ありがちなトラブル?長嶋茂雄さんの相続から学ぶ相続対策の大切さ

#相続税
北井 雄大

代表社員 税理士

北井 雄大

有名人の事例から学ぶ家族と財産の守り方

こんにちは。税理士の北井雄大です。

今回は、プロ野球界の“ミスター”こと長嶋茂雄さんの相続をめぐる報道をもとに、
「相続対策の大切さ」について一緒に考えてみましょう。

一部の報道では長嶋茂雄さんの相続財産は20億円以上とも言われており、世間の関心も集まっていますよね。

◆ 長嶋家に何が起きたのか?

長嶋茂雄さんといえば、誰もが知る国民的スター。
読売ジャイアンツの選手・監督として長年にわたって活躍されました。

そんな長嶋さんの「相続問題」が話題になったのは、2007年に長嶋茂雄さんの奥様が亡くなられた時の相続です。

報道によれば、奥様が亡くなられた後に「遺産の分け方」をめぐって、ご家族の間で調整が難航したとされています。

特に注目されたのは、ご長男の長嶋一茂さんとその他のご家族(兄弟姉妹)との間で、財産の分配や管理方法について考え方に違いがあったという点です。
一茂さんは過去に複数のメディアで「父の遺産は放棄している」と発言していますが、残念ながら、この発言には法的効力は一切ありません。
なぜなら、相続放棄は相続が発生してからのみ可能な手続きだからです。

◆ 相続トラブルの背景とは?

このような有名人でも相続トラブルが起きる理由は、主に以下の3点です。

財産の金額が大きい(20億円以上?)

長嶋家の場合、自宅不動産や著作権、ブランド価値など目に見えない財産も多く、評価や分配が複雑になりやすいことも原因の一つです。

遺言書の有無・内容が不明確

報道では「明確な遺言書がなかった」ことが指摘されています。
遺言がない場合、法定相続分に基づき遺産分割協議が必要となり、家族の意見の違いが表面化しやすくなります

家族間の関係性・信頼関係

円満に見える家庭でも、いざお金の話になると温度差が出ます。
とくに兄弟姉妹間で「貢献度」や「公平感」について考え方が違うと、トラブルになりがちです。
長男の一茂さん、長女の有希さん、次女の三奈さん、次男の正興さん、それぞれ現在の収入も違うことが想像されますし、一茂さんが他の相続人に気を遣って「相続放棄する」と発言した理由も理解できる気がします。

◆ 税理士からの教訓:有名人の相続は他人事ではない!

もちろん、このような問題は一般のご家庭でもよくある話です。

たとえば、

・「長女が親の介護をしていた」

・「相続人の1人だけが遠方に住んでいる」

・「自宅の名義が亡くなった親のままになっている」

といったケースでは、感情と法律のズレからトラブルに発展することも少なくありません。

◆ では、どうすればいいのか?

以下の3点をおさえるだけで、相続トラブルのリスクは大きく減らせます。

1. 遺言書をきちんと作成する

自筆証書遺言でも構いませんが、できれば公正証書遺言をおすすめします。
「誰に、何を、どれだけ」明確に残しておくことが大切です。
遺言書は通常、相続人間の相続割合は不均等です。逆に言うと、不均等に相続させたいから遺言書を書くといえるでしょう。
そのような遺言書を書く場合、なぜ不均等に相続させるかについて、遺言書の中に「付言事項」として理由を追記することが出来ます。相続発生後に相続人間で揉めることのないよう、ぜひ活用して頂きたいです。

2. 家族で定期的に話し合う

「相続の話なんて縁起でもない」と思わず、親が元気なうちに家族会議を開いて、気持ちを共有することが大事です。
例えばお正月でもお盆でも、家族が集うタイミングで年に一度はそれぞれの意見を聞いておきたいものです。

3. 専門家に相談する

税理士だけでなく、弁護士・司法書士などと連携し、「税金・登記・遺言」などを総合的にサポートしてもらうと安心です。
特に生前中に相続に強い税理士に依頼し、自分が亡くなったときに相続税はいくら納める必要があるのかを把握しておくのは、とても重要なことです。その概算相続税を把握することにより、将来の納税資金の確保や節税策を検討することが出来るからです。

◆ まとめ:長嶋家の相続から学ぶ「備えの大切さ」

長嶋茂雄さんのような著名なご家庭でも、遺言や話し合いが不足していたことで問題が表面化しました。

相続は、「その日」が来てから考えるのでは遅いこともあります。

財産の大小に関係なく、「家族が仲良く安心して暮らし続けられるように」その準備こそが、残された家族への最大の愛情です。

最後に、長嶋茂雄さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

私たち税理士は、そうしたご家族の未来を守るお手伝いをしています。
どうぞ、お気軽にご相談ください。

お知らせ

税理士法人ティームズは相続の申告も承っております。

詳細は↓こちらのページをご覧ください!!

家族にとって1番の相続を。

LINE公式アカウントでは月1回程度、助成金や様々な役立つ情報を随時配信しています。

ぜひ友達登録してくださいね😄

友達登録は【こちら

すごく励みになります。

1日1クリックおねがいします!

↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村

この記事を書いた人

北井 雄大

代表社員 税理士

北井 雄大

昭和46年7月5日生まれ 蟹座
高校時代は坊主頭で甲子園をめざす
大学時代は道頓堀に飛び込んだ経験あり
会計の専門学校で簿記1級の講師もしていました。平成16年税理士登録(登録番号100186)
相続関連など税務セミナー経験多数
激辛帝王、焼酎番長、スイーツ平社員
ゴルフ、野球、スキーなど結構何でもやります。毎朝4時半起床、朝6時半から仕事しています。