メリークリスマス!
特に理由はないけどクリスマスがあんまり好きではない税理士法人ティームズ中西です
歳のせいか日頃の行いのせいかサンタさんも来ないし…プレステ4がほしいよ(´・ω・`)
でもクリスマス時期になるとそこかしこに現れるイルミネーションは好きです
さて、前回のブログでは初の試みとして次回予告をしました。
迫力満点の猛獣・トラのルイくんとお茶目な子ゴリラ・ゲンタロウの間で揺れ動く中西の心やいかに・・・!
というものです。
しかし なんと
お茶目な子ゴリラ・ゲンタロウの写真を撮り忘れていることが発覚!!!
うっかりもここまでくると病気の域です。
トラのルイくんはばっちり撮ってるんですが…
ルイくんめっちゃ大きいです…
トラとか最初に捕まえようと思った人の気がしれません。
動物園の話を楽しみにして下さった方なんか一人もいないと見せかけて密かにいるような気がしますし
何より私自身書くのとっても楽しみにしてたのでここは強行手段として違う動物園に行った話をします。
まぁ私レベルになると先週末にも動物園行ってますからね!
先週の行先はポートアイランドにある「神戸どうぶつ王国」
地元・神戸ながら初めての来園です。
ここは昔「神戸花鳥園」という名前で営業していて
その名残で鳥や花がいっぱい。
園内では温室内を飛び回るカラフルな鳥に餌をあげたり
歩いてるカピバラ、カンガルー、カメなどに自由に触れられたり
生き物を見たらとりあえず触りたい人にぴったりです。
みんな大好きなカピバラさんは正面から見るとなんのこっちゃよく分からん顔
笹のはっぱをモッヒモッヒ食べてて心がなごみました。
私も生まれ変わったらこっち系の生き物になるぞ!
みんな触られても平然としてました。
おっきいカメの腕を掴んでみると意外なぬくもり…
そしてメインはこのハシビロコウさん。
大きいし目つきがするどいのになんか顔がでかいところが好きです。
17時以降はイルミネーションやオーロラショーとかいう光のショーもやってました!
ふれあいや餌やりの他にも動物のショーを見たりポニーに乗ったりできて
小さいお子さんがいる家族で行くと半日は遊んでられると思います!
大きいお子さんの私も3時間は余裕。
中高生くらいの女の子グループも多かったです!
ワンちゃんネコちゃんウサギちゃんもいっぱいいますからね~
屋内スペースが多いので雨の日でも楽しめるし、かなりオススメです。
正直あと5回はいきたい。集中したいので1人でもいきたい。
(中西は水族館や動物園に一人で行くのが結構好き)
年末年始の遊び場にぜひとも検討してみてください 😳
年末年始といえば、今年も残すところあと僅かです。
ティームズも本日を含めあと2営業日で今年の業務は終了です。
2015年もたくさんのお客様・提携先の皆様等のおかげで
素晴らしい一年を過ごさせて頂き、一同感謝の気持ちでいっぱいです。
今年は新スタッフ加入や事務所移転など大きな動きもあり
昨年以上に1年があっという間に感じる年となりました。
最後まで気を抜かず、張り切っていきますヾ(*゚ο゚)ノ
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
みなさん、こんにちは!
沖縄出張で風邪をひいて帰ってきた税理士法人ティームズ北井です。
南国だと思ってなめてました。
先日、毎年恒例の会計事務所甲子園2015(今年のテーマはCS)を観戦して参りました。
観戦した感想を一言で表現すると『ちょっとコワイ』といったところでしょうか。
決勝大会では予選を勝ち抜いた5事務所が5~7人位でプレゼンを行います。
みんなの息はピッタリ、とにかく熱い、たまに大声を出すから会場の観戦者もおちおち寝てられません。
プレゼンの内容はというと、事務所創業当時の苦労話から始まり、成功へ至るまでのストーリーを面白おかしく話す事務所や、涙ながらに訴える事務所、とにかく感情移入がハンパないです。
個人的には、非常に刺激になった部分と、「おいおい、そんな練習するヒマあったら、もっと仕事してCSを高める努力した方がいいんちゃうの?」と思ってしまう部分と半々です。
CSを高める手法なんて、事務所の所長や社員のキャラ、顧問先様の感受性によって千差万別であって画一化されたものではないですよね。
出場した各事務所のみなさんの熱い気持ちは非常に刺激になったし、真似る必要もあると思います。
一緒に観戦した中西、友松とともに、いいとこどりして今後の事務所の基本精神に取り入れたいと思います。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
忘年会では飲酒していなくても人一倍テンションが高い税理士法人ティームズ 友松です。
今回はブログ更新が大幅に遅れ、誠に申し訳ございません。
税制改正を見て気分上々!!となることは・・・あまり無いわけですが、今回のお題は税制改正大綱です。
先日、H28年度税制改正大綱(調整中の消費税の軽減税率の箇所だけ白抜きです)、が日経のホームページにて掲載されていました。
法人実効税率の更なる減税
消費税還付スキームへの対応
セルフメディケーション(自主服薬)による医療費控除を整備し医療費を減らそうという試み
相続した空き家売却時の譲渡所得の特別控除
毎年恒例の日本経済における自動車業界の強さを物語っている、自動車取得税の廃止等
あれこれ出ているわけですが、やはり焦点は消費税の軽減税率導入ですね。
2人以上の勤労者世帯における1ヶ月の支出平均が318,800円だそうです。
このうち食料における71,200円が消費税率10%になると72,518円となり今より1,318円も負担が増えることになります。
これは大変だ!と野党は軽減税率の導入を求め、勝ち取っているかのように報道がなされております。
しかしながら軽減税率で減った税収分は何か違う形できっと徴収されるんですよね(汗
ここで冷静に考えると食料に関する軽減税率よりも、上記の消費支出に占める消費税が課税される支出合計が仮に食料・住居・保健医療を除いたとして概ね215,800円。
これが消費税率10%になると219,796円となり約4,000円 年間48,000円の増税になるわけです。
いや~消費税って本当にたかが2%と思わせておいて、すごく効果的な税金ですね。
暖冬となっている今年の冬ですが、日本経済においても暖冬に・・・とは行きませんかね。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
皆様、こんにちわ!
税理士法人ティームズブログ新キャラの 今村 です。
本日、待望のブログデビュー!なのですが1年程前にゴルフデビューもしております。
何事もチャレンジすることが大切ですよね(^^)
さて、私のブログでは主に「ティームズゴルフ部」の活動内容を皆様に報告していきます!
え?ゴルフ部なんてあったの??
と疑問を抱いた皆様、実はあったんです!!!
私が勝手に作りました(^^)
ゴルフ上級者の方々、生意気な小娘がゴルフを語るなんぞ、、、
と目を光らせて私のブログを読んで頂き、後日愛のあるご指導をいただけましたら大変嬉しく思います。
また、ゴルフ未経験や初心者の方々には
今村にできるなら私にもできる!ゴルフって楽しそう♪
と思っていただけるような ブログを目指して頑張って更新していきます(^O^)
さあ本題に参りましょう!
記念すべき第1回ゴルフ部の活動内容を報告致します。
題して、、、
【6社対抗ゴルフコンペ】 ~絶対に負けられない戦いがそこにはある!~
張り切って優勝を目指していたティームズゴルフ部ですが
惜しくも?第3位となり、部員(今村)には更なる日々の練習が強いられる結果となりました。
がんばります!!!!
ゴルフの後は「かも鍋 福住」にておいしい鴨鍋を頂きました~♪
ゴルフ中のビールもおいしいのですが、ゴルフ後の食事も一段とおいしいですよね。
なによりこの福住様のかも鍋はとってもおいしいんです!
スコアはともかくお腹も心も満たされ大満足で帰宅致しました。
奈良方面へ行かれた際は是非お立ち寄りくださいね(^^)
いよいよマフラーが手放せない時期になりました。
皆様風邪などひかぬよう体調管理に気を付けてくださいね☆
ちなみに私は絶賛風邪引中です(>_<)
前向きなブログを心掛けていきますので皆様、温かく見守って頂けると嬉しく思います。
すごく励みになります。
1日1クリックおねがいします!
↓↓↓↓↓↓↓↓
税理士法人ティームズ http://teams-tax.com/
税理士法人ティームズ 大阪市経理代行 大阪市記帳代行 北区経理代行 北区記帳代行 中央区経理代行 中央区記帳代行 堺市経理代行 堺市記帳代行
電話やメールはもちろん、実際にお会いして打ち合わせ可能!
※無料相談をご希望の方はご来社可能日をお知らせください。
2023.11.29
2023.11.24
2023.11.16
2023.11.09
2023.11.02
2022.02.16
2021.12.21
2019.07.01
2013.12.12
2013.10.24