福祉サービスの適用要件

#福祉
前嶋 美紀

前嶋 美紀

みなさま、はじめまして。

税理士法人ティームズの前嶋と申します。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

今月、6月はプライド月間。

世界中で、LGBTとしてのプライドを示したり、

LGBTの権利向上を促すイベントが開催されます。

この際、性の多様性を象徴する虹色の旗が掲げられることから、

最近、様々な企業が虹色の商品を販売しています。

たとえば虹色のスニーカー、虹色のバンドの腕時計など・・・。

 

そして!!

LEGO大好きな私が気になるのは

Everyone Is Awesome

レゴストア公式

https://www.lego.com/ja-jp/product/everyone-is-awesome-40516

 

6/1に発売されましたが、通信販売は品切れ、

店頭でも再入荷待ちとなっています。

せめて展示品があれば・・と思いショップに行ってみましたが、

実物を見ることはできませんでした。

(2021.6.8現在)

性の多様性を象徴する虹色、

人種の多様性を尊重する黒・茶、

トランスジェンダーに敬意を表すとされるピンク・白、

の合計11色。

見ているだけでワクワクするような鮮やかさです。

どんなパーツと組み合わせて、どう配置しましょうか?

 

 

では、今回の本題です。

要介護認定を受けた人や障害がある方が受けられる福祉サービスと

所得などの適用要件について、です。

 

自治体では実に多くの福祉サービスを行っているのですが、

必要な人に「知られていない」ことが多いです。

なんとなく知ってはいても正直、「わかりにくい」のも事実です。

なぜわかりにくいのでしょうか?

対象になるのか、要件に該当するのか、が難解なような気がします。

(特に文字を読むと・・・)

大阪市を例に挙げてみます。

 

介護用品の給付

在宅で介護を受ける高齢者で

介護保険の要介護状態区分が4または5 or

介護保険の要介護状態区分が3で認定調査票の一定の要件

に該当する人に対し

紙おむつ、使い捨て手袋、介護用スプーン、フォーク、箸・・等のほか

かわいいお花柄の食事用エプロンなど、が現物給付されます。

指定のカタログから選択し、電話などで注文すると業者さんが自宅に届けてくれます。

一ケ月6,500円の上限額が設定されていますが、超過部分を自己負担すれば、

6,500円を超える注文も可能です。

 

これは要介護高齢者(介護される人)の世帯および介護者(介護する人)の世帯ともに、

市民税が非課税の世帯に限られます。

ここでいう世帯とは「同じ住民票に記載されている人」です。

また、要介護者・介護者ともに大阪市に住民票があることも要件です。

 

介護用品の給付

https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000370480.html

 

 

重度心身障がい者(児)住宅改修給付

一定の障害を持つ人が、

障害の除去または軽減に直接効果のある改修工事を行う際に

工事費用の一部が給付されます。

一番わかりやすいのは、段差解消工事や手すりの設置でしょうか。

これは前年度市民税の所得割が46万円以下、が要件です。

さらに、課税世帯か非課税世帯かで自己負担比率が変わります。

ここで確認なのですが・・・

上記の「所得割が46万円以下」さらに

「課税世帯か非課税世帯か」は、障害者本人が18歳以上の場合

「本人のみ」で判定されるのだそうです。

 

重度心身障がい者(児)住宅改修給付

https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000370452.html

 

 

 

重度障がい者日常生活用具の給付

重度障がい者の生活の便宜を図るために、日常生活用具を給付するというもの。

例えば、点字タイプライター、視覚障害者用の音声発生機能つきの時計など。

他に一定の身体障害者・知的障害者向けには、

特殊便器(どちらかと言うと一般的な、シャワーと温風機能が付いたトイレ)、

火災警報器などもあります。

機器により耐用年数も異なりますので、既定の年数を経過するとあらためて給付を受けられます。

この給付は前年の所得税額に応じて自己負担額があります。

 

重度障がい者日常生活用具の給付

https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000405613.html

 

 

・・・というように、福祉サービスによって要件はさまざまです。

自分は該当するのか?

を一人で調べるのは大変です。

なので結論は「窓口できくっ!」これが一番です。

 

また、既に何かしらの福祉サービスを受けている方は

定期的に書類の提出が求められることが多いと思います。

そんな機会に、もしかして他に受けられる給付があるかも?という方は、

一度相談してみてはいかがでしょうか。

感染防止の観点から、窓口に出向くことに抵抗がある場合は

電話で問い合わせても丁寧に説明してもらえます。

 

今日は大阪市を例に挙げてみましたが、

みなさまがお住まいの自治体ではどのような給付があるでしょうか。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

LINE公式アカウントでは月1回程度、助成金や様々な役立つ情報を随時配信しています。

ぜひ友達登録してくださいね😄

友達登録は【こちら

ID @teams-tax

 

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

税理士法人ティームズ  https://teams-tax.com/

税理士法人ティームズ 大阪市税理士 大阪市会社設立 大阪市融資 大阪開業支援 大阪融資支援 大阪不動産税理士 大阪相続税理士 

 

この記事を書いた人

前嶋 美紀

前嶋 美紀

証券会社勤務から会計業界へ。
趣味は香道、DIY
小型船舶操縦士免許、フラワーデザイナー資格保有
週に1度はフィットネスで広背筋を鍛えています。日本酒・焼酎・白ワインは、全く区別がつきません。好きな言葉は「温故知新」と「臨機応変」
これまで培った経験を活かし、柔軟で迅速な対応をお約束します。