!
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
電話やメールはもちろん、実際にお会いして打ち合わせ可能!
※無料相談をご希望の方はご来社可能日をお知らせください。
2023.09.21
2023.09.14
2023.09.06
2023.08.30
2023.08.24
2022.02.16
2021.12.21
2019.07.01
2013.12.12
2013.10.24